忍者ブログ

カレンダー

01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日天気になーれ

明日 22日は日食、
国立天文台のHP
http://www.nao.ac.jp/phenomena/20090722/

これによると、
22日の午前9時半すぎから
正午すぎまで
全国で順次 日食を観察できるそうです

お天気になるといいですねーー

fe811932.jpg
 各地域による
 日食の見え方







大阪でも
部分日食が観れるので
もちろん!テルテル坊主を 久しぶりにつくりましたよーー

みんなも作ってねー。
みんなで 作れば 晴れるから


46年ぶりに皆既日食が見れる場所には
たくさんの人が集まっています。

トカラ列島の悪石(あくせき)島と言う所は
皆既日食が最長の6分25秒とか

ふだんは人口68人なのに
何百人もの大勢の人がおしかけて
トイレとか水とか設備がないのに大丈夫なのかな?

みんな帰る時はなんでも海に捨てたりしないで
ちゃんと 掃除して かえってねーー
太陽は人間にとってはなくてはならない大切なもの
その太陽が欠けるというのは
理論が分かっていない時代には不吉な事だったようです。

吉永さゆりちゃんのまぼろしの邪馬台国の映画の
ワンシーンでもありましたが
卑弥呼が亡くなった時も皆既日食が・・と
(魏志倭人伝にも、書いてあるそうです。)
天文学者の人によると
たしかに 卑弥呼の時代の247年と248年には
北九州で皆既日食があったそうです。

やっぱり邪馬台国は九州説が!??
神話?の天照大神が隠れた話も日食関係?
何はともかく明日天気になーれ
紫外線も赤外線もカットできる遮光眼鏡(日食グラス)を
持ってない人は代用品で 長く太陽を見たら絶対だめ、
網膜炎になるそうです。

私も 日食グラスを持ってないから・・・・
持ってない人は  気をつけようね。

PR

山鉾巡行

昨日は京都祇園祭りの山鉾(やまほこ)巡行がありました。

私はまだ本物は見たことがありません。
以前、行く機会があったのですが、大雨で・・・

今度見に行こうね。
毎年、梅雨の終わりの時期なので
この美しい無形文化遺産の山鉾が雨に濡れるのが
一番の心配のようですが・
今年は
曇り空だったようです、よかったですねー。

66b896ce.jpg
  写真で見ると
  山や鉾には
 
古い時代から集められた
  世界中の様々な美術品が
 
取り付けられています。

  ペルシャ絨毯だったりゴブラン織り
 であったり、
木彫や螺鈿などなど・

 
まるで 博物館や美術館の  展示物の行列のようですねーー。


4ea144d4.jpg



 ちょっとだけ 勇壮?な
 辻回


(京都新聞の写真)


さすが
京の都ですねー  すごーーーい!

京都に詳しい人の話では
山と鉾は違うものらしいです。

見た目は先がとがったのが鉾?だそうです。
中身はどう違うのかな?

386f8a4f.jpg
 先頭の長刀鉾に乗る稚児は
 神様のお使いとか

 
足を地面に つけてはいけないとそうです
 羽根のついた天使を  ちょっと連想しますけど

 これは 13日に稚児さんの 八坂神社参り
 かわいらしい稚児さんですねー



京の都には
南蛮と言われた西洋や アジア、中国からの
たくさんの芸術品が集まっていたのでしょう。
当時の人はそんな舶来品を 飾った山鉾が
とっても 自慢だったのでしょうね。

ユネスコの文化遺産にもなるかもと・・

静々とした山鉾巡行
http://www.youtube.com/watch?v=boHvxTKCeF4

寛平さん 大西洋へ

走り続けてアメリカ横断、
ニューヨークに着いた寛平さんは
14日11時(日本時間15日0時)に
今度はフランスに向かってヨットで大西洋に出港しました。

1371d2e7.jpg


寛平さんと比企さん





メデイカルチェックも
大丈夫だったとか、
本当にすごいですねーーー
昨日、寛平さんの応援に
堀江謙一さんがテレビのワイドショーに出演、
寛平さんのヨットとスタジオを繋いだ放送でした。
寛平さんはすっかり船酔い状態でしたが・・

堀江さんが
“1月の太平洋は大変だったでしょう、
それに比べたら夏の大西洋は快適です
船酔いも1度なったら大丈夫、
大西洋がゆりかごみたいになるでしょう”
寛平さんは“ほんまですか!ありがとうございます”

大先輩の応援に感激だったようです。
堀江さんが応援してくれたら何より力強いですよね。

アースマラソン公式グログ
http://www.earth-marathon.com/
昨日のロイターのニュースですが
ベッカムがロスアンゼルス・ギャラクシーの練習に復帰、

チーム・メイト(ランドン・ドノバン)と和解したとか

374bdc26.jpg
  知らなかったけどドンバンという選手が 
  “The Beckhan Experiment”ベッカムの実験?という本を
   書いてベッカム批判をしたことで
  ベッカムがドノバンをプロにふさわしくないと
  批判していたのだそうです。
  この件は水に流して復帰とか


スポーツにわだかまりって一番よくない事ですよね。
水にさーーっと流して
さわやかにサッカーに打ち込んでほしいです。

高速 およげるーの

だれでも泳げる“およげるーの”という水着が発売されます。
一辺が6センチの6角形の発泡ウレタン製の
浮力板(およげるーのアドバンテージ)が
腹・太もも等に取り付けられて いる 水着で

