忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[236]  [237]  [238]  [239]  [240]  [241]  [242]  [243]  [244]  [245]  [246

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ルーリン彗星と土星

昨夜は WBCの練習試合の
侍ジャパンvsオーストラリアが
満員の大阪ドームであって

8-2 で 侍ジャパンが 勝ちました。

先発のダルビッシュが乱投?して2回で降板してたけど、
侍ジャパンは とっても 良いチームのように感じました。
WBC楽しみですねー。

日本では こんなに 盛り上がっているのに
アメリカの友達のメールでは
WBCのニュースは全然ないとか???

最近、私は サッカーばかり見ているから、
グランドで走ってない野球?も 
じっくり見れるって感じで?面白かったです。

サッカーは 見るのも すごく疲れるよねー


夜中は曇っていて 星一つ見えませんでした。

聞くところによると ルーリン彗星は 
地球から離れていったら
宇宙の彼方に飛んでいってしまって

もう二度と 戻ってこないそうです。

ニュースによると 兵庫県の神河町で
23日の夜 観測されています。

7f7d08ca.jpg



土星(写真左上)
青緑色のルーリン彗星
(同右下)



お天気さえよければ、3月上旬まで 
見ることができるかも?と

20年くらい前 ハーレー彗星が接近した時
大騒ぎして それらしきもの?を 見ました。

ハーレー彗星は 氷の塊と聞いて 
溶けてなくなるんじゃないかと 聞いてみたら

心配しなくていいよ 
今度来る時は90年後だから

今、ハーレー彗星を見ている人も 
その時は もう誰もいないからと・・・・・

そうかーーーーーー
90年後は・・・・・誰もいない・・か・・

命って 短いものなのだなーーと 
不思議な しみじみした気持ちになりました。

あーあ、世界中不景気で 大変だけど、
こんな時こそ 明るく 楽しくすごそうね。

と、思ってるだけ?でも いいよね??
思ってるだけでも すごくいいよ。


PR

第81回アカデミー賞

昨日 第81回アカデミー賞が発表されました。
作品賞は スラムドッグミリオネアー
みのさんの”ファイナルアンサー?”の
クイズミリオネアーを見てるから

なんとなく親しみもありますね。
スラム街をうろつく犬のような人間というタイトルには
インドのスラムの人はカンカンで激しい抗議デモをもあったり、
暴徒化したヒンズー教徒たちがイスラム教徒を襲うシーンに、
ヒンズー教団体から映画の公開中止を求める動きもあったそうです。
下のアカデミー賞のHPを 少し下の方へ下げると
金色の帯にスラムドッグミリオネアーの
本編抜粋映像と予告編を配信中がついています。
クリックすると 映画の一部を見ることができます。
これだけでも とても 胸を打ちます。
きっと すごく 素敵な映画だと思います。
wowowでアカデミー賞の授賞式をやっていました。
受賞した人のコメントは とっても謙虚で感謝にあふれていました。
やっぱり一流のプロになるほど 人間って 謙虚になるのですね。

実るほど こうべを垂れる稲穂かな?

ファイナルアンサー?

ファイナルアンサー!

正解!

さあ 今日は ルーリン彗星が 大接近です。
夜1時頃 南の空の高い所に見えるそうです。
4等星ほどだから やっと見えるくらいらしいです。
お天気が 心配ですね。
どーせ 寝てるくせに!
詳しくは国立天文台のHPで

宇治十帖

去年は源氏物語が 書かれてから 1000年になることから
源氏物語千年紀と銘打って大ブームになりました。
記念切手が発売されたり 
テレビでも瀬戸内寂聴さんの講座があったり、
宇治にある源氏物語ミュージアムもリニューアルされました。
昨日、用事で 出かけたついでに 
新しくなったこのミュージアムに行ってみました。

