忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38]  [39

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブッシュ・シューズ

もう ニュースで見たと思いますけど、12月14日に 
来年1月が大統領の最終期限になったブッシュ大統領が
なぜか?突然イラクを訪れました。

そして 記者会見の最中に前がら3列目に座っていたイラク人の記者に
靴をなげつけられて、大騒ぎになりました。

米大統領:靴投げられる…イラク記者に「犬」呼ばわりされ - 毎日jp(毎日新聞)...

(くつを投げられる ブッシュ大統領)
http://www.youtube.com/watch?v=seqvNdOC4U8
シアトル在住の友達に 
"ブッシュは いまさら何をしにイラクへ?”とメールしたら、

“ブッシュ陣営としては イラク政策が成功しているという
印象を最後に世界に与えたかったから
そのための記者会見だったけど、
靴を投げられた事で ブッシュの目的が完全に破壊されたね。
足の裏や靴というのはアラブでは最も汚いものだそうよ。”

と 彼女はメールで教えてくれました。
テレビでも見たと思うけど、
ブッシュ大統領は投げられた靴を 2度とも うまくよけて
靴のサイズは10だったと ジョークで返していました。

靴を投げた記者は その場で逮捕されました。
その後の日本でのニュースは
ブッシュのよけ方が うまかった さすが 元野球少年

ブッシュの余裕のジョーク(靴のサイズを言った)

イラクの人達は この事件に大喜びで、記者は英雄扱い

英雄解放のためのデモが大規模におこなわれている

31日に判決がでるそうで、最長15年の刑になるかも

あの靴を9億円で買いたいというアラブ人が現れた
(でも 友達のメールによるとその靴は爆弾が入ってないかと
切り刻んで調べられたとかで もう、ないらしい)
その靴を作ったトルコのメーカーに同じ靴の注文が37万足もきている
メーカーは ブッシュ・シューズと名前を変えてさらに売りだす

コンピューターゲームで 靴投げゲームというのが 出来た等など
おもしろい?ブッシュシューズ事件として盛り上がっていました。
 
イラク戦争では ロスアンジェルスタイムズの統計によると

現地の人が100万人以上、アメリカ兵4000人以上が亡くなっています。

大統領の戦闘終結宣言後に発足した新イラク警察だけでも
もう1万人が亡くなっていて 今だに戦闘は続いています。
多国籍軍では

日本は今のところ 1人の死者も出ず、来年の3月にはすべて撤収予定とか
しかし、イギリス 176名 イタリア 33名 ポーランド23名等
300人以上の死者が でているそうです。
日本では 面白い事件?となった 靴なげ事件ですが
もし、日本の自衛隊員が 亡くなっていたとかなると 
靴投げ事件も こんなニュースでは 終わらなかったと思います。

イラク戦争って・・・・・ 戦争って・・・・・・・

しなければ、ならないものだったのでしょうか??

 
PR

アースマラソン

ワーイ
ブログが クリスマスバージョンになりました。

外は雪でも、お部屋の中とっても 暖かそうでしょ。
ツリーは シマリスちゃんが たくさん集めたクルミです。
ぼのちゃんが 作ってくれました。
いつも 本当に ありがとーー

寒くても お家に帰ると こんなに暖かい感じがすると
嬉しいですねー、とっても、幸せ気分ですよね。
 
今日は お笑いタレントの 間寛平さんの アースマラソンが スタートします。

この話は お笑いの話かと 思ったら 
すごーーく 真面目な話だったのね。

びっくり! 寛平さんなら あへーーってなるのかな?

寛平さんのギャグって 実は それほど 面白くないけど
マンガに出てきそうな すごいキャラクターの人ですよね。
それに 走ったら プロの選手みたいな人です。
 
記事によると 来年還暦なので それを機会に 
地球を一周するって・・・・
ワーーーーーーすごいねーーギャクじゃないよねーー
 
陸上2万キロを走り 海上1万6千キロをヨットで
2年以上かけて ゴールの日本に戻るそうです。
 
今日 大阪をスタート 千葉の鴨川のヨットハーバーまで 走って
そこからは ヨットで 太平洋横断して ロスアンジェルスへ
そして アメリカ横断して 大西洋  
ヨーロッパ アジアを走って   ゴールの日本へ

