01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
大阪の住吉大社の夏祭りの最後の日の8月1日
住吉の神様が 大和川を渡って 堺に来られます。
これを神輿渡御 と言って
行列が お祓いをしながら 町中を清めていくというお祭りです。
そして 神様は 堺の宿院にある住吉大社の頓宮に 一泊されます。
とっても楽しい行列なんですよ。
このユーチューブなら 一目瞭然です。
https://www.youtube.com/embed/8NLDqOTjwKE
この写真は うちの前の大道筋で 携帯で撮ったものですけど
先頭は馬に乗った天狗様
丁度私の家の前でちょっと休憩だったので
馬たちが雑草を さっそく食べていました。
ホント 馬って かわいいですね~
船に乗った御神輿も
御神輿のお付きの人達の中に堺の竹山市長さんも歩いていました。
ここでは 目立たずに 脇役に徹して ちょっといい感じ。
美しいみこさん?
子供たちが 台車を揺らしながら
住吉大社の神様は 魔除け 厄除け 病除けと
元気一杯 太鼓をたたいています。
見ている人達は 男の巫女さん?に
お祓いの鈴を振ってもらって
こんなものを いただきました。
神様の食事?
中には 米粒と 昆布が 入っていました。
これは どうするのかな? 食べてもいいのかな?
住吉大社の神様って??
実は みんなよく知らないのです・・
中筒・外筒・表筒の神様と神功皇后だよ と聞いても
それが どんな神様なのかよくわからないのです。
神様だから 仕方ないのかな?
わからないから続いていると 言う人も・・
まあいいか?
この行列には 熱中症や疲労した人のための車や
飲み物を配る係りの人達や 後片付けをする人達がいて
気配りが とても行き届いています。
ブラジルW杯のスタジアムのゴミ集めをして
世界から すごくほめられた日本人のルーツは
この神輿渡御祭のような 日本のお祭りかも・・
そして 夜は 世界一と言われるPLの花火大会が
私は 見に行った事がないのですけど
友達が メールで 素晴らしい写真を 送ってくれました。
こんな色は 初めてよと
わ~~~きれいですね~~
とっても 暑い毎日だけど 日本は元気でーす。