01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
オマーンのマスカットは午後5時
気温34.7度 湿度46% 暑そう!
すごく きれいなスタジアム
入場してきた シリアの選手達は 全員髭面
100人位の日本サポーターが太鼓で 大声援
シリアのサポーターは テレビでは 見えなかったけど
コーランのような歌声?や ブブセラの音が聞こえました。
前半(0-0) まじで 面白くない試合
シリアが 引き分け狙いみたいで
日本は 攻めにくいのか
もうちょっとなんとか・・と思いながら
私は 寝てしまって
さっき ビデオで後半を見たのだけど
後半 日本はスピードが出てきて 好調!
(もしかしらた シリアが 疲れてきたのか?)
本田選手のPKで 先制してからは
良い試合になったような感じでした。
香川選手の突破から 岡崎選手ゴール
本田選手のパスから 宇佐美選手ゴール
危ない場面も GK西川選手の 守りで・・
日本 3-0 シリアで 日本はE組の首位へ
ハリル監督は 美しい試合とコメント
(きっと 後半の事ね!)
選手の皆さま お疲れさま~~
特に 本田選手が 最後まで よく走っていたので
すごいな~って 印象に残っています。
次回は 13日 22時30分~
アジア最強の イラン戦 (親善試合)
テヘランの競技場は 9万人も入る大きな競技場らしくて
完全アウェーの体験?
選手達が 安全ありますように・・・
シリアに平和を
今朝の関西は 雲一つない 秋の清々しい青空
なのに 台風23号が 超大型(でっかーい渦)になって
北海道東部に上陸しそうです。
北海道に台風なんて・・気をつけてね~
今日は W杯アジア2次予選のシリア戦
日本時間 22時キック・オフです。
シリアは 内戦状態のために試合は
中立国 オマーンの首都マスカットで 行われます。
一番眠い時間だけど 応援しましょうね~!
シリアはランク 123位(日本55位)
この予選で 現在 シリアは3連勝でE組 1位(日本2位)。
日本のメンバーには
リオ五輪出場を目指す 20歳の南野選手が 初選出
清武選手も復帰しています。
シリアは 政治と宗教がからんだ内戦状態で
アメリカやロシアが介入してますますひどくなっているような?
空爆で家が壊れて住むところもない人がいたり
難民となって どんどん出国したり。
こんな悲惨な状況の中で
サッカーの 国際試合なんか どうして 出来るのかなと
思うけど・・・・
http://daysinternational.net/jp/week/120205/
そんな状況のシリアでも
平和の象徴のスポーツの国際試合が行われるという事は
きっと 希望があると 私は思います。
シリアに平和を!
すご~い 日本から 2人も
医学生理学賞 木村智教授(80歳)
(読売新聞の写真)
土の中の微生物から開発した寄生虫の薬が
アフリカなどで 毎年 何億人の人達を
感染症から救っているそうです。
昔 読んだ野口英世の話を 思い出しました。
それに 大村教授の薬を製造したアメリカの製薬会社が
無料で アフリカの奥地などに 薬を提供していて
アメリカ国家は その製薬会社の税金を優遇するという・・
それも すごいな~って
物理学賞 梶田隆章教授(56歳)
(朝日新聞の写真)
ニュートリノというものすご~く小さな物質に重さがある事を証明
(あまりにも小さくて 素粒子の1億分の1
素粒子は 原子の1千万分の1とか)
このニュートリノを研究する事によって
人や動植物 鉱物などの起源がわかるかもとか
よくわからないけど すごいな~
テレビニュースで会見を見たけど
二人とも 笑顔で 全然 偉そう?じゃくて 素敵ですね。
木村教授は 私の仕事は微生物の力を借りているだけ
頑張って たくさんの人達を救ってくださって
心からありがとうございますと 言いたいです
3年前 山中教授が ノーベル賞を取られた iPS細胞は
実用化に・・
日本 26-5 サモア
試合 見ました~~~~~~
疲れた~~~~~~
見れば分かる?
分かったような わからないような?
でも あの一生懸命さって 伝わるのですね。
感動しました。
試合開始前の サモアの 怖~~~いハカ・ダンス
https://www.youtube.com/watch?v=xXkMirwHKf4
最近 このあたりでは みかけないような屈強な選手達が
ボールを取り合って 走っている最中でも 相手にタックル!
どっと 倒れこんで!
わ~大丈夫かな?と
飛んでいる時のタックルは禁止みたいですけど
飛んでタッチダウン!
前半は 日本ばかり攻撃していて
もしかして 日本の方が 強い?
20-0で 後半へ やっぱり 強いわ~~
後半も 日本は よくタックルして ボールを取り返していました。
サモアは ど迫力でハラハラしました。
ユニフォームを 引っ張るのなんか 当たり前!
なんとしても 敵を止める
いつも どこかで 選手が 倒れている
クールじゃないと
もう 頭に来たーみたいな試合をすると
本当のけんかになるんじゃないかな?
一番すごいな~と思ったのは 審判
一人で いつも ボールのそばにいて (ピンクが審判)
選手達の 違反を見逃さずに的確に・・・すごい!
それと カメラが どこにあるのか?
試合中なのに
すぐそばに 選手達の顔が こんなアップで見れて・・
テレビで 細かい所まで 見る事が出来ます。
応援したいけど
どこで どう応援していいのかもわからなくて
見ていただけですけど・・
次のアメリカ戦は もうちょっと クールに
応援したいと思います。
次の アメリカ戦は 10月12日 午前2時50分から
与那国などで 風速81mの風をふかした台風21号が
爆弾低気圧になって 日本海を抜けて
日本は 嵐の10月1日2日でした。
私は 夜中に ゴ~~ゴ~という 風の音で 目が覚めて
ピカピカ バリバリバリ ドーン という雷も
2日の朝には去って行って静かな秋の空になりました。
特に 被害とかはありませんでしたけど・・
今頃どこで 暴れているのか?
今日は そんな爆弾低気圧みたいな? ラグビーのサモア戦です。
夜10時半 キック・オフ(ラグビーもキック・オフかな)
私は ラグビーの事は 全然知らなくて
W杯やってるのも知らなかったけど
この前 日本が 超強豪の南アフリカに 勝った事で
大ニュースになりました。
その後のスコットランド戦は 大差で負けてしまいましたけど
ラグビーファンって 女性も多いのですね。
友達の友達が ラグビーファンだったので
サモア戦を ちょっと 聞いてみました。
サモアはでかくて ガーンとあたってくる 肉弾戦だから
日本はFWが 体を張って ガーンと当たって 相手を潰して
又 くるから ガーンと当たって
つぶさないと ボールが来ないからね!!
ボールが来たら 左右の端にいる選手に パスして
走って走って タッチダウンだから と
??????????
さっぱりわからなかったけど
彼女は 見たら すぐわかるからと。
とにかく サモアはでかくて 個人プレーで
パワーで ガーンとくるから
日本は スピードを生かすのと 組織力で 行く!
ガーンとね。
よし 今日は ガーンと 日本を応援してみようと思いま~~す。
その人は 一番若い松島幸太郎選手を応援しているとか
小柄だけど とにかく 速くて 走る走ると言ってました。
どこかな??
ラグビー日本代表 (毎日新聞の写真)