忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125]  [126]  [127

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は 大阪マラソン

 あ~昨日の夜空は 白い雲がかかっていて
木星の衝(しょう)が 見れませんでした。残念!
 
でも 木星は 私達が 空を見上げた時 太陽と月を除いて
金星の次に 2番目に明るいキラ星なので
すぐに見つける事が出来ます。
お天気の良い夜に 輝くジュピターを 見つけてね。
 
今日、大阪で “第1回大阪マラソン”が あります。
3万人のランナーが 出場します。

車いすのランナーが 8時55分 スタート
チャレンジラン(8.8キロ)と マラソンは 9時スタートです。

コースは 大阪城公園―難波―大阪ドームー通天閣―南港ゴール

野球の古田さん 石原良純さん お笑いの人達も走るようです。

詳しくは HPで 見てね。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/other/athletic/marathon/osaka/2011/index.html
 
午後から雨という予報ですけど・・
第1回の大阪マラソンが 成功するといいですね。
PR

木星の衝(しょう)

 ちょっと サボっている間に
すっかり秋も 深まって 朝夕冷え込んできました。
みんな風邪ひいてませんか~

こんな時は ちょっと油断したら すぐ風邪をひきます。
 母は ”風邪は 引かないで 押しなさい”と よく言っていました。
”どうやって押すの”と 聞いたら 引くのの反対にすればいいと???
 風邪は 引かないで 押してね??

秋の空は とっても きれいですね~~
毎日 空を見上げるだけで 心が 晴れ晴れします。
昨日も 雲一つない 青く澄んだスカッ晴れで
夜は 星が 煌めいて いました。

夜の9時頃 東の空の上の方に ひときわ 輝く星が
なんだ?と思って 調べてみたら 木星でした。

e6d73523.jpg
   ジュピターですね~
   ジュピターは ギリシャ神話の最高神
   ゼウスの別名だそうです。




そして 今日 10月29日は 木星の衝 と 書いてありました。
衝??衝突??と 思ったら??
c4501ed2.jpg
  衝(しょう)というのは
  太陽―地球―木星と 一列に並ぶ事で
  地球から見ると
  木星が 太陽と反対側にある日の事を
  いうのだそうです。
  学校で 衝とか 習っていたかな??


地球の反対側にある太陽の光を 真っ直ぐに受けて
木星が こんなに 輝いているのですね。
その 向こうには 牡羊座です。
だから 木星が 牡羊座の中で輝いているように見えるのですね。
 
今日の夜は 牡羊座の中の”木星の衝”を
ぜひ 見なくてはと 思っています。

懐かしい歌 輝く星座(これは 水がめ座の歌だけど)
が ユーチューブにありました。
わ~~本当に 懐かし~~

 http://youtu.be/jyuutBWXaBk


でも この歌の歌詞は まるで 星占いみたいです。

月が第7宮に入り、
木星が火星と並ぶとき、
各々の惑星は、平和に導かれ、
愛が星たちの舵を取る
今こそ、みずがめ座の時代の夜明け
みずがめ座(アクエリアス)の時代

え~今って 星占いでは 水がめ座の時代なの??
知らなかった!私は さそり座だけど・・・

 

ありえない?サッカー

  日本のチームは すでに 敗退しているACLだけど
16日に準決勝が ありました。

結果は
水原 (韓国) 0  - 2 アルサッド (カタール)
アルイテハド (サウジアラビア)  2 - 3 全北現代(韓国)
 
水原vsアルサッドが 信じられない試合だったようです。
スターチャンネルで  観戦していた友達が
あきれて ユーチューブを 送ってくれました。

このユーチューブを 見て ほんと びっくり!
http://www.youtube.com/watch?v=R8Rv8aOIXXo
 
アルサッド1点リードの 後半35分から  このありないサッカーが
はじまります。

アルサッドのPKエリアで
水原の選手と アルサッドの選手が  激しい接触をして
両者が倒れこんで ひどい様子なので 水原の選手は ボールを外に

水原の選手が 包帯などまいて 治療中なので 止めた試合のはずなのに
 
アルサッドの選手は そのボールを パスして ゴール???

え~~っ!水原は 誰も守ってないじゃない!
このボールって 水原に返すボールじゃないの??
と、私も 思ったけど・・・

ゴールで 喜ぶアルサッドの選手に
怒った 水原の選手が 殴りこみ
もう両チーム 入り乱れて乱闘へ

その乱闘が 落ち着いたと思ったら
今度は水原のサポーターが ピッチに入って GKを突き飛ばす!

怒ったアルサドの選手が そのサポーターを 突き飛ばして
又々 両者の乱闘へ
アルサッドの選手に レッドカードが 3枚でていました。
 
もうサッカーじゃなくなって これは 乱闘ですよね。

レゴリス

 今朝の日の出は 大阪は 6時7分
東の空には 雲が ゆっくり流れていて
だんだん明るくなっていく秋の朝はやさしいですね~。
 
先日 “はやぶさ”の映画の事を書いた時
はやぶさの目的は
イトカワという小惑星に行って 砂粒を 持ち帰る事だったけど

はやぶさが 持ち帰った砂粒が 何の役に立つのと?聞かれて
行って帰ってきただけで すごいじゃないとも 思ったけど

一応 こういう事に詳しい?人に 聞いてみたら
”あなたに 話しても わからないでしょう  ”と・・・

それでも へこまずに?簡単に 教えてと 言ったら
こんな 話を してくれました。
 
はやぶさの砂粒の事は まだ 発表されてないけど
宇宙の星の表面にある 砂粒みたいなものは
レゴリス と 言われていて
このレゴリスの中には 地球に存在しないような
すごい宝があるのだそうです。

