忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[16]  [17]  [18]  [19]  [20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

パラダイス・プランテン

昨日友達に パラダイス・プランテン という
ちょっと変わったバナナを いただきました。

オーーめずらしいーーバナナ

いただいたのは フィリッピン産ですが
東南アジアでは 野菜として つくられて
よく食べられているのだそうです。
私は 初めてみました。

ba18ad61.jpg


  通称は青バナナ、






フルーツじゃなくて
お芋と同じように調理して食べるバナナで
1本約50円だったと言ってました。

DVC20110_M.jpg


  切ってみるとバナナだ!

  生で食べるとホントお芋みたいです。





一番簡単な?フレンチ・フライ・青バナナにしてみました。

98668dc5.jpg


  塩をかけると
ちょっと酸味があって

 
モチモチした触感で
  ジャガイモのフレンチ・ポテトとはちょっと違う味で,

  なかなか おいしいです。


他に マッシュ・バナバ サラダ、  コロッケ、カレー、大学バナナ、等など

ジャガイモや サツマイモと 同じように使えるそうです。
みんなも 見つけたら チャレンジしてみてね。
PR

ザ・コ―ブ(入江)

ちょっと 重たい話なんですけど、
先日、カナダに住んでいる友達が
“ザ・コ―ブ”という 映画を見て メールをくれたのだけど
いくら 食習慣が違うといっても
かわいいイルカを 惨殺して 食べるなんて!!
あまりにも 残酷すぎると書いてありました。

アメリカの自然保護団体が つくった映画で
和歌山県太地町のイルカ漁の ドキュメンタリー映画だそうです。

e3698e6a.jpg
 太地町沖でのイルカ漁の場面
 米NPO「海洋保護協会」提供




ザ・コ―ブ 予告編

エ―――ッ日本人が イルカを食べる??

クジラは 知ってるけど イルカを食べるなんて、
私は 知りませんでしたけど、
和歌山の太地町では 普通に売られて 食べられているそうです。


日本の中でも 食生活は いろいろなんですね。
この映画が上映されるやいなや
太地町と姉妹都市を結んでいる オーストラリアのブルーム市が
イルカ漁に抗議して 市議会全員一致で 姉妹都市をやめる事になったそうです。
人間は 生きているものを食べて命をつないでいます。

食べられるもので 水と塩以外のものは ほとんど命を、持ったものです。

そして 食べ物は 環境によって いろいろ違います。

韓国では 犬を食べると 聞いた時には すごく ショックでしたし、
中国で かわいらしいハクビシンを食べると聞いた時も ショックでした。
欧米の人達が 日本人が イルカを食べるが ショックなのも分かります。
そんな欧米の人達も 牛をたくさん食べています。

それぞれが 違った環境で 生きていくために 仕方ない事なのかもしれません。
本当に 切ないですね。

食べ物を 無駄にしないように しましょうね。
先日、ドイツからの留学生が、金魚すくいを見て
どうして こんなに小さくて かわいいお魚を
いじめるゲームを するのか?と 聞いていました。
とっても かわいそうで みていられないと。
そういう 見方もあるのですね。

核廃絶は 可能か

終戦記念日の昨日
NHKで7時半から 核廃絶は可能か?というテーマで
市民討論会をやっていました。
世界唯一の被爆国であり
アメリカの核の傘下にあるとはいえ

核を持たない 作らない 持ち込まない

非核三原則の日本の市民討論会というのは
アジア諸国だけではなく 世界の注目を集めるものだと思います。
この討論会のために NHKが全国の18才以上の人を対象に
世論調査した結果をちょっとメモしてみたのですが、
憲法改正の必要は?
ある41%  ない24%  どちらとも言えない30%
憲法9条の改正は?
必要28%  必要なし41%  どちらとも言えない26%
という結果がでていました。
又、討論会参加者の非核三原則にたいするアンケートは

維持すべき65%  一部見直すと見直すが35%となっていました。

意見としては

隣の北朝鮮が核武装している日本も自力で自衛すべき
日本が軍隊や核を持つことが相手に対しての抑制力になる
核兵器の連鎖・・そうやって人類を滅亡へ追い込むのか
唯一の被爆国日本はどうあるべきか
何に向かっていくのか
等など様々で、
結論にはいたりませんでした。

核兵器が 必要という意見の人も
それが 平和をのためと 考えています。

自分の国の平和を 守るために 本当に 必要なものは??
核兵器なのでしょうか?

こんな風に自分の意見を堂々と主張できるのは
もちろん日本が平和だからこそですよね。
北朝鮮や アフガニスタンや カンボジアなどでこの討論会をやったら・・・・
どうなるのかな??

