忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270]  [271]  [272

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

コンゴ

台風13号 暴れないで行ってしまったみたいですね。

最近 コンゴのニュースが 2つありました。
1つは 9月11日のオカピがみつかったニュース
以前、動物園で見たことがあります。
シマウマのようなキリンのようなオカピですが
絶滅危惧の動物なんですね。
野生にもいて 本当に良かったですね。

 9月11日、絶滅が危惧されている野性のオカピの姿が
アフリカ中部コンゴで初めて撮影された。
ロンドン動物学協会提供写真(2008年 ロイター)
 

もう1つは 9月15日の
地元のサッカーの試合で 選手が魔術をつかって暴動になって
11人が亡くなるというニュースです。
ロイター通信によると、
劣勢だったチームのゴールキーパーが試合の流れを変えるため、
前に出てきて呪文を唱えた。
その後乱闘となり、警察官が駆け付けたが群衆に石を投げられた。
警察は催涙ガスで応酬、出口に殺到した観客が押しつぶされたりして
11人の死者のほか負傷者も複数出たそうです。
コンゴには まだまだ 呪術信仰が残っているんですね。
こういうHPもありました。
http://www.mayombero.jp/
 
コンゴって どこだったかな?と 地図とみたら
ワッ!コンゴが2つありました。

1つはアフリカ中部の大きなコンゴ民主共和国。
もう1つは その西にある 小さなコンゴ共和国。
ネットによると この2つのコンゴとその横にあるアンゴラは
15世紀までコンゴ王国という1つの国だったそうです。

ポルトガルの征服を経て19世紀に
ベルギー領(現在のコンゴ民主共和国)と
フランス領(現在のコンゴ共和国)に分けられたそうです。
アフリカはヨーロッパに振り回される歴史が多いですよね。
まだまだ 2つのコンゴには内戦や 動乱があるそうです。

そういえば、ジェラシック・パークの監督の作品に
コンゴという映画がありました。
ゴリラが手話で話してたよね

   
PR

チャンピオンズ・リーグ

台風13号来ましたね。気をつけようね。

阪神タイガーズを応援しているイケイケ姉ちゃんが、

(大阪は子供からお年寄りまで全員姉ちゃんです
来たばかりの時、八百屋さんに姉ちゃんおつりと言われて、
カルチャーショックでしたけど、今は私もすっかり姉ちゃんやってまーす)
サッカーはゴチャゴチャしすぎ!
W杯とか U23とか Jリーグとかチャンピオンズリーグとか
ホームとかアウェイとか わけわからんわ 
そ・そ・そうだけどーーー
そのゴチャゴチャの1つなんだけど
欧州チャンピオンズリーグが 始まりましたよー。
スター揃いの写真が載ってます。
http://www.jiji.com/jc/d2?p=scc10001&d=001ball&j4
アジアチャンピオンズリーグも準々決勝が始まりました。
こっちは ちょっと地味ですけど。
本当にイケイケ姉ちゃんが言うように多すぎるかも、
選手にとっては、世界のあちこちに遠征しなくてはいけないしね。

アジア予選の準々決勝にJリーグからは
浦和レッズ、鹿島アントラーズ、
大阪ガンバが出場しています。

9月14日にガンバが準々決勝のためにシリアに向かう時 
大変だったみたいです。
もう 知ってるかもしれないけど、(スポーツ報知)によると

遠藤が ウィルスで休んでから?ガンバは10試合黒星
13日の名古屋戦に負けた後、サポターが騒ぎだして、

勝てない理由を説明しろと フロントに詰め寄って
深夜3時までスタジアム(万博)に座り込んで猛抗議したそうです。

こらっ!ガンバの一部のサポーターはおかしいよ!
一体 どう説明しろちゅーねん!だよねー

ガンバはその日、シリアに向かう予定、行く途中に、
凶暴なサポーターにおそわれでもしたら大変と警備を強化

チームのバスを関空までパトカーが先導
バスには警官3人が乗り込んで警備員を含めて
50人態勢という厳重警戒だったそうですが、
空港には サポーターは現れず肩すかしだったとか。

これってありえる?話なのかな???
その10連敗のダメ・ガンバは シリアで勝ちましたよー
レッズは負けて アントラーズは引き分けています。

アジアチャンピオンズリーグの詳細です。
http://www.sponichi.co.jp/soccer/acl/2008/index.html



ガンバの一部のサポーターはきっと
俺たちが座り込んだから、勝ったと思っているかもね!
今度 もし、ガンバのそのサポーター達にあったら、
姉ちゃん達はお説教するぞ!
これが ボランテァになると思います??

