忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272]  [273

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

仲秋の名月

今日は仲秋の名月です。
仲秋の名月は今日だけど、明日(15日)が満月だそうです。
満月と仲秋の名月は違うのかな

私が小さい頃は 月にはうさぎがいて、
お餅つきをしていると 本当に思っていました。
うさぎ うさぎ 何見て跳ねる 十五夜 お月さん見て跳ねる
アポロが月面着陸に成功して
今は衛星がぐやも月の周りを回っています。
うさぎが 実はクレーターだとわかったけど、
それでも 大きな満月を見ると やっぱりうさぎを探すよね。

cdbc610c.jpg







今日の月の出
東京 17時06分 (日没17時50分)
大阪 17時23分 (日没18時07分)
福岡 17時43分 (日没18時26分)
晴れて素晴らしいお月さまが見れるといいね。
お月見だんごには 合わないかもしれないけど
とっても 懐かしくて 心が温かくなる、
グレン・ミラー楽団のムーンライト・セレナーデ
暇な時に聴いてね。
以前、グレン・ミラー物語という映画をみました。
グレン・ミラー(1904-1944)が
飛行機事で、突然亡くなるまでの妻ヘレンとの
とっても素敵な音楽と愛の物語で
ラストは映画館中が泣いてました。
スイングする素敵な曲に揺れながら泣くのもいいかな?

      

 
PR

ギフト

オリンピックの応援歌は

日本代表選手団公式応援ソング“笑って見せてくれ”
日本テレビ 人気グループの嵐の“風の向こうへ”
NHK ミスターチルドレンの“ギフト”
等など いろいろな曲ができました。
昨日、パラリンピックのニュースを見ていているとき、
このミスターチルドレンのギフトがバックに流れていました。
今までは あまり感じなかったけど、
昨日は すごくいい曲だなーと 胸が熱くなりました。
ミスチルのギフトは こんな歌詞です。
一番 きれいな色って なんだろう
一番 光ってるものって なんだろ
僕は探していた 最高のギフトを
君が喜んだ姿を イメージしながら

・・・・・いつまでも 胸の奥で光っているんだよ
本当に、パラリンピックの選手達の笑顔は
どんなメダルにもまけない輝きがありました。
ギフトの歌が ぴったり
ミスターチルドレン ギフト 
オリンピックの素晴らしい映像付きです。
これは 絶対 見逃さないでね。胸キューーンの動画です。

ミスターチルドレンの ギフト (白黒でユニークな表装ですねー)    

 

宇宙誕生の謎を解く??

 
鶏が先か 卵が先かも 分かってないのに?

科学者が 宇宙の誕生の謎を解こうと実験をしているそうです。
宇宙の小さな青い惑星に住む人間は すごく知りたがりなのよね。
 
記事によると 
フランスと スイスの国境の牧場の地下に
27キロの円形トンネルを作って
世界最大の粒子加速器の 
大型ハドロン衝突型加速器(LHC)をつかって
光と同じ速度で 陽子を衝突させる実験とか。

???
 
昨日 これが 稼働しはじめて、陽子の衝突までには
何か月もかかるそうだけど。
 
衝突したら、ビッグバン(宇宙誕生)から 
1兆分の1秒後の宇宙の姿が見えるのだそうです。
??????よね~全く!

   宇宙誕生の謎に迫る、LHCついに稼動
 
 この上の写真が その 大型ハドロン衝突型加速器(LHC)だって、

この実験には10年以上かかって800億円以上かかっているらしい。

科学者って すごいねーー どんな人達なのかな?
友達に科学者がいたら
この実験で 宇宙誕生の謎がわかったら
どんな事になるのか 教えてもらえるのだけど。
知ってる人がいたら 教えてね。


これが ユーチューブに載っていた説明(ラップでやってます)
http://jp.youtube.com/watch?v=f6aU-wFSqt0

これも 
http://jp.youtube.com/watch?v=67q_2V6xOxE

宇宙誕生の謎に迫る研究って 私には想像もできないけど、
とにかく すごいニュースみたいなので 注目しています。
 この実験には、反対している科学者もいて その理由は
衝突によって ブラックホールができる可能性があるからとか
実験側は、安全だと 言っているみたいだけど、
ブラックホールができたら どうなるかが 載ってました。
すごく 怖いけど、一応載せておくね。
 
 

ウズベキスタン

昨日、ぼのちゃんが書いた 動物のサッカーは
ちょっと面白かったですね。

色々な種類の動物達で混合サッカーチームを作ったら
すごく楽しいサッカーになるよね。

でも、ラッコとシマリスのポジションは どこにしたら??
あらいぐまは もちろん監督だけど??
みんな監督なんか無視?かも。

そうそう岡田監督がウズベキスタンに偵察?にでかけました。
ところで ウズベキスタンって どこ?
ハーイ ここでーす。

中央アジアのど真ん中なのね。
周りはアフガニスタン、カザフスタン、トルクメニスタン
スタン・スタンって?きっと国とかいう意味なんでしょうね。
紀元前からの古い歴史の街です。

シルクロードの隊商が集まるオアシスの街でもあり
文明の十字路と呼ばれたとか
イスラムの美しい石造りの街です。

ソ連崩壊後は、独立して ウズベキスタン共和国になりました。
首都はタシケンド

青いタイルのモスクや宮殿のあるブラハの旧市街地は
青い宝石の街という世界遺産になっています。
さあ 私たちも ウズベキスタンに、偵察に!
エキゾチックな中央アジアは 一度は行ってみたいですよねー
成田と関空から 8時間位とか?

