忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[123]  [124]  [125]  [126]  [127]  [128]  [129]  [130]  [131]  [132]  [133

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タジキスタン

前のブログに W杯最終予選C組が
政情不安のシリアじゃなくて
タジキスタンで よかったね~と 書いたら

友達が タジキスタンは シリアより ずっと ひどいよ~と
メールを くれました。

え~~~っ!なんで??
 
タジキスタンの生活環境は ものすごく悪くて
日本では 考えられない衛生状態なので
サッカーより  選手が 健康をどう維持するかの方が
問題なのだそうです。

メールによると
(これは スポニチの記事からだそうですけど)
まず 水がひどい
水道の蛇口から 虫なんて 普通で  ビールでも 下痢。
もちろん 飲めないし シャワーも 無理

感染症が 多くて ノロウイルスによる食中毒
メーバ赤痢、腸チフス、角結膜炎、
人畜共通のブルセラ症、マラリア、狂犬病

b38c4e35.jpg  その他に 現在の日本では
  考えられない病気も発症して
  首都ドゥシャンベで外国人が
  受診可能な病院は1軒だけ。
  (首都ドゥシャンベ)



5818d8ca.jpg  その上 タジキスタンは 標高が高く
  大陸性気候のため、
  11月の試合の頃は
  平均気温が氷点下となる。等など
     ワハーン渓谷 とワヒ族の少女
            (西遊旅行の写真)


わ~~大変だ!
それで ユーチューブで タジキスタンを探してみたら
2009年のですが こんな怖いのが ありました。
http://youtu.be/pyUbr2JcN1k

本当に世界には まだまだ 大変な国が たくさんあるのですね。

サッカーで 対戦して初めて知る 外国の事情に
驚かされる事が たくさんあります。

ザックジャパンは 選手の健康のために 最善の対策を してくださいね。

日本の政府も みんなの健康のために 最善の 放射能対策を してほしいです。
 
PR

シリア W杯予選資格剥奪

第93回 高校野球 決勝戦は

日大三校(西東京) 11 - 0  光星(青森)

一瞬の夏 一生の記憶

4846e80d.jpg
  日大三高のキャプテンは 

  苦しい時に みんなに 声をかけてもらって

  一人じゃない!と思いました。

 


勝っても負けても・・   甲子園の経験は 一生の宝物ですね。

震災の後 野球をしていていいのだろうか?と思ったという
選手達の 気持ちこそが 日本の力。

元気一杯の 高校野球が 震災と 放射能汚染で
これから まだまだ がんばらなくてはいけない日本の
大きな パワーに なりました。  ありがと~~高校野球!


今日のニュースによると
シリアは W杯 アジア2次予選の時
2試合に無資格の選手を 出場させた事が わかって
アジア最終予選は 失格になったのだそうです。

無資格の選手って??

スポーツ報知によると
シリア代表のFWジョージ・ム―ラド選手は 現在 シリア国籍だけど
以前 スェーデンU-21の代表で
2試合に出場していた記録があるそうです。
FIFAの規則で 2カ国の国際試合出場は ダメとか・・・

ふーーん そうなんですね。

国際試合だから いろいろと 厳しい規則が・・あるのね。
代わりに タジキスタンがC組に

C組は   日本 北朝鮮 ウズベキスタン タジキスタン

日本にとっては 治安が悪いシリアでなくてよかったけど・・・・
それに タジキスタンは シリアより近いし 時差も4時間で 移動も楽だし。

でも 治安が悪い シリアで
サッカーを楽しみにしていた人達は ちょっとかわいそうですね。
シリア政府は 反政府の民衆を 武力制裁して
18・19日と 死者が でて いて、国連も介入するようです。