人類が 初めて 月に行った時 持ち帰ったレゴリスの中には
ヘリウム3 という物質があって
このヘリウム3が  重水素と 核融合を起こす時
ヘリウム4 と陽子になり  この陽子が 飛び出して行く時に
莫大なエネルギーを出すけど
今の原子力発電と違って
放射能は 発生しないし 温暖化の原因にもならないし
核兵器にもならないと

地球には ほとんどないこのヘリウム3が
月には たくさんあって
それを使えば 数千年分のエネルギーが確保できると
 
あ~~もう わかったような わからないような???
一緒に 聞いていた友達は
それで 中国も 月へ行くのですねと 聞いていました。
2017年に 中国    2020年に アメリカと
これからは 競って 月に行って レゴリス争奪戦になるのかも?

その友達は 株をしているので
よし!これからは 宇宙関係の 株に投資しようかなとか??
 
それにしても 宇宙に行くのには 本当にお金がかかるのですね。
レゴリスを 月から 持ち帰るとしても
一体いくら位かかるのでしょう!

ネットの記事によるとはやぶさには 210億円位かかったとか?

宇宙開発費として 文部科学省の予算から
毎年1800億円をJAXA(宇宙航空研究開発機構)が
打ち上げに関係なく 支給されているそうです。

私達の夢と 美しい地球の未来への 投資ですね。

d7edd640.jpg
月のレゴリスの上につけられた

人類最初の靴後



レゴリスの詳しい事はこのHPで
http://www.spring8.or.jp/ja/news_publications/press_release/2011/110826_2
 
 
 

堺まつり パレード

 心配した雨も上がって
キラキラした 穏やかな 秋の太陽で
素敵な お祭り日和に なりました。
 
11時から始まった パレードは
“1600年の堺遺産に出会うまつり” がテーマです。

1600年前というと 古墳時代です。
仁徳御陵等の 大きな古墳を 造った時代です。
今でも 身近に見る事ができる御陵に 昔の人は すごい!と

DVC00960.jpg
パレードは その古墳時代から
 始まりました。





DVC00963.jpg 古代の衣装をまとって
  NKB48の可愛い女の子達が 笑顔でパレードすると
  2百人位?の男の子達が
  一斉に ワァ~と 追っかけ!
男の子の追っかけって 迫力あるのね!



DVC00966.jpg その後 堺が 大きく歴史に残ったのは
 戦国時代
 堺の商人は 海外と 貿易を 初めました。





DVC00972.jpg そして
 会合衆といわれる堺の商人達で
 自治の町作りを  始めました。
 
 会合衆の着物は 豪華!



DVC00974.jpg 宣教師のザビエルやルイス等
  ヨーロッパから 南蛮人と言われる人達も
  堺の港に来て貿易をしました。

 南蛮ファッションは 素敵ですね。
 


DVC00971.jpg  茶の湯では 千利休も有名に
 
  
  




DVC00977.jpg  古墳時代から 続いている技術で
 種子島に伝来した 鉄砲を参考にして
 堺でも 鉄砲や大砲を 作りました。
 




DVC00978.jpg  楽しいパレードが続いて
  最後はふとん太鼓








DVC00980.jpg 
  今年は 10台も 出て
  とても 迫力がありました。
 






DVC00975.jpg
懐かしいジャズの 生演奏
すごく盛り上がっていた
 ガレージコンサート
 
 




 DVC00976.jpg
 
  南蛮市が行われた
  ザビエル公園
  私は 刃物のお店で
  足の爪切りを買いました。
 




DVC00985.jpg 山之口商店街のお線香の店で
  プール学院大学の女の子達がつくった
  初恋の香り(赤つばき)
  女の魅力(マリーピーチ)
  それに 男のロマン(アクアマリン)という
  3種類のお線香を買いました。
  伝統もいいけど このお線香も楽しそうでしょ。
 

今年もたくさんの人達で すごく盛り上がった
第38回 堺まつりでした。
 
 

堺祭り

 今日と明日は 堺祭りです。
http://www.sakai-tcb.or.jp/sakaimatsuri/index.php?id=38
 
 
堺は 今朝の3時~4時頃 大雨と大風が吹き荒れて、
朝 外を 見たら 町が きれいになっていました。

でも そこはかとなく 漂っていた 金木犀の香りが なくなって・・・
嵐で花が 散ってしまったのかな??
ちょっと さびしいな!
 
まだ 曇っていて 雨が降ったりやんだりだから
お祭りも 余り 盛り上がってないけど・・・・

ザビエル公園では 南蛮市を やっていて、
堺の名産の お線香や刃物等が 売られています。

DVC00956.jpg 市役所前の広場では 
 キャラクターの ダンス等を
 やっていました。
 向かって左は ザビエコ君と言って
 堺のエコロジーのキャラクターです。


7596786a.jpg
   これは 堺区のキャラクターで サカエル君
 
  意外に かわいいかな??






明日の パレードには 晴れるといいな。
3時頃?には ふとん太鼓も 10台出るみたいです。
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店