| 10 | 2025/11 | 12 |
| S | M | T | W | T | F | S |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ||||||
| 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
| 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
| 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
| 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
| 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
10月25日に NHKで 放送された
新・映像の世紀
第1集 百年の悲劇はここからはじまった![]()
http://www.nhk.or.jp/docudocu/program/46/2586611/index.html
というのを スポーツばかりみてないで!!!!と
友達に進められて録画していたものを
昨日 見ました。![]()
ムービー(動画)が映されるようになってから 100年
その始まりは 第1次世界大戦の記録からでした。
記録された録画の中の真実を
戦争を知らない私たちは
未来のために 知っておかなければ
ならない事なのでは ないでしょうか
戦争は 国家という集団が行う 殺人なのです。![]()
命令なら 親も子も殺さなけれなならないのです。![]()
戦争には 莫大な お金がかかります。
そのお金を貸して 儲ける国家![]()
武器を作って 儲ける会社 ![]()
旗や軍歌であおられて
自分の国は強いと洗脳されるのか
敵を倒して すぐ終わるだろうと 軍隊に進んでいく若者達![]()
科学者も平和のためでなく 戦争のために技術を開発![]()
アラビアのロレンスの映画でみたように 裏切りも当たり前![]()
勝つためには 人間はどこまでも残酷で卑劣になるのですね。![]()
そして被害を受けるのは
子供達
・・
真実の記録を見る事が できるのは
ムービーカメラで 記録されたおかげです。
次回は 11月29日 9時~
超大国 アメリカの出現
日本も大きくかかわってくる時代です。
ぜひご覧になることを 私も おすすめします。
先日 神戸市立博物館で開催されている 大英博物館展
100のモノが語る世界の歴史
を 見に行きました。
人類が いつ頃から 地球上で暮らしていたのかは わかりませんが
大昔から 現在まで 人類が作った100のものを展示ずる事で
人類の歴史を 見てみようという展示でした。
大英博物館展入口
入口以外は写真撮影禁止なので
展示物は このHP等からの写真です。
印象に残ったには
入口にあった
BC600年頃 の エジプトの棺
2600年以上もたっているのに 色彩きれいでした。
200万年前の削られたナイフ代わり?の石器(タンザニア)
やっぱり人類は アフリカから?
14000年前の トナカイの角に掘られた マンモス (フランス)
これをみて 大昔の人類にも余裕があったのだな~と
なんだかうれしくなりました。![]()
私が見たかった
BC2500年頃の ウルのスタンダード
たくさんの人が この展示の前に集まっていました。
これは ウルの王様の墓から出土した
四角い台形の箱で 軍隊が運んだものらしいですけど?
片面に 戦争 (兵士や 縛られた兵士たちが 王様の所へ)
片面(この写真)は 平和が描かれているのかな?
座ってお酒を飲んでいたり 食料の魚や動物を 王様に運んでいる
リアルな絵が美しい貝殻や石のモザイクで 描かれていました。
なんて きれいなのでしょう!![]()
4500年以上も 前なのに・・
兵士の服や 馬車や 椅子なども すごい!「
ウルから出土したもっと以前にものには 文字も書かれていました。
1200年頃のイギリスのルイス島の チェス駒 (セイウチの牙でできてる)
これは ハリーポッターに出てきたとかで とても人気みたいでした。
チェスをするのに すごくおもしろそう!
あ~入口に飾られていたのは これの大きいのだったのね。![]()
日本からも
3000年くらい前の 縄文土器や
300年くらい前の 有田焼の柿右衛門の 美しい象さんが!
1600年代位からは 現代に近い?
もう 古い物という感じもしませんでした。
近代になると 材料に プラスチックなどの化学製品が 使われるようになって
99番は
サッカーのユニフォームのコピー商品(インドネシア製)で
合成繊維でできていて いろいろな国が 利益に絡んでいるのが面白くて?
