忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261]  [262

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マラドーナ初戦を飾る

19日に 世界各地で行われた親善試合だけど、
一番の注目は マラドーナ監督の初戦
アルゼンチンは1-0で スコットランドに勝ちました。

  
でも、いろいろニュースが あったみたいです。
アルゼンチンのテレビは
エル・ディエス(永遠の10番)が代表監督に生まれ変わったと。
新聞は “マラドーナ監督の時代が幕を開けた”と、大歓迎
しかし、対戦相手のスコットランドのコーチは
86年のW杯準々決勝で戦った
イングランドのハードマーカーという選手で
今だに 神の手ゴールに こだわっているらしく
“絶対ゆるさない、握手なんかするのもか!”と

マラドーナは
゛俺は握手すべき人と握手をするだけ、彼と握手しなくてもよく眠れる“と

それから、マラドーナの次女は 
アルゼンチン代表のFWアグエロと婚約中で妊娠中。

試合前日に 急病でマドリードの病院に緊急入院したとかで
アグエロは チームを離脱して スペインにかけつけたみたいです。
試合後 マラドーナもかけつけたそうです。
大丈夫みたいとか よかったねー。
こんな時 サッカー選手だけではないけど、
かけつけられない職業の人って 大変よね。
でも クリスチャンは 家族愛が優先される場合が多いようですけど、
日本なら どうなのかな?
マラドーナのアルゼンチンは これからも世界の注目ですね。  
サッカーって なんでも ピンからキリまで?いろんな事があるよね。
サッカーと人生と同じとは よくいったものです。

面白がってる場合じゃないこんな事も 一昨日のニュースにありました。
イタリアのセリエAの カターニャー
セリエAは、いつも下ネタが多すぎるぞ!
もう! 下のユーチューブで 本当に パンツぬいでるよー  やめなさい! 
これって 反則じゃないらしいけど、罰金が 課せられたそうです。
レッドカード10枚にしなさい!
PR

やったね!カタール戦3-0

やっと 起きたら もう後半!眠いよ~ 

すぐに玉田が 豪快なダイレクトシュート!すごーい

  

これで ばっちり目が覚めました!?

おもいっきり日本ペースで 猛攻撃しています。
俊輔も走り回っている、

俊輔からトゥーリオに 難しいパス
それをうけて ぎりぎりの所をトゥーリオ ゴーール
お見事!

あれー ま・ま・まさか
3-0になると 白い民族衣装のカタールのサポーターは

ぞろぞろと 帰って行くのです。
何これ?もう諦めたの?

日本から 行った 少ないサポーターは
2度と ドーハの悲劇はないぞ!とばかり
一生懸命の応援!えらいぞー

テレビから 聞こえてくるのは もう日本の応援ばかりです。

諦めが早い国民性なのかな?
結局 3-0で勝ちました。
日本にとっては すごく面白い試合でした。
カタールは すっかりしらけ鳥!

後で見たら、前半の、田中達ちゃんのゴールは 
GKの股の間をすり抜けてたよ。 うまいぞ!

   
岡田監督の話
”タフなゲームだった、ひるむことなく 良い所をだした
選手の頑張りに 感謝“ 
と、珍しく素直?
田中達ちゃんの話
”うまく流し込んで ホットしています”
俊輔の話
”2点目が大きかった 良いプレーができてチームアップした。”

トゥーリオの話
”自分たちのペースで 流れに乗れた
パスしたら 動け という監督の考えるサッカーができた”
今年 最後の 岡田ジャパンが アウェイの素晴らしい試合で
締めくくったのは 本当に うれしいですーー
オーストラリアも勝ったみたいですね。
来年、グループ1位のオーストラリアを やっつけないとね。
2月11日に ホームでオーストラリア戦です。
今年1年 本当に ありがとーーー
応援も本当に楽しかったです。

そうそう 昨日は 寒かったねー
福岡は めずらしく雪が降ったそうですね。
福岡の友達は 雪が降って はしゃいで いるかも?
みんな 風邪ひかないでねー
 

カタール戦(ドーハ)

さあ、今日は日本代表のW杯最終予選、カタール戦(ドーハ)です。

今日といっても 日本時間では 夜中の1時からです。(もう20日)
テレビでもあるけど、私は あーーきっと寝てるかなーー??
もし 起きてる人がいたら
あのコーランのような応援に 負けないくらい応援してね!
日本は まだ1度もカタールに勝った事がありません。
今まで5戦で 2敗3分け
去年のカタール戦の時も終了間際に追いつけれて
オシムがカンカン 通訳の人が泣きながら
オシムの言葉を伝えていたのをニュースで見ました。
(褒める通訳は良いけど、叱るのを通訳するのって大変よね)
とにかく カタールは アラブの小さな国だけど、
世界でも有数のお金持ち国家で(個人所得は世界3位とか)

国家をあげて、お金をかけて、世界の優秀な選手を集めて帰化させて
カタール代表を強くしてるみたいです。

大黒柱の中村俊輔も昨日合流、俊輔の膝は心配だけど
岡田監督は“ドーハに来てくれたからには出来ると思う”と

いつも俊輔におんぶに抱っこで・・・・

    
ちょっと 痛そうな俊輔    トゥーリオ張り切る!

