01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
朝日新聞の夕刊に 10月26日~11月13日まで
9回に わたって 湯川れい子さんの
人生の贈りもの というエッセイが連載されました。
私は 毎日 夕刊が届くのが 待ちどうしくて・・
読んでみたい人は これで!
朝日新聞デジタル版
http://www.asahi.com/articles/DA3S12048489.html
(私が印象に残った事を 勝手に書いて・・ごめんなさいだけど)
1回目は
“言っておきたいことが たくさんある”というサブタイトルで
“子守唄 原発 平和”
どんどん忙しくなって スケジュール帳がいっぱいの湯川さん
最近 作詞湯川さん 作曲つんくさん 歌クミコさんで
生まれてきてくれてありがとう という子守歌を作られて
各地で子守歌コンサートを開かれていること
生まれてきてくれてありがとう
https://www.youtube.com/watch?v=SqwrbZY2wgM
この子守歌 本当に 素敵すぎて 涙出ちゃう!
寝かせつけるときは もっと リラックスした子守歌の方が?と
思ってしまいましたけど。
2回目は
小さいれい子さんを真ん中に 幸せなご家族の写真が
海軍大佐のお父様も 二人のお兄様も軍服で・・
あ~戦争に巻き込まれていくのですね
3回目は
お父様が急死 上のお兄様が戦死 下のお兄様も行方不明 戦争はむごい!
れい子さんは 8歳で山形に疎開れて
食べるものがないとき いただいた炊き立てのおにぎりが
おいしかった事
人生の最後の一食は おにぎり!と
4回目は
湯川さんが 音楽評論家になったきっかけ
戦争が終わって 初めて開放された時代に
とても 前向きに 体当たり!で!
戦死したお兄さんが 吹いていた口笛の
スリーピー・ラグーンが きっかけに
https://www.youtube.com/watch?v=kwJXlHaL72o
私も 聞いた事があります!!
とっても 優しい曲ですね。
5回目は 1960年代
平和になったけど まだ 戦後を引きずっていた時代
女優 インタビュアー 売れっ子ライター
サテライトスタジオから DJのお仕事なども 大活躍
6回目は アメリカ取材旅行
日本との格差に なんでこんな豊かな国と戦争なんかしたのかと・・
7回目は ビートルズ来日の取材
女の子たちが キャー素敵というのが 実は音楽の根本的なエネルギーで
音楽の存在理由だと
湯川さんも キャーステキ!側にいようと思いましたと。
ミーハーって 実はとっても 素晴らしい事なんですよね。
私も ミーハーだから よ~~くわかりま~す。
8回目は ・・?
9回目 最終回は 湯川さんが60才になる時
自分の幸福の法則みたいなものを考えられたそうです
時間や経済に余裕ができたら必ずやりたい事を夢貯金と
(湯川れい子さん 朝日新聞の写真)
夢貯金って とっても すてきな言葉ですね。
やりたい事は アイウエオ
ア 会いたい人に会いたい
イ 行きたいところに行きたい
ウ うれしいことがしたい
エ 選ばせてもらいたい
オ おしいものが食べたい
親の世代を見送って子供も巣立って
そう そこから花咲くの 女の老後は忙しいのよ。(終わり)
とっても 力強さを感じるエッセイで いいな~~って
湯川さんは サッカーのスピードと
ラグビーのパワーを両方持ってる!!
それに とっても 暖かくて 優しくて
知らないことや 気づかない事を教えてくれて
みんなを元気にしてくれる人。
エルビスファンは みんな湯川さんが大好き
又 エッセイを 書いてほしいな~
きっと忙しいだろうけど・・
ロシアW杯 アジア2次予選のカンボジア戦は
パリのテロ被害者の方達への黙祷から 始まりました
11月15日(日本時間)のパリの同時爆破テロで
パリにご家族が住んでおられる ハリル監督は
どんなにご心配だった事でしょう。
無事だったそうです よかったですね。
10月末のエアバスの墜落(224人)も テロの爆弾と断定されました。
無差別テロの犠牲になられた方々
日本の もう一つの新しいユニフォームは 白地にむら染め?のような
薄い青の模様が入っています。
この試合は その白いユニフォーム
そしてカンボジアは 日本のブルーにそっくりな 青
遠くでみたら 日本のユニフォームに見間違えるような?