シリアも 一日も 早く 平和に国に なりますように・・
 

エルビスのライトビジル

神戸の友達が 16日の エルビスのライトビジルに参加して
神戸経済新聞に掲載されたからと メールで
記事と写真を 送ってくれました。

私は 湯川れい子さんのセミナーだけで 帰ったのですが
その後 皆は 食事会や7時からのライトビジルを 楽しんだそうです。

私は ライトビジルというのを よく知らなかったけど
エルビスが 眠っているメンフィスでは
16日には キャンドルビジルというのが されていて
それは みんなで 手にキャンドルを 持って 集まる事みたいです。

仏教でも お盆には 大きな大文字焼きもあるし ろうそくも たてますよね。
そんな感じなのかな??

e2fd6a97.jpg   神戸では ろうそくの代わりに

  最近のコンサートみたいに 

  ペンライトを揺らして



If I Can Dream   Memories   My Way の 3曲を  
皆で 一緒に 歌ったそうです。

湯川さんは
”エルビスへの思いだけでなく、東日本大震災で犠牲になった方々と
戦争で哀しみのうちに亡くなられた方々への鎮魂の思いを込めて”


みんなで こんな風に 心から 世界の平和を祈る日が 何度もあると
本当に 世界は 平和になると 思います。

If I Can Dreamは 日本では  明日への願い  と 訳されています。

どこかに きっと 明るい光が
どこかに きっと 高く飛ぶ鳥が・・・

から 始まる 明日への願いは

私達に 夢見る力が 残っている限り
きっと 叶えられる日が くると・・・

エルビスが 歌うと そうだ そうだ!と 思ってしまいます。

http://youtu.be/xUXsWeVYtD0
 

音楽は 心のふるさと

 昨日は エルビスの34回目のメモリアルディで
湯川れい子さんの音楽セミナーが 神戸のハーバーランドでありました。

JRの神戸駅に着くと 心地よい 海からの風が  吹いていて・・
汗も止まりました。
9fee965f.jpg   いつ行っても ハーバーランドは

  とっても きれい





a85ffbe7.jpg     

     エルビスの銅像には
 
     かわいい お花が 供えられています。





 銅像の側の カルメニのニノ カンカンポアに 集まった人達は
エルビス大好きの人達ばかりで 知らない人も みんな仲良し気分。
お世話してくださる神戸の皆様 いつも ありがとうございます。

DVC00794.jpg   湯川れい子さんは  エルビスだけではなく

  復興した神戸の街が

  生き生きした音楽の町に なるようにと

  ずっと 活動されています。



セミナーのテーマは
音楽は心のふるさと~あなたのふるさとは?

530ab381.jpg   1962年の ポットラック という 
    エルビスのアルバムのお話でした。

  ポットラックというのは ポットの残り物?






 アメリカの人達は  よく ポットラックパーティといってみんなで
 残り物というわけではないけど  食べ物を持ち寄ってパーティをします。
そういう残り物に福あり?みたいな曲が  
ぎっしり詰まっている アルバムです。

このアルバムの最初の曲 Kiss me Quikから はじまりました。
わ~~なつかし~~

私はこの曲を ドーナツ盤で 持っていました。(今も実家のどこかに・・)

この LPの B面が Suspicion です。
湯川さんのお話では サスピションは
B面だったので その時は あまり流行らなくて
その後 テリー・スタッフォードという歌手が
A面で出した時には 全米1位になったのだそうです。

どっちがいいかな?みたいな 聞き比べを しました。

丁度 ユーチューブにあったので ここでも・・聞き比べてみてね。
テリ―の サスピション http://youtu.be/VsFE_4E1MYo
エルビスの サスピション http://youtu.be/XG0Ik4_1DqU

テリ―も すごくさわやかで 素敵ですけど
エルビスは サスピション!と 怒って歌っているんです。
私だけが そう聞こえるのかもしれないけど・・・

湯川さんは エルビスの優しさを 感じると・・・
エルビスが 世界の人達に いつもでも 愛されるのは
この優しいさに あるのでしょう

DVC00792.jpg   司会の国木田かっぱさんは
   Something Blue(なんとなくゆうつだ)を聞いて
   涙を・・・

   その涙に 又 みんなが つられて・・・???





