01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ソチ・冬期オリンピックが 終わりました~。
なんだか あっと言う間だったような。
と~っても 楽しかったです。
心配してたテロもなく
(きっと特別な警備がされていたのでしょう)
重大な事故や大怪我もなく無事に終わって
本当に よかったです。
日本は 若い人たちの大活躍やベテランの復活等々
勇気が一杯の日々でした。
テレビ応援してるだけでも
皆元気になって 生き生きしていたような。
きっと 五輪の輪の中に 応援の私達も 入れてもらったのかも
ソチの皆様 選手の皆様 報道の皆様
本当に有難うございました。
昨日の閉会式も 素晴らしかった。
私が 一番いいな~~って 思ったのは 聖火を消す所です。
表情の豊かな 大きな北極熊さんが
目の前の聖火を フゥ~~っと 吹いたら 消えて
聖火台の火も消える・・・
開会式の時 開かなかった五輪の1つが
今度は 最後に 美しく開きました・・よかった!
床がスクリーンっていうのは 立体感がすごいな~
絵本の中のような 素晴らしい世界が・・
日本の選手は もちろんだけど
棄権する事も どんなに勇気がいった事でしょう。
無理しなくて 本当に 偉かったと 私は思います。
オリンピックがすべてじゃないもの・・
こんな風に すぐに 終わってしまうものなのだから・・
どうぞ お大事に~~
一番残念だったのは 日本女子のアイスホッケーが全敗した事
次の韓国の平昌では 絶対1勝してほしいな!
決勝戦のカナダvsアメリカは 本当に 面白かった!
がんばれ スマイル・ジャパン!
ショートでは、ジャンプが決まらなくて
16位だった 浅田真央ちゃんが
フリーでは 6種類のジャンプを8回も 完璧に飛んで
最高のフィギュアを見せてくれました。
最初のトリプルアクセルを 美しく飛んだときは
きっと 日本中が 手に汗にぎって 大喜びしたと思います。
トリプルアクセルというのは
前向きから 飛び上がって 3回転半して 反対の足で着地する
と~~~っても難しくて 体力のいるジャンプだそうです。
こんな難しい事を!どれだけ あ~練習してきたのでしょうね。
前日の失敗から彼女が 気持ちをしっかり切り替えた事が
すご~~~~~い!
その切り替えが自分の実力を出せる事に 繋がったのですね。
最後まで 目を見張るような 素晴らしい演技でした。
メダルよりすごいと思いました。
終わってから 彼女はちょっと涙ぐんで・・すぐに笑顔になりましたけど
(朝日新聞の写真)
あ~見ていた私も 泣いてしまいました・・・
朝 友達や職場の人や ぼのちゃんに電話して 泣いたでしょと言ったら
やっぱり みんな 泣いてしまったと。
あ~~見ていた人たちは みんな 泣いちゃったのね。
テレビでも解説の人や 織田選手や アナウンサー達も 泣いてました。
良くない状況の時は 気持ちを切り替える事が
何よりも むずかしくて 何よりも大切!
人生のいろんな時に 気持ちを 切り替える事ができれば
前向きに明るくなれるのですから
気持ちの切り替えこそが 人生の金メダルといっても言ってよいと思います!
そして それが 恩返しにも 繋がっていけば 最高ですね!
フィギアは ショートと フリーの 2種目があって よかったな~と
やっぱり オリンピックって すごいな~~
これは 男子フィギュアの メダリスト フラワーセレモニーです。
冬のオリンピックは 山間部の競技が多いため
競技の場所では 国旗等を揚げたりする
ちゃんとした形の 表彰式が出来ないので
ソチでは 翌日に メダルを授与する表彰式を 室内でしています。。
それで 当日は とりあえず 現場で
フラワーセレモニーをするのだそうです。
メダリストに渡されるのは グリーンのブーケです。
生き生きして 力強くて 清々しい感じがします。
白い雪が背景のオリンピックに ぴったり!
よーく見ると 花の種類は
ゴールデン ロッド(ソリタゴ)キク科 セイタカアワダチソウのような花
ユーカリ 月桂樹
これだったら 日本でも すぐ手に入る花や木なので
今度 花友達の集まりの時 作ろうねと 話しています。
これは 友達が 送ってくれたソチブーケの写真です。
マムが 多すぎよね??でも かわいい!
