忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246]  [247]  [248]  [249

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なぜ めい王星は惑星じゃないの?

以前、本屋さんの子供の本のコーナーで
なぜ めい王星は惑星じゃないの?という本を見つけて、
私も冥王星が 仲間外れになった時から どうしてなんだろう?と
すごく 気になっていたから、

わ!おもしろそう?と思っていたのだけど、
思っていただけになってしまっていました。
毎日新聞の読書感想文コンクールの課題図書だったのですね。
昨日 授賞式があって この本の感想文を書いた
小学6年生の田中堯君が総理大臣賞と載っていました。
わー先に読まれた??????とか 思いながら
ネットで 探したら 
田中君が 感想文を朗読するビデオがありました。
11才なのに すごーーい!
田中君の朗読の後に、
この本の作者で ハワイの天文台で働いている
布施哲治さんがコメントしていました。
このコメントも すごく良いです。
今は本より テレビの時代だけど やっぱり本もいいですよねー。

星好きの二人(田中君の感想文と布施さんのコメント)

http://video.mainichi.co.jp/viewvideo.jspx?Movie=48227968/48227968peevee236175.flv?link_id=TT005

私も この本を 注文しました。
読んだら なぜ めい王星が 惑星じゃないか きっと わかるね。

読んだら 貸してね!


      
PR

俊輔とベッカム

昨日中村俊輔が帰国しました。
俊輔おかえりなさーい!

3c9df7d6.jpg






(5日 成田空港)

さあ これで 11日のW杯最終予選 

オーストラリア戦のメンバーが揃いましたねー
今日から 全体練習に合流するそうです。

オーストラリアのピム監督も相当うるさそう?だし、
岡田監督もそうだから??

この試合はピムvs岡田の試合と言ってもいいかも?

昨日のニュースにベッカムがミラン残留希望と載っていました。
やっぱりねー

“まだ ギャラクシーと交渉してないが ミランに残りたい
2010年のW杯出場のチャンスを得るには 残るのが最適“と

ベッカムの一番の希望は W杯のイングランド代表なのね。

ミランへの一時移籍はベッカムの体調管理という事だったけど
やはり サッカーは ヨーロッパよねー
ベッカムは すっかりミランにも 溶け込んでいるし、

サッカー選手の旬は 本当に短いから
ベッカムには思い切りサッカーをしてほしいなと思うけど、 
アメリカも やっと サッカーが盛り上がり始めたのにね、

アメリカはやっぱり アメリカンフットボールよ。

ギャラクシーに莫大な違約金を支払う事になるのかな?


フィンランド戦 快勝!

フィンランドは 若手ばかり、勝っても 喜んでばかりじゃダメと 
分かっていたけどー

やっぱり 嬉しいよねーーー! 
5-1で 快勝でーーす。
チケットも売れていないというニュースだったけど、
国立競技場は 3万以上のサポーターで 応援もすごかった。

日本サッカー協会が 来場者全員に “all for 2010!”の
青いビクトリー・グローブを 配ったそうで、
みんなそれをつけて応援していました。
テレビで見てると 皆の青い手袋が とても、目立っていました。
日本とフィンランドは 中学生と高校生?みたいな身長の差があって・・・
この大きさが 一番の仮想オーストラリアだな?と
それにしても フィンランドの選手は きれい?な人が多いような??
もしかしたら は フィンランドの応援してるかも??と
フィンランドの守りが甘かったのかもしれないけど

パスもよく回って 良く攻めて さすが 遠藤司令塔!
守備も 闘莉王がいてくれて ばっちり!
小さい岡崎のすばやいシュート
冷静なパスを送る 中村剛憲 
若い香川と安田のシュートもよかったねー
一番よかったのは 高さでも勝った 中澤のボンバーヘッド
高さなんか 集中力さえあれば、というお手本ですね。すごい!

a0d39f28.jpg











本当に 次のオーストラリア戦に向けて いい気分でーす?
日本の事を “ ピムは なんでも知ってる”という
オーストラリアのピム監督が 観戦しなが メモをとっていました。
オーストラリアは 今 真夏 熱波がすごくて
メルボルンは このところ 3日連続で43℃を越しているそうです。
寒い日本の気候が 日本に味方する??
でも 日本は 例年 今頃は 一番寒い頃なのに
昨日も本当に暖かい 春のような日でした。
もう 本当に 春になったのかな??

フィンランド戦

昨日、堺は1日雨で、開口神社の豆まきは中止。

その代り 社務所の前に並んで 両方の手のひらいっぱいの
俵ピーナッツを もらいました。

ぜんざい券ももらって 紙コップに入ったぜんざいをいただきました。
なつかしい味で おいしいなーーと

こういうのって ちょっと幸せ気分!