これで泳ぐと数か月後には、
この
“およげるーの”を着用しなくても
バランスよく本格的に泳げるようになるとか

0cd7ff7b.jpg

 浮力のでる素材が入った
" およげるーの"

 




7月中旬に
障害者用・リハビリ用が
 秋には泳げない人用が発売されるそうです。

 6センチの六角形をした発泡ウレタン製の浮力板
「およげるーのアドバンテージ」(10枚で税抜き8千円)を、
提携する米スポーツメーカーの競泳水着に取り付けて使うという事で、
1着6~7万円だそうです。

すごいアイデアですね。
もう一つスポーツメーカーが開発競争をしているのは ”高速水着”

世界水泳連盟の認可基準の認可の境界線は”浮力”だそうです。
 200m背泳の入江陵介(近大)が着用して
世界記録を出したデサントの水着も
水着と体の間に空気がたまり浮力が発生することもあるそうで
この水着での記録は  公認されませんでした。
それで、スポーツメーカーはさらに改良

空気抜きの穴などを考案したりして

浮力がつかない水着を作っています。

7d3dad30.jpg
 新しく開発された
 浮力のつかない高速水着で
世界新を狙う 入江陵介選手








せっかくだから
およげるーのと高速水着を合体して

”泳げない人も 高速でおよげるーの水着”を
制作してもらいたいです。
これさえあれば・・???

箸墓古墳

サッカーだけど、日本代表は今日チャーター機で
成田からウズベキスタンのタシケンドに出発だそうです。
ウズベキスタンに勝てば、世界最速でW杯出場決定!!!
岡田監督はキリンカップのチリやベルギー戦みたいに甘くないぞ!と
“勝って兜の緒を締めよ”の檄を飛ばしているようですね。
イスラムのアウェーだしね・・・・
このブログの2008年9月11日にウズベキスタンを載せています。
ウズベキスタンに興味のある人はよかったら見てね。

http://araigumachan.blog.shinobi.jp/Date/20080911/1/

18才の山田君は臀部肉離れとか
わーーお尻も肉離れ??それは痛いよね。一時チーム離脱です。
お大事にーー
 
 先週の金曜日(5月29日)の朝日新聞の1面に

突然大きく箸墓古墳が載っていました。

5978efd7.jpg

 卑弥呼の墓??
 奈良県桜井市巻向の
 箸墓古墳(朝日新聞)



わーーどうしたのー?? なんなのーーと??
このあたり(奈良県桜井市の巻向)を発掘調査してるんですね。
箸墓古墳は宮内庁の管轄だから内部は手がつけられないけど

付近を調査していたら土器が出てきて

その土器の中に食糧(穀物類)がくっついていて

それを放射性炭素年代測定というので調べたら

(これは測定毎に十数年の誤差があるので三千点も調べまくったみたいです)
そうしたら箸墓古墳が築造された時期の土器の年代が

240年~260年に絞り込まれたと
これは卑弥呼は250年頃亡くなったいう

魏志倭人伝の記述に一致すると・・・・・

卑弥呼は径百余歩(直径144m)の塚に葬られたという

魏志倭人伝の記述と 
箸墓の後円部も 150mだから、 

これも ほぼ一致すると・・・・

国立歴史民族博物館がもうすぐデータを公表するそうです。
あーーーーとうとう科学が邪馬台国を????


私の邪馬台国?宇佐八幡は どうしてくれるの????



アウンサン・スー・チーさん

昨日 友達から 電話がかかってきて

ベッカムもアウンサン スー・チーさん(63才)
の解放を求める運動してるよと、
エーー 知らなかったよーー べッカムが???

そういえば、たしか ニュースで、スー・チーさんの裁判とか?

サッカーニュースばかり見てる私・・・
スー・チーさんは ミャンマーの将軍の娘で 
軍事政権のミャンマーで 民主化運動をしている人です。
友達の話によると 20年くらい前に 
スー・チーさんは 京都大学で研究していて
その時 見かけた事があるけど 
とてもほっそりしたきれいな人だったそうです。

7c7bc63b.jpg



アウンサン・スー・チーさん






軍事政権にとっては 民主化をすすめる人は敵。

軍事政権は スー・チーさんが 国家転覆?をはかっているとして
スー・チーさんの野党をたたきつぶしたいのでしょうが 
民主主義の世界がスー・チーさんを見守っているので
仕方なく スー・チーさんの活動が出来ないように 軟禁しているのです。

1989年に軟禁されてから 解放又軟禁と3回位繰り返されています。
その間、スー・チーさんの非暴力民主化運動は 世界で認められて
スー・チーさんは ノーベル平和賞をもらいました。
軟禁というのは スー・チーさんが 自宅から出られないというだけでなく
誰一人 お客さんを迎えてはいけないのだそうです。
先日、スー・チーさんが軟禁されている自宅に
53才のアメリカ人の男性が一晩泊めてほしいと
(詳しくはこのニュースで)

http://www.youtube.com/watch?v=k00T0wQSyNg
外部の人を泊めたという事で 今 裁判が行われています。

このアメリカの男性は ミャンマー軍事政権のまわし者かという報道もあります。
軍事裁判というのは 裁く人は すべて軍人

スーチーさんの発言はゆるされない 

弁護士が裁判官と話すだけ

そういう形式だそうです。

スーチーさんが 有罪になれば、さらに5年の軟禁以上の刑罰とか
ミャンマーには ミャンマーの事情があるでしょうけど

みんなで なんとかしてあげられないのでしょうか??
6月1日に判決予定だそうです。


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店