01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
昨日の夜6時半ごろ 東の空(この辺りでは生駒山の方角)を見たら
昇ってきたスーパームーンが とっても 大きくて 明るくて 輝いていて
本当に 素晴らしかった!(写真が撮れなくて・・)
友達が送ってくれました!ありがと~~~
今回は通常より14%大きいそうです。
(クリックして拡大してね)
ぼのちゃんの所からは 都庁の間にスーパームーンが
シアトルでは 皆既月食が見えたそうです。
山の影から昇ってくる満月が 赤い輪になっていて
とても幻想的だったとか。
https://twitter.com/stationcdrkelly?lang=ja
昨日は 油井さんが ロボットアームを操作して
ゴミなどを積んだコウノトリを送り出したそうです。
大気圏で 仕事を終えて 燃え尽きたのですね。
今朝5時前にも 西の空で まだ スーパームーンは 輝いていました。
上空には 火星?木星?惑星だと思うけど??
ダイヤモンドのように 輝く星が見えました。
秋の空は お天気が 良いと・・ 朝昼夜 全部 最高!
昨日のニュースによると
NASAが 火星の表面に 水が今もあるという発表を!
NASAは 長さ100mの筋を 観測して 水の流れの可能性が 高いと
水があるという事は もしかしたら生命体も??
http://www.cnn.co.jp/fringe/35071010.html
今日は 中秋の名月
18時には 東の空に 大きなお月さまが・・
きれいに見えるといいな。お天気は どうかな?
明日は スーパームーンですが
残念 日本ではスパームーンの皆既月食は 見れないそうです。
http://www2.astroarts.co.jp/special/2015moon/index-j.shtml
先週の日曜日 友達が
23時~BSジャパンの オン・ザ・ロック という番組に
湯川れい子さんが出演されるよというメールをくれて
私は 初めて そんな番組があるのか知って
とてもおもしろく見たのだけど
それが 今日で最終回!
最終回は 今迄の番組の総まとめだそうです
23時から BSジャパンです。
http://www.bs-j.co.jp/ontherock/
今夜は 両方見ないと!
オン・ザ・ロックは 大人のロック談義?そんな番組で
司会は RCサクセションのCHABOさんと
テレビ東京の水原アナウンサー
先週の
ゲスト湯川れい子さんが 語ったロックとは?
湯川さんが 私は音楽評論55年 作詞50年
合わせて105年よと
湯川さんは
洋楽が好きだった18才上のお兄さん(戦争で亡くなられた)が
エルビス ビートルズ ローリング・ストーンズ
一番感動したコンサートは
1971年の レッド・ツェッペリン
彼らは 広島のコンサートの時 原爆資料館を訪れて
人間がすることではないと…涙ぐんで・・・
広島コンサートの純益を 全部寄付されたそうです。
ブルース・スプリングスティーンも大好き
シンディ・ローバーとは とっても仲良し
湯川さんの私の一枚は
「ラヴ・ミー・テンダー」エルヴィス・プレスリー(1956年)
やっぱり~~。
若い頃の湯川さんとエルビス
テディ・ベアを もらって サインしてもらったそうです。
いいな~~~~~
音楽には 国境なんか ないですよね。
ラグビーのルール 一応なんとか 覚えましたよ~。
でも これを読んで 参考にはしないでね。
コートの広さは 大体?140m×70m
縦100m 横70m と 書いてあるのも??
ボールは 楕円形。あんな形を よく正確に蹴れますね~
1チーム FWが 8人 バックが 7人の 15人
試合時間は 前半40分 ハーフタイム10分 後半40分
得点は
相手チームのインゴールの地面に ボールをタッチ
5点 (トライ)
トライの後にボールを蹴って 相手のポールの間に入れば
2点(ゴールキック)
相手が 反則(PK)した時はボールを蹴って 入ったら
3点(ぺナルティ キック)
PKになる反則は
前にパス
ボールをキャッチするとき 前に落とす
タックルを受けたのに ボールをすぐ放さない
等などだよ~
試合開始?
スクラムに ボールを入れて?????
まだ よくわからないよ~
サッカーの時も オフサイドが理解できるまで 1年位かかったから
スコットランド戦は 負けてしまったけど(10-45)
友達の話だと
疲れていただけだそうだから
今度のサモア戦(10月3日)は ゆっくり休んで大丈夫?
ラグビーは 本当に迫力のある 激しいスポーツですね。
サッカーの選手が ラグビーをしたら・・命に関わりそう
ラグビーは プロではなく アマチュアなので
選手達は みんな会社員等で
サッカーのような 大金が動く事はないそうです。
スポーツは 本来そうあるべきなのかもしれないですね。
FIFAのブラッタ―会長が汚職問題で 取り調べを受けています。
次回 日本開催の理事会は 取りやめになって
スイスのチューリッヒへ変更に
アメリカと日本が 犯罪捜査の同盟を結んでいるので
もし ブラッター会長の汚職が決定したら
逮捕されてアメリカに引き渡されるのを防ぐためだそうです。
やっぱり・・・・・・逮捕されるのかな?
