あらいぐまのサッカー
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ショップ
ワールドカップまであと
カテゴリー
サッカー ( 478 )
最近の話題 ( 263 )
ちょっとした話 ( 213 )
映画 ( 20 )
音楽 ( 84 )
宇宙 ( 30 )
堺 ( 56 )
古代史 ( 13 )
福岡 ( 18 )
スポーツ ( 41 )
オリンピック ( 41 )
サッカーW杯 ( 121 )
アジア大会 ( 19 )
Jリーグ ( 16 )
アジア杯 ( 34 )
ACL ( 42 )
東日本大地震 ( 7 )
キリンカップ ( 45 )
欧州CL ( 11 )
なでしこ ( 111 )
U-17 ( 2 )
U-22 ( 17 )
クラブWC ( 26 )
サッカー天皇杯 ( 6 )
欧州選手権 ( 5 )
皇后杯 ( 3 )
コンフェデ杯 ( 4 )
東アジア大会 ( 15 )
高校サッカー ( 1 )
アルガルベ杯 ( 8 )
JALカップ ( 1 )
東アジアカップ ( 0 )
ラグビー ( 1 )
最新記事
皇后杯神戸優勝(澤選手最終試合)
(12/28)
バルセロナ 優勝
(12/21)
バルセロナ決勝へ
(12/18)
澤選手 引退
(12/17)
サンフレッチェ広島 敗退
(12/17)
今年の漢字は 安
(12/16)
広島 準決勝へ
(12/14)
広島 準々決勝
(12/11)
今日から クラブW杯
(12/10)
今年の流行語大賞
(12/08)
最新コメント
あ~クリスマス
[12/28 あらいぐま]
メリークリスマス
[12/24 サポーター]
広島のドウグラスは
[12/22 あらいぐま]
書いてたね
[12/21 サポーター]
私は
[12/17 あらいぐま]
プロフィール
HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人
一緒に応援しようね。
最新トラックバック
リンク
管理画面
新しい記事を書く
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 16 )
2015 年 10 月 ( 15 )
2015 年 09 月 ( 14 )
2015 年 08 月 ( 14 )
最古記事
ブログって何?
(05/08)
リサイクル レストラン
(05/09)
母の日ランキング(おかあさんのサポーターになろう!)
(05/10)
母の日
(05/11)
ソフトバンクの新しいCM
(05/13)
サイクロンと地震
(05/14)
車掌猫ちゃん
(05/15)
四川大地震
(05/16)
ちょっとサッカーしてみたいのよね。
(05/17)
ハカ・ダンス(War Cry)
(05/17)
来客数
PR
[
887
] [
886
] [
885
] [
884
] [
883
] [882] [
881
] [
880
] [
879
] [
878
] [
877
]
2025.04.15
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/15 (Tue)
2011.02.16
寛平新聞
昨日も
今日も、キラキラの朝でーす。
降り続いた雪が 空気の中の
汚いものを
全部
お掃除?してくれたのかな
寒くても
キラキラの 朝って
本当に
素敵ですね。
職場の お友達が
寛平新聞を
持ってきてくれました。
寛平さんが
アースマラソンに
ゴールした後
配られた
号外で
普通の新聞より
ちょっと大きなサイズで
とても しっかりした紙です。
1面には
“おかえりなさい寛平さん”の見出しで
ゴールの時の写真が大きく載っています。
2面と 3面は
アースマラソン40000キロのルートマップ。
寛平さんの
1歩は
60センチ
その60センチが
積み重なった地球1周のルートです。
スポーツライターの 金子達仁さん(サッカーの解説もされている)
が
書かれた
とても
考えさせられる 記事が
載っていました。
その
一部を
ここに
書き写してみました。
印象的なのは
壮大な旅が寛平さんに及ぼした変化である
旅の序盤、寛平さんは時折“神様”の存在を口にしている。
神様がついているからこの旅は
うまくいくかもしれない。
そんな願望が込められていたようにも思う。
願望の裏には不安があり、不安を打ち消すために
願望を口にせざるをえなかったと見ることもできる。
だが、アメリカ大陸を走り終えるあたりから、
寛平さんの口から“神様”は消えた。
代わりに増えたのは、感謝の言葉である。
スタッフに対する感謝、家族に対する感謝、ファンの支えに対する感謝
それが
きれいごとではなく本気で言っていると直感させてくれる熱が
寛平さんの言葉にはあった。
4万キロを超える距離を駆け抜けようという壮大な旅である。
病気にもなった。不安がなかったはずはない。
ヤケになり、当たり散らしたくなる時とてあったはずだ。
にも
かかわらず、旅の途中から、寛平さんの言葉からは
不安の色が消えていった。感謝の熱が高まっていった。
なぜなのだろう。
その
本当の答えは
寛平さんに
聞くしかないけど??
でも
私は
こう思います。
寛平さんは
走っているのではなく
走らせて もらっているのだと
心から
感じてきたのでは ないかな?と。
私達は 普段は そういう風にはかんがえないけど、
生きているのではなく
生かしてもらっている
のかも
このキラキラの 朝の中に
今日も生かされている事に
太陽にも 地球にも 家族にも 友達にも みんなに 感謝でーす!
PR
2011/02/16 (Wed)
スポーツ
Trackback()
Comment(0)
home
Comment
お名前
タイトル
文字色
Black
Green
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
Sienna
Blue
Royalblue
DarkSlateBlue
Purple
Palevioletred
DeepPink
DarkOrange
DimGray
URL
コメント
パスワード
非公開コメント
Trackback
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ
[PR]
Produced by
あらいぐまのサッカーの店