1日 50キロは 走るとか 

・・・・・・・・・・ わーー 書いていて 驚きます・・・・
こんな事を するなんて 

寛平さんは “何年たっても 必ず帰ってきます ”と

なぜか 心細い感じがして・・・・・・心配ですよね・・・
なんと言っていいか ・・・・・・・・・言葉もありませんが・・・

日本テレビが サポートして 衛星経由の公式サイト
アースマラソンで 日々配信されるそうです。
 
やる!って 言ってるんだから もう 応援するしかないよね。

体に気をつけて?(どうやって気をつけるのよね~)
とりあえず、無理は 絶対しないで ほしいです。
ものすごいチャレンジ精神ですよねー

ちょっとは 寛平さんを 見習らわないとと 思いますけど・・・・
  
マラソンとヨットでの世界一周挑戦を発表したタレントの間寛平さん=31日午後、東京都新宿区
   
これが アースマラソン 公式サイトです。
 

今年の漢字は 変

今年の世相を表す漢字に 変 が選ばれました。
昨日、京都の清水寺で発表される時 テレビで見ていました。
清水寺の森貫主が 大きな和紙に 
この字を書くために 新しく作ったという筆と墨で
力一杯 大きな字で 変と 書かれました。
 
           
字は変だけど、すごーくいい感じ?
貫主?って 
仏教の国でもある日本で   この年まで知らなかったけど、
お寺で一番偉い人みたいです?
(最近 ますます 自分が知らないことばかりに 日々気づきます
特に 仏教の事は 難しくて なーんにも知らなくて)
森貫主は 

社会が変化した1年だった。来年を良い年にするには
一人一人が変わっていく事が大切
本当に みんなが 少しずつでも 平和に向かったら いいね。

1位 変 6031人
2位 金 3211人
3位 落 3158人
4位 食 2906人
5位 乱 2321人 
その後は 高 株 毒 薬 となっていました。
本当に 漢字って おもしろい

たった一字なのに  色々な光景が浮かびますよね。

先日 おばちゃん会議でも 予想をたてていました。
 
 崩か壊 今までの経済システムが壊れたのだから崩壊
 違    漢字の読み間違いが多い
 略    KY とか 略語が多い
 振    振り込み詐欺
やっぱり振込詐欺にやられたのね、
 違いますっ!
 
 

田母神論文

昨日の夜 NHKのクローズアップ現代という番組で
このところ 話題になっている田母神論文をやっていました。
彼は すごく お爺さんかと思ったら 戦後生まれで60才
実際には、全然戦争を知らない時代に育った人だったんですね。
航空幕僚長というのも 私は初めて知ったのですが
航空自衛隊のトップで 防衛大臣を補佐する空軍大将だとか
平和な時代だから 一般には 目立たない存在だったのかな。
(平和ボケの私が知らないだけ?みんな知ってた?
だから 彼の書いた論文は 体験じゃなく 
何かの(防衛庁?)資料が基になっています。
論文の主旨は
太平洋戦争において日本が侵略国家というのは濡れ衣
日本が統治した事は、満州や朝鮮の人にとっては良かった。
日本は良い国であると。
ここに全文が載っています 興味のある人は読んでみて下さい 

http://officematsunaga.livedoor.biz/archives/50734794.html


田母神氏は この政府見解と違う論文を発表した事で
自衛隊を辞めさせられています。
退職金はもらったそうですけど。
これに対して 田母神氏は
“日本は良い国だと言ったら 辞めさせられた
悪い国と言い続けるのがよいのか 
言論の自由のない日本は北朝鮮と同じ、
自分は いささかもまちがってない”と 
戦争中は こういう考え方が 普通だったそうです。

そうですよね、
自分たちが悪いと思ってしまったら 戦えないですよね。
私たちは小さい頃から 悪い事をしちゃダメって 
育てられているから。

実際に戦争体験のある おじいさんと おばあさんの話
“日本は満州鉄道をひいてやって 港も造ってやった
どれだけ中国のために貢献したか!”

 “満鉄や港は 中国の資源を日本に送るために作ったものよ。
中国の人を奴隷にして作ったのよ”
国と国として 考えると よくわからない話になるけど
世界を町内に置き換えて 考えてみると、分り易い? 

隣の家に勝手に入って 隣の家のものをかってに
持ち出すために 自分の家までのルートを作るって
それって やっぱり変じゃないかな?