ブラッター会長は
良い事も たくさんされて サッカーの発展に尽くされたのでしょうが
悪い所は はっきりさせて
サッカー界の 悪い金銭問題等を きれいさっぱりして ほしいです。
9月20日(日)
21日(月)敬老の日
22日(火)国民休日
23日(水)秋分の日
日本は 只今 シルバーウィーク中
さわやかな 気持ち良いお天気が 続いていま~す。
こんな風に続けてお休みできるシルバーウィークは
次は10年後だとか
連休のせいか
もう可決してしまったせいか?
安保法案の話が どこかへ?
とりあえず 今の平和な日本で 一休さん?
平和って 本当に 素晴らしい!
私は 昨日 やっと 時間がとれたので
友達が 夜中に騒いでいた ラグビーのW杯
南アフリカvs日本の 劇的な試合を 再放送で 見ました。
友達はラグビーファンで(吉永小百合ちゃんと一緒とか)
リアル・タイムで 夜中に見て
日本が 勝ったので これは もしかして夢!!と
まさか勝てるとは 思っていなかったようです。
夢じゃない
強豪 南アフリカに 最後にスクラムで 逆転トライだ~と
夜中に メールをくれていました。
(毎日新聞の写真)
私も そんな歴史的勝利を 見なくちゃ!と思って
ルールを・・全然知らなくて
見てると
サッカーと違って 選手が すごく 屈強な感じ
何か月か日本に滞在しただけでも
日本の選手に登録されるらしくて
外国人風の選手も たくさんいて
マウスピースが 赤や青で ちょっと 気持ち悪い・・
それに ボールはどこなの~
すぐに ゴチャゴチャだ~
走るより あっと言う間に 取っ組み合い??
サッカーなら 何枚レッドカードがあっても 足りないぞ!と
すごい迫力を感じながら見ていたけど
訳分からないうちに 日本が劇的勝利!
な な なんだったの~~
テレビで 解説を聞いても よくわからないのに
スタジアムの遠くで応援している人は
どうやって 試合経過がわかるんだろう?
そういえば 2002年のサッカーW杯の時
私が 初めて サッカーを見た時も ルールを知らなくて
ゴールに 入れればいいのねって
それだけで 見ていたのだけど
日本vsロシアの試合を すごく面白く感じて
それから サッカーのファンになりました。
あの試合を 見なかったら このブログも書いてないかな?
ラグビーも 何がなんだかわからなけど
すごい迫力で 面白そう!
よし ルールを勉強するぞ!
今日は 日本vsスコットランドが 夜10時半から
日本は 以前 スコットランドに 8-100で負けた事もあるとか
8-100???????
安全保障関連法が 19日 午前2時頃
参議院本会議で可決
私には 集団的自衛権というのが
まだよく理解できないままでしたが(政府の説明不足)
アメリカの戦争に加担して
前線迄行って 一緒に戦わなければいけない
徴兵制もあるかもしれない
平和でなく 戦争に向かっている法案なので
日本の平和を守っている憲法9条に反しているのではと
そう解釈した たくさんの人たちが
各地でデモなどの反対運動をしましたが
では 実際に 中国や 北朝鮮が攻めて来たりしたら
日本は、どう守るのか?という想定には 代案がなく
多分 攻めて来ないから 大丈夫という仮定の下で
反対運動が 行われていました。
一方 40%位の人達(テレビ局のアンケート調査)は
集団的自衛権を 平和につながる安全保障と考えて
賛成していました。
戦争は 絶対嫌だし
自衛隊が海外で武力行使するのも反対ですが
じゃ 攻めて来たら?
北朝鮮には まだ 拉致された人達がいるのに・・
又 同じような事が起きたら・・助ける事もできない・・
先日 アメリカの友達に この事を聞いてみたら
アメリカの兵士を 日本のために
中国では死なせたくないのでしょうと言ってました。
なんだか 胸が 詰まりました・・・
法案通過後 安倍首相は
国民の命と平和な暮らしを守り抜くための
戦争を未然に防ぐためのもの
今後も積極的な平和外交を推進して
万が一の備えに万全を期していきたいと
最後の抵抗を PRするというので
できる事は 何でもしたのでしょうけど・・・
国会にも 安全保障のルールや
審判とか レッドカードとかが
必要じゃないのかなああああ?
集団的自衛権の行使で
これから日本は・・どうなっていくのかな?
武力でなく外交で平和を守れる 日本になってほしいです・・。
平和な日本が いつまでも 続きますように・・