忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

阪神一帯 涙雨!

セ・リーグ クライマックス、第1ステージ阪神VS中日

阪神は9回の表、藤川のすごいストレートを
中日 4番ウッズに カキーンと2ランホームランをうたれ 2-0
藤川はがっくり トラ族はがっくり 関西地方はがっくり

  写真

号泣の藤川を慰める岡田監督

ものすごい応援の九回の裏だったけど、
反撃できずに 岡田監督、ラストゲームになりました。
その後ファンから 岡田コールが起こって
岡田監督が涙の胴上げ、5回胴上げされてファンはバンザイ5唱

岡田も選手もファンも泣いていました。
いろんな気持ちが ぎっしりつまった涙でしょうね。
今日は がっくりしてる やけくその阪神ファンを
野球からサッカーに変えたらと 勧誘してみようかな?
いくらなんでも 今日は無理かな?
やめときなさい!そっとしておきなさい!
PR

堺まつり

18・19日は 堺祭りでした。
堺の自慢は 

古くは仁徳天皇陵を造った技術
中世は 刀や鉄砲を作った技術
この技術は 今も引き継がれていて 
刃物や自転車を作っています。
中世、室町 安土桃山時代には 貿易港としても栄えました。
(当時の港は もう 埋め立てられていますけど)

海外から たくさんの船がついて
南蛮人とよばれた 外国の人たちの行列や舶来品が
当時の堺の名物でした。
堺祭りは この歴史や技術を パレードで見せてくれます。

http://jp.youtube.com/watch?v=z6tSAlE1YYo

今年もメガネをかけた千利休や子供の仁徳ちゃんがいるでしょ。

南蛮行列の衣装は 本当にすごくおしゃれですねーー。

鉄砲隊が ズドーンと火縄銃を撃ちます。
音が すごく大きい響くので どっきり、びっくりします。
平和な時代だからこその、鉄砲隊のパレードですね。
そしていろんな国の人たちも 民族衣装などで参加してくれます。

DSCF0846.jpg







以前、堺は鉄砲おどりというのを やっていましたが

タリバンそっくりなので、最近はすずめ踊りに代わりました。
仙台の雀躍り隊も 参加してくれました。(すごく上手!)
パレードの最後は ふとん太鼓です。
今年は9台のふとん太鼓が担がれました。
これは勇壮でしたよーー。

これは 前日の御宮入り布団太鼓です。
ふさが ゆらゆら揺れるように 担ぐそうです。
掛声も すごく 面白いでしょ。

http://jp.youtube.com/watch?v=8EvSqrXC_AI


DSCF0850.jpg





 
http://sakainotaiko.bufsiz.jp/

ザビエル公園には
堺の地場産業の刃物、線香 お菓子が並びます
 
一番人気は 刃物のお店で
高級なものから 安くて便利なのもまで ずらっと並びます。
とても親切で、お祭りなので 安く買えます。
古い包丁を持っていくと ピカピカに砥いでくれます。
このために来る人も多いそうです。

仮設舞台では 中国の演奏や子供たちのダンス等など
アジアレストランのテントも並びました。
それに 毎年 この時期にはイルカもいます。
スケールは小さいし、自慢だらけだけど?
ちょっと楽しいかも 
よかったら 来年の堺祭りに 遊びに来てくださいね。

カーペンターズ

カーペンターズは70年代に大人気だった、
リチャード・カーペンターとカレン・カーペンター
兄妹二人のデュオです。

   

カーペンターズは大工さん達じゃないよ。
姓がカーペンターだから カーペンターズなのよ。
(職業がファミリーネームになってるのは、よくあるのよ)
カーペンターズが結成されて40年
カレンが亡くなったのは、もう25年前になるのですね。

カレンは長いダイエットとの戦いで拒食症で亡くなりました。
当時の日本ではまだ 拒食症の事が理解できずに、
どうしてなのと?とても、かわいそうで、悲しく思ったものでしたけど。 
初めてYesterday Once More聴いた時は
突然、涙がすーーっとでてきました。
心に沁み入るというのでしょうね。

よかったら ぜひ聞いてね、日本公演の時のです。
http://jp.youtube.com/watch?v=H89O5v6le2k
カレンの天使のような歌声と素敵な曲 
もの悲しい歌詞でも、すごく心地いい、

そんなカーペンターズをみんなが好きになりました。
ロック好きも、演歌好きも
バリバリのヘビメタの騒音友人までも
好きにならずにはいられない?みたいでした。
当時、近所に住んでいた中学生はカーペンターズの大ファンで
英語がペラペラになりました。
それも、母音がすごく滑らかに発音できるようになったとか。
ビートルズ好きやカーペンター好きの人には 
英語が上手な人が本当に多いですよね。
リチャード・カーペンターが先日 来日して
活動を再開の予定を発表しました。



来年秋、カバーアルバムCarpenters Around The Worldの発売
上海万博のコンサート、クリスマス向けのソロアルバム
2010年以降はツアー
カレンの代わりにリチャードの娘のミンディが参加
もしかしたら 叔母さんのカレンに声が似ているかも?


