忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273]  [274

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

もうっ!驚くニュース2つ

さっき スポーツナビをみたら
昨日のバーレーン戦で遠藤が職人技のPKを決める時
観衆からレーザービームを目に浴びせられたと。
 

プレーを妨害された日本サッカー協会は
「選手から報告を受けたので事実確認してから
アジア・サッカー連盟に抗議するかどうか考える」と
語ったと 載っていました。
あるのよね、オペラグラスを縦にしたようなの
距離とか測るものらしいけど、
赤外線は安全とか言うけど、直接眼にあてると
失明してりする可能性もあるんだって、

遠藤君は PKもしっかり決めて眼も大丈夫で
本当に 良かったけど、
こんな事をする奴は 絶対、逮捕しないとね。
それから昨日(9月7日朝刊)の朝日新聞を読んで
おどろき!! ももの木 さんしょの木
まじーーと もう ひっくり返る話だけど、
ネットには とっくに 載っていたみたいね。
見出しが“恋も金もゴール逃がす”で
ロナウジーニョが大会中に宿泊していたホテルに
女子サッカースェーデン代表も宿泊していて
サインを求めてきた ヨハンナ・アルムグレン選手に
一目ぼれ
通訳を交わして、すぐに結婚を申し込んだけど

即座に断られたという記事で
ロナウジーニョは、失恋後は無得点と書いてありました。
わーーーーーもう 世界のロナウジーニョは、何やってるの!
一目惚れかもしれないけど・・・・
熱い男かもしれないけど!レッドカード!!
なでしこジャパンは 変な選手には気をつけるのよー。





johanna-swedish-foot_73400.jpg johanna-almgren-swed_73411.jpg 

彼女がヨハンナ・アレムグレン 強くて、かわいいねー

(ヨハンナ・アレムグレン選手の話 )
ロナウジーニョはいきなり私のところにやってきて、
目を見つめながら手にキスしたの。気絶するかと思ったわ。
そのあと『(ホテルの)部屋に来ないか』って電話がかかってきたの。
通訳が言うには、ロナウジーニョが『結婚しないか』と聞いている、って。
もちろんすぐに『ノー』と言ったわよ」
PR

バーレーン戦 勝利!

やったね!勝ちましたー 
みんな起きてた?見てた?
日本3-2バーレーン、良かったねー

熱帯夜のマナマ
太鼓と、ラッパ?(きっと民族楽器よね)
自然に首を振って踊りたくなるような
アラブ独特の音楽が 響き渡って、
一部のブルーカラー日本サポーターを除いたら
完全アウェイの中で 頑張りました!
 
やっぱり反町ピチピチジャパンとは 違ったよねー
日本は最初から すごく積極的な攻撃
玉田と田中の2トップ 2人とも よく走りましたねー。

18分に俊輔の低く矢のように速いFKがゴール お見事っ!
前半終了間際に遠藤がPKを技決めゴール!お見事っ!
 
後半は バーレーンが 猛攻撃!猛守備!
わっ!バーレーンが 強くなったか?

走りまくる田中を止めようとしたした選手がイエロー2枚で退場
一人減ってよかったねー

途中から入った中村憲が 
これまた 素晴らしいミドルシュート、ゴール お見事っ!

これで 勝利はまちがいない!と思った終了間際
バーレーンゴール、
続いて オウンゴールもあって
最後は ハラハラしたけど 3-2で勝ちました。
よかった よかった。
次は 10月15日ウズベキスタン戦(埼玉)です。
 
あー 楽しかったよー ありがとーー
俊輔や阿部や玉田は 足 痛そうだったけど、大丈夫かな?
ゆっくり休めるといいね。お疲れさまーーー

  • 【バーレーン代表対日本代表】後半、2-0から追加点のゴールを決めた中村憲剛は今野泰幸に担がれ笑顔を見せる=バーレーン・ナショナルスタジアム(撮影・大橋純人) 後半、2-0から追加点のゴールを決めた中村憲剛(右から2人目)は大喜びでバンザイ =バーレーン・ナショナルスタジアム(撮影・大橋純人) 前半、1-0から追加点となるPKを決めた遠藤保仁(中央)はガッツポーズ =バーレーン・ナショナルスタジアム(撮影・大橋純人) 後半、2-0から中村憲剛がミドルシュートを放つ。相手DFに当たって追加点のゴールとなる=バーレーン・ナショナルスタジア(撮影・大橋純人)

バーレーンはラマダン中

最終予選の第一試合 バーレーン戦は
明日の早朝3時17分から 民放(朝日)とbs1であります。

起きれるかなーー
5時37分からも再放送があるみたいです。
その前に今日の夜、bs1で21時10分から 
W杯サッカー特集もあります。
今、イスラムは
ラマダン(断食月、日の出から日没まで飲食禁止)で

選手も皆、ラマダン中だって、やったね??
それで日没後に、やっと食事して、試合を始めるので
現地時間のキックオフは夜9時30分だそうです。
断食月の試合なんて 日本は チャンスだよねーー。
アラーの神様が 守るのかな?

よし、こっちは、大和魂で、勝つぞ!

今まで 勝てるかなーと思っていたけど、
敵が断食中と聞いて、
急に勝てるような気になりました。
ありがとうラマダン!


