心配した雨も上がって
キラキラした 穏やかな 秋の太陽で
素敵な お祭り日和に なりました。
11時から始まった パレードは
“1600年の堺遺産に出会うまつり”
がテーマです。
1600年前というと 古墳時代です。
仁徳御陵等の 大きな古墳を 造った時代です。
今でも 身近に見る事ができる御陵に 昔の人は すごい!と
パレードは その古墳時代から
始まりました。
古代の衣装をまとって
NKB48の可愛い女の子達が 笑顔でパレードすると
2百人位?の男の子達が
一斉に ワァ~と 追っかけ!
男の子の追っかけって 迫力あるのね!
その後 堺が 大きく歴史に残ったのは
戦国時代
堺の商人は 海外と 貿易を 初めました。
そして
会合衆といわれる堺の商人達で
自治の町作りを 始めました。
会合衆の着物は 豪華!
宣教師のザビエルやルイス等
ヨーロッパから 南蛮人と言われる人達も
堺の港に来て貿易をしました。
南蛮ファッションは 素敵ですね。
茶の湯では 千利休も有名に
古墳時代から 続いている技術で
種子島に伝来した 鉄砲を参考にして
堺でも 鉄砲や大砲を 作りました。
楽しいパレードが続いて
最後はふとん太鼓
今年は 10台も 出て
とても 迫力がありました。
懐かしいジャズの 生演奏
すごく盛り上がっていた
ガレージコンサート
南蛮市が行われた
ザビエル公園
私は 刃物のお店で
足の爪切りを買いました。
山之口商店街のお線香の店で
プール学院大学の女の子達がつくった
初恋の香り(赤つばき)
女の魅力(マリーピーチ)
それに 男のロマン(アクアマリン)という
3種類のお線香を買いました。
伝統もいいけど このお線香も楽しそうでしょ。
今年もたくさんの人達で すごく盛り上がった
第38回 堺まつりでした。
PR