これは 私の幼稚な考えかもしれませんが

武器と軍隊がなければ、戦争はできません。
だから 誰も武器を作らずに 軍人にならなければ、
戦争はないのにと・・・・・
そんな事を言って 攻められたらどうする?
宇宙人が攻めてきたら?

うーーーん・・・・・ 滅びる?・・・・
やっぱり私は平和ボケなのかな?
軍隊を必要とするなら勝手に 行動する軍隊じゃなく 
国民みんなの考えを十分に反映した 
思慮深い文民統制の基に・・と 
クローズアップ現代は締めくくっていました。

こんな平和ボケの私が 考えたくらいだから
田母神論文は みんなが ちょっと立ち止まって
考える良い機会になったのかもしれませんね。

ゴールデンシャワー

昨日の朝日新聞の「天声人語」にラーチャプルックという
タイの国花の事が書いてありました。

天声人語
“熱帯アジアの原産で樹上から垂れる黄色の花房と芳香は
英名“ゴールデンシャワー”の通りで
国家とするタイ政府のサイトには
「仏教の花ともいえる輝くような黄、国王がお生まれになった
月曜日の色の花でもあります」と書かれている“
ネットで調べたらこんな花でした。

51c994c9.jpeg








きれいですねーー
黄色い藤の花みたいですねー

4月の満開の頃は一斉に国を明るく彩る花だそうです。
私はタイには行った事がないけど、
聞くところによると 花とほほえみの国
美しい遺跡もたくさんあって、
又、行きたくなる国のようです。 
反政府団体は そのラーチャプルックの
花の色をTシャツに代えて
空港占拠をしたそうです。
そういえば、デモの人たちは皆、黄色いTシャツでしたよね。

昨日、空港内を、お掃除をして撤退したそうです。
彼らは 空港のストライキは快適だったとのべています。
食事も配られ、臨時の診療所も開設されたとか
これで、良かったのかどうか 私には わからないけど、
とりあえず、無血解決?で良かったと思います。

明日5日は彼が敬愛するプミポン国王の誕生日です。

一番のとばっちり被害者?は 航空会社?
この不景気に大変でしたねー。
不景気のせいで1月の中村俊輔の日本移籍も 難しいようです。
横浜マリノスは スポンサーの日産自動車の業績悪化が響いて
5億円の移籍金の調達が難しく
又、セルテックの監督は 中村を残したいという希望で
今の時点では、来年の6月の契約満了を待つしかないようです。
俊輔も元気に帰国できますように。

インドのテロ制圧

ムンバイで起こった5つのホテルの同時多発テロが 
インド治安部隊によって、やっと解決したようです。

丸2日間 ムンバイは本当に大変でしたね。
共同通信の記事によると 

実行犯は10人(9人が射殺、1人拘束)

このテロで 死者は195人負傷者は300人以上、
救出された人は600人以上。

犠牲になられた方々には 心からご冥福をお祈りします。
たった10人のテロリストでこれだけ大規模なテロを実行するなんて、
軍事訓練を受けた、命がけの組織犯罪は、本当に怖いです。

  Photo 
  襲われたタージーマハールホテル

犯人はパキスタンとインドのイスラム過激派だそうです。
背後組織を調査中とか。

なんのために こんな ひどい事をするのでしょう。

高級ホテルに滞在している欧米人を狙ったという情報もあります
インドではヒンズー教の転生輪廻に起源がある、
カースト制度という身分制度が残っていて

インド国内ではこの身分制度のさらに下に
イスラム教の人々が置かれています。
そのために いつも イスラムがいじめられているためだとか。
現在のインドは ヒンズー教80% イスラム12%だそうです。
だいぶ前に ボンベイという映画を見ました。

この映画はヒンズーの人がイスラムの教会を襲撃するという話で、
インド内のヒンズーとイスラムの対立がわかりやすく描かれています。

世界には こんな事もあるのかな?と びっくりしなが見た映画でした。
興味のある方には この映画をぜひお勧めです。
又、イスラム教(過激派)はユダヤ教とも根深く対立しています。
私は思うのですけど、
もしこれが 本当に宗教がらみのテロだったら

宗教というのは 人々が幸せに暮らすためのものじゃないのかな?と
他の人達を 愛する事によって 
自分も幸せになるそういうのじゃないのかな?と
宗教が違うからと、憎しみ合うのは本当に変じゃないかな?と

これからのインドとパキスタンは どうなるのかも心配ですよね。

 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店