それも小室哲哉さんが音楽協力だそうです。
小室さんもカーペンターズの大ファンとききました。
今年の3月から着々と準備も進んでいるとか
小室ワールドと新しいカーペンターズの合体
すごく楽しみですね。

Top of The World

カーペンターズのトップ オブ ザ ワールド

すばらしい愛の歌です。

この歌は 恋の歌だけでなく 
当時は、かわいい赤ちゃんとお母さんの歌としても 歌われました。
子守歌がわりに 聞いた赤ちゃんも もう大きくなっていますね。

日本語の字幕もついています。ぜひ聞いてね。

http://jp.youtube.com/watch?v=SaQlKi9Gy5s

♪Such a feelin's comin' over me

There is wonder in most everything I see

Not a cloud in the sky

Got the sun in my eyes

And I won't be surprised if it's a dream


Everything I want the world to be

Is now coming true especially for me

And the reason is clear

It's because you are here

You're the nearest thing to heaven that I've seen



(*) I'm on the top of the world lookin' down on creation

And the only explanation I can find

Is the love that I've found ever since you've been around

Your love's put me at the top of the world



Something in the wind has learned my name

And it's tellin' me that things are not the same

In the leaves on the trees and the touch of the breeze

There's a pleasin' sense of happiness for me



There is only one wish on my mind

When this day is through I hope that I will find

That tomorrow will be just the same for you and me

All I need will be mine if you are here






 

ブラザーズ・フォー

11月にブラザーズ・フォーのコンサートがあるよ
エッ!ブラザーズ・フォー まだやってるの?
うん 結成50周年だって
わーーー懐かしーーねーー
メンバーも代わってないんだって、聞きに行きたいねーー
ホント?すごーーい、チケットとれるかな?
とっくに発売されてるから もう遅いよ。
わー 知らなかったよー 早く言ってよー!
最初に フォークソングというのを聞いたのは
ブラザーズ・フォーの グリーンフィルズです
ギターとベースとバンジョとハーモニー 
まるで そよ風のような音楽で歌詞も覚えやすくて
みんな赤毛のアンになったような気分。
ギターのコードを4つ、5つ覚えるとなんとか弾き語りもできるから 
ギターを弾く人も どんどん増えました。
“グリーンフィルズ”“七つの水仙””500マイル“等など
ベトナム反戦歌と言われた“花はどこへ行ったの”は、悲しい歌詞に
皆、心から平和を祈る気持ちで 歌ったものでした。
ネットによると 
The Brothers Fourは 
シアトル大学の学生4人が1958年に結成
1960年にグリーンフイルズでデビュー
現在まで活動してる と
50年間変わらず続いているなんて 本当にすごいですね。
日本でのコンサートは養命酒がスポンサーとか
もしかして 元気の素は 養命酒?
カーペンターズも再結成だそうです。
すごく嬉しいですねー カーペンターズは次に書くね。
ブラザーズ・フォーのコンサートのお知らせ 
http://tomorrowhouse.show-buy.jp/event/brothersfour.html
ブラザーズ・フォー 4・50年前?の 500マイル
http://jp.youtube.com/watch?v=VLeyCX3Em-c



それから、今日と明日は 堺祭りです。
明日は パレードや布団太鼓もあります。
イルカも まだいるから 近くの人は見に来てね。
 

富士山

昨夜の満月見ました?
煌々と輝いて本当に きれいでしたねーー  
うさぎも よく見えました。
今 朝5時半ですが西の空にまだ美しい月が光っています。

昨日は さわやかな秋晴れの一日で
ぼのちゃんが朝、 東京は 富士山がくっきり見えるよと 言ってました。
私も すぐに空を見たら 
堺の空も青く澄んでいて まるで宇宙まで見えるようでした。
 
先日 のぞみで 東京に行きました。
生の富士山が見れるぞ!と 左端の窓際の席に、
 
浜松を過ぎたら 遠くに 富士山が!見えましたよー
かすんでいたけど 山頂まで 見えました。
見えた!見えた! と 思っていたら トンネル、
大小のトンネルを 4つ通過した後に
堂々とした富士山の全体が大きく見えました。

81863315.jpg




御厨さんの10月10日の富士山 ぜひクリックして 拡大し見てね。すごくきれいです。)

本当に ♪富士は日本一の山~♪

何度見ても 富士山は雄大で美しいですねー
富士山が見れたらすごくラッキーで 気持ちも 晴れ晴れします。

そして どんどん 遠くなって行く富士山
のぞみって 本当に 速すぎる!と

でも 小田原付近で 又 すこしだけ 見えましたよー。
 バイバーイ 又 会おうねーと 手を振って

富士山に対すると 誰でも 気持ちはすっかり子供ですよね。
富士山みたいな人?がいたら 友達になりたいです。

生で見れなくても ライブカメラで 秋は美しい富士山が見えます。

昨日は河口湖からの富士山が 一番きれいにみえました。
河口湖からのライブカメラは 夕焼けの時が一番きれいだそうです。
 
 
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店