バーレーンの監督の話によると
日本は中村俊輔がこけたら 皆こけるから、
俊輔をガチガチに ガードする作戦とか?
それに バーレーン政府は2万人のサポーター動員作戦
完全アウェーにして コーラン大作戦?
日本は 決める所で 決めれば、絶対勝てるよね!!
なにしろ敵は ラマダン中なんだしね。

ゲリラ豪雨

昨日の午後3時半頃、上空に変な雲がと思った、次の瞬間
ドバーーッと豪雨、これが ゲリラ豪雨なのーー!

どれだけ 雷が落ちたかと思うくらい?ものすごい大音響で
ピカピカ ドンドン ガチャピーーン。
怖がりじゃない私でも 怖いよー

1階にどんどん水が入ってきて ワーーー
かきだすしか・・あっという間に ちょっとした床上浸水
ワーッと びっくりしてる間にゲリラ豪雨は通りすぎました。


本物のゲリラに合った事はないけど、

ゲリラ豪雨というネーミングはすごくぴったり!

外はパトカーや 消防車が 走りまわっていて、
ど・ど・どこが、どうしたのーー
後で テレビニュースでみたのだけど、
1時間に93,5ミリも降ったのだそうです。
堺の観測史上 最高の雨量だったそうです。

夜じゃなくてよかったよー。

ノラ猫ちゃん達もガレージとかに避難していましたよ。
何事なのーー??と、怖かったでしょうね。

わーー今朝は 美しい空でーす。
昨日の ゲリラ豪雨で 街も緑もすごくきれいになって
清々しい秋の朝です。

日経新聞の
”甘く見るな!ゲリラ豪雨から身を守る方法”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080818/1017705/

後で 明日の早朝のバーレーン戦放送時間を調べて書くね。

大和魂

(スポーツ報知によると)
岡田ジャパンは、バーレーンの首都マナマで
海外組4人と合流、23人になりました。

岡田監督が練習前に 23人の選手を前にして、
“大和魂を見せてくれ、お前達も日本人だから
必ず それを 持っている”と、熱く語ったそうです。
大和魂ねーーー大和魂を見せろって 言われても??
日本人だから 持ってると言われても??


選手が もし 岡田監督に 大和魂って何ですか?と
聞いたら 監督はなんて答えるつもりだったのかな?
”バカヤロー それでも 日本人か!”かな?


これも スポーツ報知に書いてあったのですが、
前キャプテンの川渕さんが 一番尊敬する

日本のサッカーの父とよばれる クラマー氏は、

日本人を知るために新渡戸稲造の“武士道”等の本を読んで
自分を犠牲にする“大和魂”に感銘を受けて
“チームのために 役立つ事をするのがサッカーの大和魂”と
教え続けたのだそうです。

岡田監督が クラマー氏の考えと同じなら、
岡田ジャパンの大和魂は

“チームのために役立つ事をすること”ですね。

簡単なようで、試合となると すごく難しい事なのかも。
マナマは蒸し暑くて(35℃)・コーランが・・・・・・

辞書によると 
元来、大和魂は 外来の学問・知識を 日本に取り入れる際に

必要な判断力・能力、又は情緒。

戦時中、大和魂は、勇敢で潔い事が特徴とされる精神であると
軍国主義的な思想に解釈されて、
お国のため 天皇陛下のために 潔く命を投げ出す?
特攻隊の象徴のようになったので、
敗戦後の
平和な時代になって、追いやられたのでしょうね。

バーレーン戦に絶対勝ちたい岡田監督はサッカーに大和魂!と、
チームのために 役に立つ サッカーの大和魂!見せてほしいな!
でも 特攻隊は 絶対やめてね、まだまだ最終予選は続くからねー。

(バーレーンで練習中の岡田ジャパン 真ん中は、
トゥーリオが 大和魂について 考え込んでいます?)

    



懐かしい東京オリンピック

今から44年前、1964年10月10日に
第18回、東京オリンピックが開催されました。
あらいぐまのベッカムは 高校生でした。

参加は、93カ国でした。

東京オリンピックの動画をみると
あーー日本はこんな国だったのねーとちょっと感動です。
北京五輪(参加204カ国)に比べたら 
当時は 華々しく感じた開会式も とても、質素な感じです。
でも すごく 温かみがあって、さわやかにも思えます。
(東京オリンピック聖火リレーから開会式の始まりまで)
(アナウンスが北朝鮮みたい?な 入場式)
記憶に残っている選手は 
褐色の弾丸ヘイズ100mを10秒05で走りました。

マラソンを裸足で走った エチオピアのアベべ

東洋の魔女と言われたバレーボールは、強かったねー
 俺についてこい!という監督の言葉は流行語になりました。

聖火の最終ランナーは原爆投下の日に生まれた陸上選手でした。
ポスターも 素晴らしかったし

0004.jpg
7a01dcf2.jpg









後日見た記録映画も 本当に素晴らしかったのを 覚えています。

そして 何といっても 三波春夫さんが 歌った 五輪音頭
♪あ~あ~あの日 ローマで~眺め~た月はよー(アーソレソレ)
今日は都の空照らす (チョイトネ)
4年たったら 又 会いましょうと 
固い約束 夢じゃない
ヨイショコーラ 夢じゃない??♪

一生忘れない歌になりました。(チョイトネ 忘れているけど)
オリンピックのために 東京には 競技場や武道館や選手村ができて
東海道新幹線も開通しました。
日本は 本当に 生き生きしていました。

2016年の オリンピックも 又、東京であるといいな。

東京オリンピックの記録映画


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店