パラリンピック終わる

鳥の巣で 閉会式があり 聖火が消えて 
ロンドンへバトンタッチされました。
ロンドンバスが お迎えにきたそうです。
    

Photo
閉会式で会場の国家体育場(愛称・鳥の巣)に降り注ぐ、木の葉型に切り抜かれた大量の紙片。6日に開幕した大会は12日間の日程を終え、数々の感動を残して閉幕した(17日、北京)(時事通信社)

オリンピックからパラリンピックまで 

たくさんの政府の要人等も出席とかで警護も大変、
とにかく、何がなんでも安全第一の毎日だったとか
おかげで 事故もテロもなく 
平和に無事に終わる事ができました。
主催の中国の皆様 本当に本当に ご苦労様でした。

パラリンピック閉会式のテーマは 命と自然の融合 
見れませんでしたけど、武術学校の生徒が 
アンドロイドになって空中を駆けまわり、
“未来への手紙”を 届けるパフォーマンスがあったそうです。

どんな事が 書いてあったのでしょうね。

日本は障害をサポートする車椅子などを作る すごい技術があります。
でも ヨーロッパやアメリカなどに比べると
ボランテア精神が まだまだ育っていませんよね。

以前より、車内で お年寄り等に席を代わる若い人が
少なくなっているように思います。どうしてかな?と思います。

優しくされれば、優しくなれる。優しくすれば 優しくされる。

日本は、そんな優しい家庭が 少なくなっているのでしょうか?

ぼのちゃんシマリスちゃん 席を代わらなかったらぶっ飛ばすからね!

スカートのユニフォーム

昨日 ロイターのニュースを友達が送ってくれました。
オランダのアマチュア女子サッカーチームが
スカートのユニフォームを採用して
それが大好評で カメラマンがたくさん集まっているそうです。
通常は 男女同じのシャツと短パンだけど
このユニフォームはぴったりしたシャツ、ホットパンツと
それを覆う短いスカート、ちょっとテニス風?

最初は反対していたフットボール協会も
スカートの下に ズボンをはいているならいいと認可。
選手からは “従来の短パンより優雅で快適”と
このユニフォームなら 男子と戦っても 
ヒラヒラ作戦で勝てるかも?
写真をさがしたけど見つからないので、

ハーイ 見つかりました!。

17







動画もすごく可愛いです。

http://jp.reuters.com/news/video?videoId=90718&videoChannel=206

パラリンピックのサッカー

NHKのダイジェストや報道で見るだけだけど、
中国のパラリンピックに対する心使いが とても伝わってきます。
どの競技も 選手達は のびのび楽しく参加できる状況みたいです。
それに 応援する人たちも いっぱいです。

友達も中国を、オリンピックよりも パラリンピックで
見直しましたと 言っていましたけど、私もそう思います。
パラリンピックのサッカーは視覚障害のスポーツになっています。

前回のアテネ大会から始まったそうですが、
今回、日本は予選敗退で出場していません。

5人制(1人はGK)で、アイマスクをつけてプレーしていました。


   
   これは、中国のシュート。
 

読売新聞の記事によると 
鈴の入ったボールの音や、監督の声を頼りにプレーします。
ラインを識別できるように
弾力性のある1mの高さのサイドフェンスが設置されています。
前後半25分づつです。
GKは弱視者又は晴眼者となっていますが、動ける範囲が狭いようです。

音だけを頼りにサッカーをするのは 本当にすごいよね。

耳と感覚のプレーですから 応援は始まる前やゴールした時だけで 
加油!の大声援も試合が始まると ピタッとやんで 
とても静かなスタンドだそうです。

車いすのバスケットも すごい!
ひざも腰も使わないのに 見事なシュートが決まって
それに 車イスを体の一部のように自由自在に動かして
すごいスピード感。迫力ありますねー。
男子は7位 女子は今日、オーストラリアと3位決定戦です。

パラリンピックは 応援する人が元気をもらう大会みたいです。

岸和田だんじり祭り

昨日、南海本線で みさき公園に行きました。
途中に だんじり祭り真っ最中の岸和田を通ります。
電車の中からも 駅付近の賑やかな様子が見えましたよー。
岸和田城も見えましたよー。

岸和田城の写真が載っています。
http://www.rekishiwadanjiri.com/

収穫の秋、秋祭りの季節ですねー
線路沿いの田んぼにも 稲が黄金色に実っていました。
大自然の豊かな恵みに感謝して、神様に奉納する秋祭りは
日本全国で この季節にたくさんあるのですね。
こんなに近くに住んでいるのに 私はまだ、
岸和田のだんじり祭りを 見に行った事がありません。
テレビで見ただけですが、
岸和田のだんじりには素晴らしい彫刻がしてあるのだそうです。
三国志や将門の乱の歴史ものや動・植物等だそうです。

 Click!
 Click!  Click!

下に車がついていて 引いて動かしています。
ハンドル?がないので カーブや曲がり角を曲がるときに
とても難しいらしいのですが、
スピードを落とさず 思いっ切り勢いよく曲がっていきます。
狭い道を走るときは 家の屋根などにぶつかって
壊れたりすることもあるそうで 修理費も 大変とか
屋根の上には うちわを持って 
ぴょんぴょんはねて踊っているようなお兄さんが乗っています。

だんじり激走
http://jp.youtube.com/watch?v=DGT7yzSpDiw

詳しくは このHPで見てね。
昨日は全日空のコンピューター障害で
飛行機に乗れなくなった人がたくさんいたそうです。
秋まつりに行けなくなった人がいるかもしれませんね。
お祭りもコンピュータにはかなわない時代になってしまうのかな?
来年は 絶対 だんじり祭りを見に行くぞ!

お土産の一番人気 清原だんじりストラップ 630円



忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店