湯川さんの解説で 聞けば聞くほど 素敵に聞こえてくる
エルビスのポットラック でした。

私は 帰り道 小さな声で サスピションを 歌いながら・・・
もちろん サスピションの所は エルビス風に?怒って歌いました。

音楽は 心のふるさと
わたしの 心の 音楽のふるさとは
福岡の家にある とっても 古いレコードの中なのかも しれません。

 

湯川れい子さんの音楽セミナー

あ~もう 暑くて・暑くて・・・大変!

みんな 元気ですか~  お水 飲んで いますか~~

今日は 66回目の 終戦記念日

日本は 原子爆弾で 被爆して 66年

今年は 震災が原因で 核を平和利用した原子力発電で 再び 被爆しました。

戦争も 被爆も ない 平和な世界に なりますように・・・・ 黙祷・・・・



明日16日は  エルビスの 34年目の  メモリアルディ

神戸の カルメニで 湯川れい子さんの音楽セミナーが

13時30分からあります。

以前 2度 湯川れい子さんのセミナーを 聞きに行った事がありますが

心にしみる とっても 素敵なセミナーです。

帰りには  いつも 鼻歌気分で 音楽っていいな~~~って

いつも おばちゃんが多いけど

若い人も 夏休みの自由研究に ぜひ きてほしいな。

詳しくは チラシを拡大して 見てね。


6e9c11c7.jpg

 

寺田屋

京都の伏見に 出かけたついでに 中書島(ちゅうじょじま)の
坂本龍馬で 有名になった 宿屋 寺田屋を 見てきました。


伏見は 琵琶湖から 大阪に 流れる淀川と
淀川や 桂川に 合流する木津川が 流れていて
京都や大阪に 船で 行き来できるため 古くから栄えた所です。

私が 知ってる 坂本龍馬は 大河ドラマからだけど・・

今から 145年前 の 1866年 3月 9日
DVC00754.jpg
  龍馬は 伏見の 薩摩藩の屋敷に
  薩長同盟を 結ぶための 話し合いに 来ていて、
  奥さんのお龍さんや 長州藩の人達と 
  この寺田屋に宿泊していました。



深夜2時 伏見奉行所の取り締まり百十人が 龍馬を捕まえようと 寺田屋へ

DVC00763.jpg

   丁度 お風呂に入っていた お龍さんは

  (お龍さんが 入っていたといわれるお風呂)
 






DVC00762.jpg
   裸のまま この 急な階段を駆け上がって

  






DVC00757.jpg  2階にいた 龍馬に知らせたので

   龍馬は 両手の親指に怪我をしましたが

  無事に 逃げる事が 出来ました。
           (龍馬が宿泊していた2階の部屋)


お龍さんて ほんと すごい!!

お龍さんこそ なでしこ・ジャパンですね。

DVC00766.jpg

   この寺田屋の おかみさんの お登勢さんも 

  しっかりした とても 素敵な女性だったそうです。

  (1階の お登勢さんの 部屋)





龍馬は 翌年 1867年 12月10日に 31才という若さで 暗殺されてしまいましたが
自分の事より 日本の未来を 考えていた人だったのですね。

龍馬こそ サムライ・ジャパン!

今の日本を 見て きっと 心配してくれているでしょう。

DVC00767.jpg

  龍馬が 手紙に 書いた言葉が

  のれんになって 揺れていました。





寺田屋は 昔のままではなく 建て直したとも言われていますが・・
幕末の時代に タイムスリップして坂本龍馬を 身近に感じられる所です。

見学料は 大人400円 宿泊(素泊まり)も できるそうです。

http://kanko.city.kyoto.lg.jp/detail.php?InforKindCode=1&ManageCode=6000126

 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店