01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
節分に 近所の開口(あぐち)神社の豆まきに行きました。
歴史に詳しい 堺生まれの友達の話によると
開口神社の歴史はとても古くて
堺の町は ここから発展したとも言われているそうです。
200年頃 神功皇后が 建立
奈良時代には 堺の港に出入りする船を守る神社でした。
すぐ側を通っている竹内街道は
当時の都 飛鳥まで続いています。
この神社の境内に行基が念仏寺を建て 神仏合体
その後 空海が 三重塔を立てたので
大寺さんとも呼ばれていたそうです。
でも 戦争で すっかり焼けてしまって
今はビルに囲まれた小さな神社と小さなお堂です。
神社の境内では みこさんが
にぎやかな笛や太鼓の御神楽のなか
湯釜から ささの葉で お湯を振りまいて
みんなの健康を祈っていました。
奥の方のお堂のスピーカーから般若心経が・・
曇り空の中 豆まきには たくさんの近所の人たちが集まって
町内会長さん等が スターで
皆の健康を願って 鬼は外 福は内
.
ここで 本領発揮したのが 大阪のおばちゃん達!
小さな傘や 大きな帽子や 広げたビニール袋で・・
たくさんの豆をキャッチしていました。
さすが~~~!と
私も ジャンプして 袋入りの豆を 何個か取る事ができました。
豆まきが終わったら たくさん豆を取ったおばちゃん達が
赤ちゃんを抱っこして 見ていたお母さんや とても小さな子供たちに
その豆を 配っているんです。
みんな とっても嬉しそうでした。
犬を連れている人にも・・
大阪のおばちゃん達は なんて 優しいんでしょう!
ぼのちゃんに この話をしたら
大阪には おばちゃん達の 飴配り文化 が
根付いているからと 言ってましたけど・・素敵ですよね。
鬼になった かわいいワンちゃんたちも いました。
ワンちゃんも 大人気で 楽しそうでした!
みんな元気にすごせますように・・・・