最後の100番は
日本の ソーラーランプと充電器でした。
収蔵品は700万点もあるそうです)![]()
あ~~~~200万年前の人たちは
どんな暮らしをして どんな事を考えていたのかな~~
この先1000年後は どんな世界なのでしょうか
大英博物館展に きっと どこでもドアで行けるようになっているでしょう?![]()
平和な地球でありますように・・・・・![]()
お誕生日 おめでと~~![]()
今日も とってもきれいな青空です。
何もないところには すべてのものがある![]()
と誰かが言ってましたよ。
先日 本を探していたら
シマリスちゃんが 小さい頃
一緒に作っていた チビ本の
大切なもの の №4
が
絵本の中から ひょっこり 出てきました。![]()
すっかり忘れていたから
とっても 懐かしくて!![]()
まだ 未完成のままだったのですが・・
チビ本の 大切なもの の №4には
シマリスちゃんの考える 自由が書いてありました。
覚えていますか~~
大切なものは 自由でーす
自由は 大切なもの
行きたいところに行く自由
行きたくないところに行かない自由
好きなものを食べる自由
嫌いなものを食べない自由
鳥になる自由
木になる自由
ほめられる自由
叱られない自由
自由にする自由 と
自由にしない自由![]()
あ~~~~~~面白すぎて 大爆笑してしまいましたよ。![]()
このチビ本が 完成しなかった訳が分かったようなあああああ
これから みーちゃんと 楽しい絵本を 作ってね。![]()
パソコン 復活しました!![]()
データーも大丈夫でした。![]()
ウイルスとかでは なかったので 安心してね。
画面が フラッシュして 立ち上がらなくなったパソコンを
なおしてくれた
こうちゃんとリエちゃん
本当に ありがと~![]()
それから
ぼのちゃんも ありがと~![]()
若い人たちって すごいな~![]()
私には よくわからないまま・・
昔のテレビは バシッ!と叩いたりすると
また 見えたりしたけど・・
パソコンって ほんと・・・どうなっているのやらです。
その間 パソコンでは見れない 大空を
たくさん たくさん 見上げました。
すっかり秋が 深まって
空は 雲一つない 青空
朝日も
夕日も すごくきれい。
星もとってもきれい・・
ハイキングで
奈良の山の辺の道
を 2日 歩きました。
堺祭りも すかっぱれの中で ありました。
(カッパさんが 堺祭りのテレビ放送に出演
勉強になりました!と 謙虚で好青年だねと
大人気でした
)
それから 本を 1冊読みました。
永井路子さんの
雲と風
です。
母が残した本の中にありました。
最澄の話です
私は 仏教に興味とか ないのですが・・
ただ タイトルにひかれて
秋の読書は これ!と思って![]()
読んでみたら とても興味深い本でした。
また 感想を 書きたいと思っています。
秋晴れの毎日だけど 朝晩はちょっと冷え込んだり
空気が 乾燥していたり
みんな 風邪ひかないように
楽しい秋を すごしましょうね。![]()
今日は
海の日![]()
梅雨も明けて
素晴らしい青空です。
海に囲まれた日本は 海の恩恵を一杯うけています。
広々した青い海を 見ているだけで
気持ちがすっきりして 心が晴れ晴れします。![]()
海にありがとう!
ですね~![]()
今日 テレビで
世界一美しいビーチに選ばれた
ブラジルの サンチョ湾ビーチ
を やっていました。
世界自然遺産になっている このビーチは
大西洋側のフェルナンド・デ・ノローニャ島にあります。
島に入る時も ビーチに行く時も 自然を守るために
手続きなどが厳重にされていて お金も支払います。
そして 自然の中を歩いて やっとたどり着くのですが
その美しさに 驚きます。
(人間の手がついていない美しい自然が守られているサンチョ湾ビーチ)
エメラルドとブルーのコントラストが素晴らしく
透明感が・・・・![]()
潜ったら50m以上先が 見えるそうです。
わ~泳ぎたいな~![]()
あ~こんな海は いついつまでも 永遠に 大切にしなくては
日本の海も 本当に美しい海です。
特に 南の島の海の色は すばらしくて・・
埋め立てたりしたら だめですよね![]()
私が泳ぎを覚えた福岡の奈多の海岸も素敵なビーチです
(福岡の奈多海岸 志賀島に行く途中の海の中道にあります)
夜泳ぐと 夜光中が
キラキラ光っていました。
世界には まだまだ素敵なビーチがたくさん!
https://retrip.jp/articles/583/
(これは 無料で使える壁紙の写真です)
みんなで美しいビーチを守りましょう。