この写真も 花友達が送ってくれました。
緑のブーケは とっても 元気一杯って感じですね。
私は 福岡で 育ったので 町の中のスポーツセンターの
小さなスケート場で スケートを滑った事は あるけど
スキーやスノーボードは 一度もした事がありません。
だから スピーデイで 危険な雪や氷の中のスポーツは
よくわからないまま見るだけですが
本当に ハラハラ ドキドキです。
すこしのミスでも 命が危ない感じがします。
高ければ 高いほど 速ければ 速いほど 美しければ美しいほど・・
だから 冬のオリンピックの選手達は
ものすごーく繊細で ものすごーく 度胸があると 思います。
自分を限界まで 追い込んで練習を重ねて
命がけで オリンピックに 臨んでいるのでは ないかと。
そんな中でも 19歳の まだあどけない感じがする
羽生結弦選手のフィギュアスケートは 本当に素晴らしかった。
手足が とっても長くて スマートで
氷の上で クルクルと4回転!なんて
世界最高の100点以上が ついたとき
ワッ!そんな点数があるのかと とても驚きました。
彼は 2歳からの喘息が まだ 続いていて
吸入薬が 離せないのだと 朝日新聞に載っていました。
そして 震災で 仮説住宅に住んでいたとか
そんなハンディを 思いっきり乗り越えての金メダルだったのですね。
レジェンドと ニックネームがついた ジャンプの葛西選手も
銀メダル 本当に おめでと~~~~~
100m以上も 宙を飛ぶなんて どんな気持ちでしょうね。
怖くないのかな~
団体の銅メダルも よかったですね。
みんなで メダルを取った団体ジャンプは 嬉しさが何倍もかな。
私が 一番 面白く感じたのは やっぱりアイスホッケーです。。
なんて スピードがあるシュートなの!
女子は これから 強くなれそうな予感がしましたよ。
スマイルジャパンも 応援しなくちゃ!
カーリングは ・・・私には 神経質すぎて
どこがおもしろいのか まだ よくわからないけど
半袖で やっていたチームもあったから
きっと、会場は暖かいのかな?
明日は いよいよフィナーレの女子のフィギュアです。
浅田真央ちゃんが 可憐に楽しく 滑ってくれるといいですね。
テレビで見た練習は 緊張感が ピリピリ伝わってきて
ちょっと可愛そうな感じもしましたけど
真央ちゃん 笑顔で 乗り越えてね~
第22回冬季ソチ オリンピックの開会式は
とても 素晴らしかったですね~
史上最多 87か国 2900人の選手達
日本からは 男子48人女子65人の 113人の大選手団の参加です。
ワッ 女子の方が多いですね。
冬の雪の中のスタジアムは とても幻想的な雰囲気があります。
美しい色合いの光が とっても きれいでした。
ロシアの大地や 歴史から はじまって 工業 芸術などが 紹介されました。
フィールドの映像と 演じる人たちが ぴったり合って すごい
形式としては ロンドン五輪の開会式と 似た感じですが
バレーや オペラや クラッシック音楽 等々
ロシアには 本当に 素晴らしい芸術が ありますね~~~
国歌のコーラスは 特に 素晴らしかった
北極熊 と 雪豹 と 野うさぎが ソチオリンピックのマスコット。
選手の入場はロシア語の順番?とかで
日本の選手団は 最後のロシア選手団の前でした。
日本選手団が 入場した時 たまたま 福島で震度4の地震が
応援にかけつけた安倍首相の映像の上に テロップが
津波の心配は ありませんと 後で でました。
被害もなかったようですけど
このところ 又 日本のあちこちで 地震が起きていますね。
私は 6年後の東京五輪の事を ちょっと 心配して しまいました。
その時には もうきっと 原発は 止まってますよね
日本の選手団のユニフォームは 地味だけど とても 上品で 清々しい感じがしました。
昨日の朝日新聞の一面に 五輪の映像の失敗が載っていました。
失敗は 必ずあります。
それを 一面に でっかく掲載するなんて
朝日新聞は ちょっと どうかなああああああ
さあ これからは頑張れ日本ですね。
テロは 絶対に 許さないぞ
それから 私のパソコンのキーボードの一部が 調子悪くて
よくわからないので 修理に出す事にしました。
しばらく ブログや メールが 書けないけど・・
もちろん W杯までには・・・・大丈夫でーす。
みんな 風邪ひかないでね。