昨日の続きですけど、
古くから 妙国寺に保管されていた1枚の豊臣秀吉の朱印状は
現在 大阪城に持って行って保管されているけど
今回のために 里帰り?して 特別公開されたものだそうです。
朱印状というのは 命令書にサインの代わりに朱印が押してあるものです。
撮影禁止なので
これは パンフレットのものです。
この朱印状は 1592年文禄の役(第一次朝鮮出兵)の時に
秀吉が 舟奉行や船頭達に申し渡したものと書いてありました。
内容は
一つ お天気の穏やかな日に出航しないと罪になる
一つ 風向きを間違えると罪になる
一つ 乗せる人数や荷物を間違えると罪になる
大体 こういう事らしいです。
命令を通りこして 罪になると書いあるので
すごい!と 思いました。
これから 私も使おうかな?
”電気をつけっぱなしにしたら 罪になる!”とか??
それは、あなたでしょ!
・・・・・・???
朱印は おもしろい模様になっていました。
妙国寺の宝物室は 人が10人はいるとギューギューになるくらい
とても小さいお部屋なんですけど、
他にも興味深いものが いろいろありました。
加藤清正が 朝鮮から持ち帰った宝剣
天目茶碗
ルソンの壺
秀吉のお菓子箱
左甚五郎の彫り物や欄干
私が 一番興味があったのは
吉田兼好直筆(本人が確かに書いたものという意味だそうです)の
徒然草の第1巻(巻物)です。
細かい草書?で 丁寧にびっしり書いてありました。
もちろん 私には読めなかったけど・・・・・
兼好法師は きっと すごく几帳面な人だったかなと??
最終日の昨日は 堺名産の線香つくりの歴史を見ました。
江戸時代に使われていた線香を細長く加工する機械を再現してありました。
粘土のような線香の素?が 細くなっていく過程がおもしろかったです。
左下から 線香が細い線状になって
出てきています。
これをうまくすくって 板に並べます。
今は伝統の 香木等の香りだけでなく
お茶の香りとか コーヒーの香りとか 苺ミルクの香りとか
子供たちにも好かれるような 色々な香りもあるようです。
今年の秋も 又 公開されるので(10月30日~11月8日)
インフルエンザが 治まっていたら 興味のある方は 見に来てくださいね。
PR