ウズベキスタン航空より


ウズベキスタン航空 機影

現在、成田、関空から週2便のスケジュールで運航。
ウズベキスタンおよび中央アジア、コーカサス諸国との架け橋になっています。
現地の食材を使った機内食も楽しみです。

世界遺産 青の都 ウズベキスタンのサマルカンド

 

Samarkand
グリ・アミル

Samarkand Photos
シェル・ドール、レギスタン広場

世界遺産 サマルカンドhttp://jp.youtube.com/watch?v=ms36mT-Xino

民族音楽http://jp.youtube.com/watch?v=fpPjmQMmqkU

アウェイの時は この音楽に悩まされるのね。
試合の時、へこまないように慣れておこうね。

サッカーの偵察は??

サッカー キリンカップ。

はい、どうも。

実はね、ここのブログのオーナーのね、

あらいぐまさんが、「今日は、なんか書くことないのよねぇー」と

朝、腹をへらして起きてきた僕に言うわけですよ。

で、僕にさらに言うわけですよ・・・





「あんた、なんか書きなさいよ。」と。




あのね、君ね、僕は、びたいちサッカーに興味ないの。

そんな僕に対してね、サッカーの記事を書けって言われてもね、

どーしよーもないわけ。

わかるかい?


だいたいさ、ここの記事を読んでる人もね

特にコメントとか書かない奴らなわけでしょ。

で、なにを書けばいいかって話なわけだよ。

まだね、野球なら分かるぞぉ♪と。僕は言いたい。

野球はいいぞぉーー♪♪君たち♪


で、こう今、ブログ書いている間にも、あらいぐまさんからのね、

鋭い目つきを感じるわけですよ。

ここで、サッカーのことを書かないと



「朝食抜き」



なんていう、恐ろしいことになりそうなわけですよ。




で、どうしたものかと。


そこでだね、昨晩、テレビでね

「キリンの喧嘩」っていうのをやってましてね、

いやぁーまさに、壮絶!!

そりゃー長い首を

ブゥン!ブゥン!!!!振ってね

相手にヘッドバットするわけなんですよぉ。

これにはびっくりでね。


じゃぁーじゃぁーーーじゃあーーーーー。

もし。もしだよ。

サッカーで対戦相手が動物がだった場合

どの動物が一番強いのかなんてことを考えるわけですよ。


キリンなんか、その長い首でね、

ずっと、ヘディングなんかしてゴールに持っていけば

余裕ですよ。

なんなら、角にボール挟んじゃったりして。

「角はハンドと取られるのか?」とか考えちゃったりして。


闘牛なんかが相手で、

審判に、レッドーカードひらつかれた日にゃ、

そりゃ、もう、乱闘騒ぎは必至だったり。


もぐらなんか、あっさり、穴掘って

ゴールまで持って行くぞぉ。


皆さんも、なんの動物が強いとか考えて見てくださいね。


ちなみに!!!

象の鼻はハンドとみなしますからね!!!



というわけで、今朝は

オーナーのあらいぐまさんのリクエストで

この曲でお別れです!!♪

明日は、必ず、あらいぐまさんが書いてくれると思うんで

お見逃しなく!!ということで!!

それでは、皆さんまたお会いしましょう!!

解散!!!


ドドドン!!!


ベスト・オブ・リッキー・マーティン

クリックすると詳細がみれます)

パラリンピック

パラリンピックが 始まっています。
148カ国4000人の選手、
日本からは162人の選手が参加しています。

開会式はオープン形式の選手入場でした。
それぞれの体調を考えての入場式で暖かさが一杯でした。

アトラクションは命がテーマで 
空間の旅、時間の旅、命の旅という3つのパートに分けて 

命という この世界に少しだけ住まわせてくれる不思議なもの
旅という形で表現していました。 
本当に 命って素晴らしいと つくづく感じました。
オリンピックもそうですが パラリンピックは
人と人が 暖かくしっかり支えあってこそ出来るものですね。
人間の暖かさ(愛)って すごいなーと 思います。
聖火台の点灯は ちょっとハラハラしましたが 感動しました。
 聖火台へ点灯 http://jp.youtube.com/watch?v=BbXRGgqeIe0

   北京パラリンピックマスコット フーニウ ラーラー

パラリンピックのマスコット   フーニウ ラーラー 

中国古代文明の農耕文化からアイデアを得て
牛をモデルに デザインされました。



忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店