03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
先日、このブログに エンリケ・イグレシアスを書いたら
友達から 電話が かかってきて、
レイトーって 知っとーう?
知らんよー冷凍?
もー冷凍じゃないよ、スペインの歌手の
RAYITO
聞いた事ないよー”
ライートと発音してる人もいるけど、ここでは冷凍(レイトーで)
レイトーは スペインのギタリストのお父さんと
日本人のお母さんを持つ、スペインの歌手で
4才の頃から 天才ギタリストとして有名な人だそうです。
そのレイトーが 日本の♪星のフラメンコ♪を聞いて
これは おもしろい?と スペイン流にアレンジして
先月 発売したそうです。
友達はラジオで聞いたそうですが、すごく懐かしかったと。
あの歌は 浜口庫之助さんという 当時大人気の
作詞作曲家が作られたのですが
歌詞が ひどいんですよ??
非現実的で 超ロマンチストで
告白しないで、君を心の星にして崇める?みたいな♪
これが歌詞です。
http://www.fukuchan.ac/music/j-sengo2/hoshinofuramenko.html
これは レイトーの星のフラメンコ
さすが 本場ですねー、すごく素敵です。
でも、歌詞は スペイン流にどう訳されたのでしょうね?
踊っているのは 杉本彩さんです。
http://jp.youtube.com/watch?v=oxulJKosY7w
ついでに 昔(1966)の西郷輝彦さんの星のフラメンコ
これも 懐かしくて,1973年の紅白歌合戦のビデオです。
♪黙って~るのさ~♪といいながら 歌っていますよー??
http://jp.youtube.com/watch?v=ZM589sGCuR0
ユーロの決勝戦が 始まる前、
グラウンドで エンリケ・イグレシアスが
ユーロ2008のテーマ曲
Can you hear me?
を 歌いました。
僕の声(歌)が聞こえる?と訳すのかな?
ハーイ 広―い広―いグラウンドに、響いて
よくきこえましたよー
エンリケは スペイン人です。
♪黒い瞳のナタリー♪で有名な歌手
フリオ・イグレシアスの息子さんなんですよ。
お父さんのフリオは 元 サッカー選手だったそうです。
怪我をして歌手になったとか、(親友が詳しくて?)
それで きっと、ユーロのテーマを歌う事になったのかな?
スペインvsドイツの決勝戦は、偶然?かもしれないけど、
試合の前に スペインの歌手が歌うなんて
スペインにとっては 縁起がいいけど、
ドイツにとっては 縁起が悪いですよね。
スペインのサポーターは 大喜びで ノリノリ
でも ドイツのサポーターは シラーーーーでした。
エンリケのお母さんは フィリピン人ですから
エンリケは少しアジアの雰囲気もあります。
ぜひ エンリケの楽しい歌を聞いてね。
http://jp.youtube.com/watch?v=Dtrt1ijYoBc
ついでに?お父さんのフリオ・イグレシアスの
黒い瞳のナタリーです。
ナタリーは イントロの所の曲が すごくいいのよね。
http://jp.youtube.com/watch?v=DrL3Zh_mPtU
左のエンリケのCDは 只今 売り切れだって、
スペイン優勝
スペイン1-0ドイツ
スペインが 44年ぶり(東京オリンピック以来)の
2度目の素晴らしいユーロ優勝をかざりました。
おめでとうーーーーーーーーーーーーー!
今日のスペインは、安定感のある、良いチームでした。
スペインの守りの強さ、たくましさ、ねばりも
駆け抜ける選手の中にでていました。
前半のフェルナンド・トレースのゴールが 決勝ゴール。
http://jp.youtube.com/watch?v=4JQr-pLH3FM
パスが どんどん通ると美しいサッカーになるのね。
最後まで 押せ押せのスペインサッカーでした。
1点を追うドイツは やはりバッラクの負傷が
パワーを出せない原因になったのか?と
バッラクは 無理に出場していましたが足が痛そうでしたね。
チャンスを作っても なかなか ゴールまでは行けなかった。
両チームともGKは 本当に素晴らしかったです。
スペイン優勝 おめでとうございます。
表彰式は まず 審判の労をねぎらうから始まって
次は準優勝のドイツ選手達
でも もらったメダルを、すぐにはずしていました。
悔しさが 選手たちにあふれていました。
解説の岡田監督が
“悔しくなかったら サッカーやめろ”と言ってましたけど、
ドイツのサポーターも呆然状態 シーーン。
スペインは
紙吹雪とレーザーやスポットライトや
長――い線になったクラッカーの華やかな中に
メダルと60センチ8キログラムの素敵な優勝杯をもらいました。
サポーターも大騒ぎでした。
優勝のメダルをもらう選手の中に
ユニホームから白いTシャツに着かえた選手がいました。
解説の人の話によると、Tシャツには
亡くなった同僚の選手の背番号が書いてあると。
一緒に 優勝メダルを もらったのですね。
ちょっと 解説の人が ウルウルでしたよ。
スペインは まさに 一丸になっていたのですね。
スペインのソフィア女王陛下が 我が子に接するように
選手達と 喜び合っていました。
アラゴネス監督は これを最後に勇退とか
素晴らしいハートフルなチームを育てて
優勝して、ほんとによかったですね。
大騒ぎのスペインのテレビ放送は おもしろくて、
http://jp.youtube.com/watch?v=MUTpSsUahJ8
あーーあ ユーロ 終わりましたねー
うれしいよーな かなしいよーな
明日早朝、
ドイツvsスペインで決勝戦です。
ここまで 勝ち抜くのに
両チームとも、いろいろありましたねーー
(スポーツ報知によると)
ドイツのキャプテンMFバラックが
右ふくらはぎを痛めていて、練習に参加していないそうです。
出場は 微妙だとか?
出場かどうかは、試合開始前まで 様子をみてから決まると。
もし、最強バラックが欠場になると、ドイツ不利ですよね?
スペインは44年ぶりの優勝へ 一丸となってるそうです。
もともと スペインという国柄は まとまらないのが普通だって、
ところが、69才のアラゴネス監督は
孫のような選手たちを とても うまくまとめているそうです。
すべての選手が フォア・ザ・チーム。
素晴らしい監督なのね。
準決勝で足を 負傷した、エース ビジャはまだ良くなっていないから
出場は 無理のようです。
ゲルマンの底力か スペイン艦隊の組織力か
朝3時45分からだよ。民放でもありまーす。
頑張って 早起きしようね。
堀江さんのヨットが種子島から100キロのところに来ました。
もうすぐ日本が みえますよーーー頑張ってくださいねー