ホント 眠い時間のサッカー応援だったから
身長も ほとんど変わらない位のカンボジアと日本が
私の頭の中で ごちゃごちゃに
気温は31℃ 湿度68% 暑そう!!
たくさんのサポーターが にぎやかに大声援
日本のサポーターも 大勢いました。
お祭りのような 声援が とても 楽しい感じです
スタメンは シンガポール戦から 8人を入れ替えて
香川・岡崎選手を 攻撃の中心で
本田選手は ベンチでした
ピッチが 人工芝で ボールをけると 芝の下のゴムが!!
選手たちの顔などに 貼りついてました・・
このグランドのせいか ベトナム製のボールのせいか?
前半は なんだか たらたらした感じで・・0-0
後半の柏木選手のFKに 岡崎選手が ヘッドで 決めて?
かと 思ったら 映像では カンボジアのオウンゴール
20分頃 宇佐美選手と交代で 本田選手がイン
終了間際に 藤春選手のナイス クロスに 本田選手が ヘッドで決めて
本田選手が 飛んでいますね(共同通信の写真)
(本田選手 5戦連続ゴール)
結果は 2-0で 勝ちました。
今年の最終試合を 勝ちで 締めてよかった!
1年間 本当に お疲れさま~
清武選手が 16日の練習で 右第5中足骨骨折
どうぞ お大事に~
W杯アジア2次予選の カンボジア戦
プノンペンのオリンピックスタジアムで
日本時間 21時14分 キック・オフ
カンボジアは ランク183位(日本50位)
楽勝とは 思うけど どうかなああ
カンボジアも やっぱり暑くて
今日は31℃ 湿度73%
今年の最後を 元気一杯で 飾ってほしいです。
カンボジアはアンコールワットなどで栄えた王朝でしたが
フランスの植民地時代 独立後もポルポト政権などで
苦しい時代が続きました
乗り越えて サッカーの試合ができる 平和な国になりました・・
テロなどが おこりませんように・・
ほぼ赤道直下のシンガポールは 夜なのに
気温 28度以上 あ~~湿度が57%も
サムライ・ブルーは 新しいユニフォーム
黒っぽい濃紺で
前の11本の横縞は 選手たち
真ん中の赤は サポーターとか
でも 前面は 最初から 汗びっしょりで
ピッタリ 体に くっついてる感じ
後ろは メッシュで 通気性をよくしてるとか書いてあったけど
シンガポールみたいな 熱帯では 生地が 暑苦しい感じがしました。
そして 試合中に 清武選手のユニホームの背中が一直線に 破けた~~~
前半 久しぶりに日本代表に復帰した金崎選手
と本田選手の2ゴール
シンガポールのあっぱれGK イズワン・マハブト君を なんとか・・
それでも 彼は 本当によく 日本のシュートを止めていました。
後半は 暑さと湿度に参ったのか 日本は すっかりスピードが なくなってしまって
つまらないサッカーになって・・
セット・プレーから 吉田選手がゴール
結果は 3-0で 勝つことが できました。
暑さのアウェーで 勝ててよかった日本代表でした。
ハリル監督も やっと 笑顔!
これで 日本は E組1位です。よかったね~
次回は 今年の最終戦 11月17日のカンボジア戦(アウェー)
明日は 1か月ぶりの 日本代表の試合です。
ロシアW杯アジア2次予選
日本代表 vs シンガポール
(シンガポール・ナショナルスタジアム)
日本時間 12日 20時15分 キック・オフです。
前回のシンガポール戦(ホーム)は 23本のシュートが 決まらず
ランク152位(日本50位)のシンガポールに
まさかの 0-0
ゴール前を固めまくったシンガポールの守備を どう 崩すのか
GKのマフブト選手が 大活躍しないように どうすれば!!
ハリル監督は どんな作戦なのかな?
メンバーに FW が 7人!!だ~~~
今日から 新しいユニフォーム
香川選手が モデル!(アディタスの写真)
シンガポールは いつのまにか 大都会になりましたね。
こんな すごいビルが
国産 初のジェット機 MRJ 初飛行
MRJは 三菱 リージョナル ジェット の略で
リージョナルは 近距離用のという意味。
三菱の小型 ジェット機で 92人乗り 20%も燃費が良いそうです。
https://www.youtube.com/watch?v=WUwjyWBUC-w
名古屋空港で 初飛行を終えて 無事に着陸
見ている人たちは 祈るような気持だったそうです。
素晴らしい 日本の技術!