九州は まだ だけど
四国から関東まで 7月17日 梅雨明で~~す。
関西は 例年より 4日早いのだそうです。
今朝は 大道筋の並木から 今年初の セミの声が 聞こえました。
セミって ちゃんと 梅雨明けを 知っているんですね。
大阪は 朝から
カンカン照りで 35℃を 超えたみたいです。
あ~~クーラーをつけないと・・・
人間って いつのまにか 軟弱になった??
節電って ホント 大変!
昨日、夕焼けが とっても きれいだったので
夕日が 沈む 旧堺港まで 自転車で行ってみました。
堺港の 入り口に立つ
龍女姫神の像
です。
堺の GKなんですよ
私は
自由の女神と かってに 思っています。
堺の港は 古くから 栄えていて 信長の時代には
南蛮船や 商船等が たくさん寄港していたそうですが、
秀吉の時代に 大和川の洪水を防ぐために 川の流路を
堺に向けて 変えたために 堺港には 土砂が 堆積して
大きな港としての 機能が できなくなりました。
今は 小さな船が 少しあるだけで
堺旧港
と よばれています。
この写真は
日本最古の 木造の灯台
1877~1978)
です。
白い とっても おしゃれな灯台なんですよ。
この辺りには
たくさん鳥がいます。
この船の 右端に
青サギが 立ったまま寝てる?
夕日が 沈んでいきます。
時々 この上空を
関空に向かう飛行機が飛んでいきます
この先は 残念ながら、埋立地で 工業地帯です。
最近 周囲が とても きれいに整備されて
港らしくなりました。
街灯もつきました。
空が 本当に きれいでした。
PR