ドーハは日中30℃、夜は冷えるそうで、
選手のコンディション調整も大変だそうですが、

日本代表の今年最後の大事な試合 
カタールに
絶対勝ってほしいな!

やっぱり、寝てる場合じゃないよね。


明日の神話

岡本太郎(1911~1996)の“明日の神話”というタイトルがついた
大きな壁画が東京の渋谷駅に飾られ 昨日 公開されました。

1968年にメキシコのホテルの壁画に描いたものだそうですが
ホテルが倒産して,その後 日本に帰ってきて修復されたのだそうです。

  渋谷「明日の神話」公開
大きな写真や詳細はここです。 

http://www.1101.com/asunoshinwa/index.html

ハチ公も びっくり?
当分、待ち合い場所は 明日の神話?
でも“明日の神話”って??
とても面白そうな何かな?と思うタイトルですよね。

これは 原爆の炸裂する瞬間を描いた作品だそうです。
破壊と死の地獄のような状況が描かれています。
写真で みるだけでも すごくパワーが感じられます。

そして もっとよくみていると 
明日の神話が ここに見えてくるのかもしれません。

芸術は 爆発だ!と 言っていた岡本太郎の“明日の神話”を
今度 渋谷駅に行った時は 絶対見たいです。

そして、このすごい絵の中の明日の神話を ぜひ見つけたいです。
以前、渋谷駅に行った時は ガングロやヤマンバを見ました。
彼女たちも岡本太郎の明日の神話に負けてなかったようにも思うけど?
最近は どこに行ったのかな??

ミッキーのお誕生日

ワーイ 朝起きたら 素敵な雪が降っていました。

ぼのちゃんが ブログを冬モードに変えてくれたのね。
いつも 本当に ありがとー
こんな素敵な雪が降ると 冬も楽しいねーー
ティンカーベルが 降らせてくれたような 美しい雪です。
ティンカーベルといえば、
明日11月18日は ミッキーマウスの80歳のお誕生日だそうです。
すべては 1匹のネズミから 始まった
これはミッキーのパパ ウォルト・ディズニーの 有名な言葉です。
ミッキーは もう80年も大活躍しているのね。

80年前のアメリカは 蒸気船が走って まだ洗濯機もない時代です。
当時のミッキーに会えた人も きっと 大喜びだったでしょうね。
ミッキーに会えると 私達はいつでも子供のような
ワクワクした 気持ちになれますね。
ミッキーお誕生日 おめでとう!

天国のウォルト・ディズニーさん ありがとーーーー!
最初のミッキ―マウス (蒸気船ウィリー)
それからのミッキー (I Will Be Here)
ウオルト・ディズニーとミッキー
http://www.youtube.com/watch?v=4J2lUiCQGBg


夢のように楽しい東京ディズニーランドも 25周年 
25周年の記念のDVDも発売されています。
これから 何度 行けるかなーーー?


           
 
 

ドーハへ 到着

岡田ジャパンは、昨日午前、関空からチャーター機で出発して
12時間の飛行、カタールの首都ドーハに無事到着。
すぐに 練習を始めているそうです。
時差は6時間です。

ドーハ観光の素敵なHPみつけました。(HPでドーハに行ってみよう!)
http://www.abaxjp.com/turkey20-doha/turkey20-doha.html

サッカーの各国の代表選手は この移動が すごく大変ですよねー。 
足などを 再三、怪我したりしているので この長時間のフライトで 
血栓症等の症状(エコノミー症候群)が出てくる選手もあって
以前、高原選手は 入院したりしていました。
12時間のフライトともなると 体をゆっくりのばして、行けるといいですよね。

岡田監督は ぎっくり腰に?フライト大変だったでしょうね、大丈夫かな?

日本代表の練習中に腰を痛めトレーナーにマッサージしてもらう岡田武史監督(右)
日本代表の練習中に腰を痛めトレーナーにマッサージしてもらう岡田武史監督(右)
Photo By スポニチ

海外組の中村俊、松井、長谷部とは ドーハで合流予定

俊輔の足は 大丈夫なのかな?
稲本は 怪我のため 召集されませんでした。


日本代表は ドーハの試合は 15年ぶり
当時、サッカーファンじゃなかった私も “ドーハの悲劇”はよく知ってました。


15年前、アメリカW杯最終予選の最後の日、イラクとの試合が終わる寸前、
もう これで W杯に行けると 確信していた時、
イラクが あっという間にゴールして W杯に行けなかったのですよね。


サッカーを知らなくても なんだか、すごく悔しかったのを覚えています。 
中山ゴンや三浦選手が 大活躍でした。
今度は 絶対に そんな事になりませんように 応援しようね。

今年最後の 日本代表の試合、カタール戦は 19日です。
日本時間では  きっと 夜中になるのかな?



忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店