私はこんな風に思いました。
いつか人間はたった1発で地球を滅ぼす事ができるような
そんな爆弾?を作る事ができるかもしれない。
でもこんな爆弾を作れるなら
もしかして地球を全部救うような力をも 持つのかもしれない。

過去にも 現在も 愛と平和のために
多くの人々が努力しているのだけど・・・

今は できなくても、いつかは 実現できるのでは・・・・
育っていく子供たちに
地球を  命を  愛を  平和を 大切にするように
教える事ができる人類でありますように。
みんな 仲良くしようね
 

COME ON!

昨日 ミドリ電機に 買い物に行ったら
携帯電話のソフトバンクの所に
スマップの大きな写真とお父さんの写真が

DVC10375_M.jpg











最近、ソフトバンクのCMに スマップが出てきて
懐かしい ロコモーションの歌に合わせて
COME ON ! と 踊っている。
このCM ホントに楽しい!
 でも ちょっと待てよっ!
ついこの前まで キムタクは ドコモじゃなかった?
だったよねー
 
スマップは NTTのフレッツ光のCMもやっていたよねー、
ドコモから ソフトバンクに サッカーで言う所の 移籍?
そして キャッチ・コピーは COME ON!
ハーイ スマップのファンのみんなも ドコモから ソフトバンクへって?
これって あんまり 義理が・・・じゃない?
 
お父さんに 聞いてみよう?

912e3802.jpg
  “お父さん どう思いますか?”
  “意思が弱い!”
  ・・やっぱり~~
 

セント・マーチン島へ?

昨日、成田に住んでいる お友達ご夫妻がいらして
 
一緒にお食事をしておしゃべりしました。
5年ぶりかなああ・・・おしゃべりがすごく楽しくて!
小さい頃からずーーーと飛行機大好きなご夫妻で
お二人とも英国航空でお仕事をされていました。

飛行機に対する子供の時のわくわくする気持ちを
ずっと持ち続けているなんて本当のロマンチストですね。
お土産たくさんありがとうございました。
飛行機のチョコは冷蔵庫で大切に・・・

fe396dea.jpg

 もったいなくて たべれない
 飛行機のチョコが
 冷蔵庫に たまっています。
 かわいいでしょ。





気のあった人達と集まって
おしゃべりする時間って
皆を元気にしてくれる時間なのですね。
昨日は同じ 飛行少年の主人も
私も気持ちが若返って元気一杯でした。
ロスの飛行少年のWさーーんこのブログ読んでくれていたら
今度ぜひ飛行少年の集まりに参加してねー。

ぼのちゃんも JRW君もねーー。

コンコルドのお話もたくさん聞けるよー
いつかセント・マーチン島に行ってみたいねーという話に・・
それは、絶対行かないとねーー
セント・マーチン島着陸
セント・マーチン島離陸

クラッシック・ジャンボ

JALのクラッシック・ジャンボが 関西空港のラスト・フライトなので
写真を撮りたいという 飛行機好きの主人のお供で関空に行きました。

早朝は 小雨だったのですが お昼には すっかり晴れて
関空橋を 渡る頃には 青い空と海が広がっていました。

お天気が良いと 関空は 本当に 美しい・素晴らしい風景です。

6f5f2a3f.jpg







 

たくさんの人が 来ているのかな?と思っていたけど

展望ロビーには 人が少なくて・・あれ?
そうよね、木曜日だものね、
偶然 お休みの日が ラスト・フライトと重なって、よかったね。

クラッシック・ジャンボ(747-300)は コクピットに計器が
ものすごくたくさん1000?位あって それを チェックするのに
2人のパイロットのほかに 航空機関士という人も乗っているそうです。

便利さや経費節約等 のために 古いものは どんどん消えていくのですね。

若い頃、 初めて 大きなジャンボが 離陸するのを見て
わーーーこんなに 大きなものが 浮き上がる?空を飛ぶ?と
もの
すごく 驚いた事を とても懐かしく思いだしました。

当時,JALのスチューワーデスは 流行のミニスカート、
紺に赤いアクセントの
森英恵デザインのユニフォームを着ていて
帽子もとっても 可愛いかったですねー。

13時10分 赤い尾翼のジャンボは
那覇から 飛んできて 関空に 着陸しました。

そして 14時5分 セレモニーの後
再び 青い空を 那覇向かってに飛んで行きました。

関空では クラッシック・ジャンボは これで 見おさめなのですね。

72908278.jpg


 産経新聞の
 セレモニーの写真



 


5ab40b76.jpg

 たくさんの人に たくさんの夢を
 ありがとーーー

 さようならーークラッシックジャンボ
(私の携帯の写真)




 このジャンボ機は 今までに 地球を約2000周回る距離を飛んで
今日は 那覇ー東京?ー千歳ー成田と、
日本の空の ラスト・フライトなのだそうです。

ジェットストリーム
懐かしい鶴丸ジャンボにミスターロンリーの曲の
すごく お勧めの ユーチューブです。
 http://www.youtube.com/watch?v=cERZqzC2Mwk

 



忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店