01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
国民的長寿番組と言われた 笑っていいともが最終回
32年間 8054回 それも 生番組
ギネスに登録されました。
初めがあれば 終わりあり というけど
ずーっと 続いていたから 終わるのが不思議な感じがします。
お疲れ様~ たくさん 楽しませてくださって 本当にありがと~
司会のタモリさんは ほとんどお休みする事もなかったそうです。
お元気で 友好的で 真面目で 前向きで 勉強家で
悪い所があっても みんながカバーしてくれて
ここまで 続いてきたのでしょうね。
共演の人たちが個性を生かせて のびのびしているたのは
タモリさんが そんな持ち味の人だったからではないかと思います。
個性的なゲストばかりで ご苦労もたくさんあったと 思います。
私は たまにしか見なかったけど
なくなるとなると やっぱり さびしいです。
私が 一番 びっくりしたのは (1995.1.17)
阪神淡路大震災のあった日のお昼
神戸の街から まだ 煙がでているのに
笑っていいともを やっていた事です。
こんな時に 笑っていいとも!!!と 思った後に
なんだか ほっとして
あ~日本は 大丈夫なんだなと そんな感じがしました。
ゴーストライターが 書きましたという言う表彰状を
紋付袴の正装で読んでいました。
暴露など 言いたい放題が延々と続いて・・
たけしだからこそ 言えるのでしょうね 大爆笑でした。
タモリさんは 私の高校の先輩です。
私が 覚えていることは 少しですけど
文化祭の音楽部のステージで
タモリさんは 学生服の前を 内側に折って 背広のようにして
次の曲は 国鉄の推薦歌 ”遠くへ行きたい”ですとか
おもしろい 曲の紹介をしていました。
体育の先生が 司会は なかなかいいねと 褒めていました。
ちょっとした なにげない事でも みんなを楽しませてくれる
そんな才能が もともと あったのでは 思います。
とんでもない事をして みんなを楽しませてくれる
たけしさんとは 反対のキャラクターなのかも?
当時男子のほぼ全員が 吉永さゆりさんのファンでした。
タモリさんの同級生は さゆりちゃんと同級生なのが自慢で
本当に幸せとか言ってました。
50年以上のファンだったさゆりちゃんに 中継だったけど
やさしくねぎらってもらって 本当によかったですね。
それにしても 日本には 面白い人たちがたくさんいますね~
面白い話が 次々に飛び出して
笑ったと思ったら すぐ泣いて 泣いてると思ったら大爆笑してて
みんなの スピーチは タモリさんの歩んできた道ですね。
仲間って 本当は 良いものですね。・・・
タモリさんも ゲスト出演の人も 裏方さんも
みんなみんな いい友!
打ち上げの最後は タモリさんのありがとうございますのあとに
いつもの
明日も 又 見てくれるかな
いいとも~
明日から 又 きっと 楽しい事が・・