大きな楠の木の下は雨もかからず、
神社に植えてある大きな木は 昔はテント代わりだったかな?と

それから友達に聞いたのですけど、
神社では 本当は 鬼は内 福は外と 言うらしいです。

えーーーーーーーーっホント??

悪い鬼を神社の神様が叱ってくれて 福にして返すからだって、

えーーーーーーーー そうなんだ!

そう聞いてみると、確かに 鬼は外!福は内!というのは
 
自分さえよければいい??みたいな??
自己中?

そーか、神様は 自己中はダメよね!と納得

 

さあ 今日は サッカーでーす。

フィンランド戦(親善試合) 7時20分から 国立

来週の水曜日にある大事なW杯最終予選
オーストラリア戦のための練習試合という感じだけど、

フィンランドチームの目的は若手の2軍強化らしくて
岡田監督の期待する“仮想オーストラリア”には遠く
先日J2(湘南)との試合にもフィンランドは完敗したとか

だから、勝っても 喜んでいるばかりじゃダメみたいだけど??

でも 寒い中 頑張ってくれる選手を応援しようね。


エースの田中達ちゃんは 腰痛らしいです。
闘莉王は 張り切っているけど、膝は大丈夫なのかな?

遠藤は 復活!
俊輔は オーストラリア戦のため 明日合流だそうです。

節分

今日は節分、明日は立春

鬼は外― 福は内―
鬼を追っ払って 楽しい春を迎えようね、
明日は日本代表の親善試合 フィンランド戦もあるし。
遠藤と闘莉王が復帰できそう?だそうです。
よかったねー嬉しいねー。

寛平さんが 日付変更線を 超えたそうです。
頑張ってねー。
http://www.earth-marathon.com/index.html


今日は近くの開口神社で 豆まきがあるので
買い物がてら ちょっとのぞいて来ようと思っています。
運がよければ、豆を キャッチできるかも、
(年の数は 多すぎて無理だけど
有名人とかは 来ないけど 町内会の役員や商店街の人が 
日頃とは違うかみしも姿で 豆をまいてくれるので 
ちょっと面白い?
それに お餅つきや ぜんざい会もあります。
開口(あぐち)なんて 変な名前の神社でしょ?
近所では “大寺さん”と呼ばれています。

45c03127.jpg


 




江戸時代までこの神社の境内に 念仏寺があったので
いまでも 大寺さんと呼ばれているそうです。

開口神社は とても古い神社で 
たくさんの神様が ズラーッと祭ってあるんですよ。

 日本の神様って 本当に おおらか?よね。
神様も仏様も仲良しみたいで?
ユダヤ教とイスラム教も見習ってほしいよね。


それから 寿司屋?か海苔屋?の陰謀に
日本全国が すっかりはまってしまって
いつのまにか習慣みたいになった
巻き寿司のまるかぶり?もしなくては、
今年は東北東に向かって食べるらしいです。
一体これは 何なのよと思うけど
今日の夕食は手抜きができるので 私も大賛成!

今日の夕食の食卓には 方位磁石を用意しないと。


 

ドルジ・ケーキ

ガッツポーズで 又、叱られた、朝青龍が名義をかしているだけ?という
゛ワールドちゃんこ朝青龍“が昨日、オープンしたそうです。
場所は両国国技館の正面入り口の向かいのビルの1階で
30席ほどの大きさだそうです。
これがHP
http://sumo-zone.com/
メニューは6種類のちゃんこ鍋
定番の塩、醤油、モンゴル風、中華風、東南アジア風 ロシア風

ちゃんこらしく、全部ガツンと入れてグツグツさせたい

ほんとに“ワールドちゃんこ”ですね。

他に モンゴル料理、ステーキ、お刺身等
5800円と6500円のコース料理もあるそうです。
デザートには ドルジケーキ
先日売り出されたら あっと言う間に売り切れとか

ここに写真が載ってっていました。
これが ドルジ(朝青龍のニックネーム)ケーキ???

チーズケーキに苺とブルーベリーとエディブルフラワー(食べられる花)が
載っていてかわいいケーキですね。
2000円だそうです。
ドルジケーキ 食べてみたいな。
アメリカ在住の日本人の経営で ここ(0号店)がうまくいけば、
すぐにロスに1号店、そして相撲とちゃんこを世界にと、
日本の国技 神様に奉納して豊作を願うという神事のすもうが
ちゃんこ料理で 世界に広まっていくかもしれませんね。
伝統を守っていくのは 本当に大変な事です。
日本人だって 相撲をどんな神様に奉納してるのか??知らない人ばかり。
横綱は強くて立派じゃないと駄目という
これが一番難しい伝統みたいですね。


 
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店