ここは 撮影禁止なので 写真がないけど
このHPが とても きれいです。http://www.uji-genji.jp/

モテモテだった光源氏は 52才になったら すっかりもてなくなって
正妻にも裏切られてという ざまーみろ!だったけど、

源氏物語の締めくくり?宇治十帖は、
光源氏が亡くなった後の話で 宇治での話です。

光源氏の息子(実は本当の息子ではないけど)と孫(後継ぎ)の
二人の若者(光源氏みたいにはもてなかったみたいだけど)
と 宇治に住んでいた3人の姫君の話です。

千年も前の それも物語なのに 
とうとうと流れる 美しい宇治川の側に立つと
物語ではなく本当にあった事だったかのように
生き生きと感じられるのは きっと私だけではないと思います。

上の姫はおしとやで賢く 中の姫は かわいらしく
4人は 絡み合った?恋に・・・・

四十五帖・橋姫〈はしひめ〉の絵

いろいろあって 姉が亡くなり、
亡くなった姉を 二人の若者が いつまでも慕うので
中の姫は
”実は 姉にそっくりな 

腹違いの3番目の浮舟という姫がいます”
と、教えるのです。

それが 浮舟

そして、今度は 二人が 浮舟の取り合い!
二人に、迫られた浮舟は 宇治川に身を投げて死のうとするけど
死にきれなくて お坊さんに助けけられて得度するという話です。

橘の小島は色を変らじを この浮舟でゆくへ知られぬ 浮舟

千年前の 平安時代が とても身近に感じられました。

この宇治十帖の訳??は ひどすぎると思うよ。
 絶対紫式部はカンカンだ。
抹茶のソフトクリームには 引き立ての抹茶をかけてくれて
 美味しかったよー

ソフトクリームも お土産になるといいのにね?
  こんなに科学が進歩してるのに 
  なぜ ソフトクリームを お土産にできないのか!

ほんと 科学の進歩は まだまだだねー

 

たま電車

貴志駅の たま駅長で大人気になった 和歌山電鉄に
たま駅長電車が 3月21日から 走りますよー。
白の電車の外装に かわいいたま駅長が描かれていて
内装にも たくさんの絵が描いてあるそうです。
スーパーステーションマスター タマ だって、すごい!

c2f2e8ca.jpg








改装費のために 集まった募金は1054万円だそうです。
又、これに乗って たま駅長に会いにいく人が増えるかな?

それに、今度は犬の駅長も
岩手県の盛岡駅から50分の 銀河鉄道・奥中山原駅の
駅長のヨークシャテリアのマロンも大人気。
ストラップ(売り切れ?)や 写真集もあるそうです。

  

マロンの写真は下のHPで見てね
http://www.igr.jp/SalesInfomation/maron20080624.htm
 こんな駅長さんかいてくれたら
私も ちょっと乗って 会いに行きたいです。
全然知らない所でも 
たまやマロンがいてくれたらやっぱり嬉しいな
旅に出て素晴らしい景色も見るのも 
美味しい食べ物を食べるのも とっても楽しいけど、
たまやマロン駅長との ほっとする出会いも素敵ですよね。
昨日、近くに住んでいるノラちゃんのオスが 
にらみ合いをしていました。

DVC00176_M.jpg


 


この後 引き分けたようです。


  

今度、みつけたら 町内会長の仕事は どうですか?と
 声をかけてみようかな。
 堺で 一番人気の町になるかも?

 

菜種梅雨?

天気予報で 来週は雨つづきの菜種梅雨と言っていました。

菜種梅雨なんて はやーい 1月くらい早いよね。

でも 今年は もう菜の花が咲いて 桜まで咲きはじめています。
テレビニュースでは 
韓国のソウルに黄砂が一杯でした。

2ec23a92.jpg  


  昨日菜の花の
  辛子マヨネーズあえを食べました。
  ちょっと苦みのある春の味で 
  美味しかったです。



春が 早すぎるのは やっぱり 温暖化の影響???


温暖化は、人間のせい?
人間が便利に楽に暮らすために 使っているエネルギーのせい?


あー お天気が悪かったらルーリン彗星も 見れないかも?

寝てるくせに

1月26日、アメリカのアイダホ州ビクターの夜空に
こんな光の柱が見えたそうです。

ab8a54da.jpg





きれいですねー 不思議なオーロラ?


記事によると
光柱は、
光が氷の結晶を通って屈折するために起こる現象で
地表近くで水平に浮かぶ氷の結晶面に
人工の光や自然光が反射して起きるのだそうです。

光源が地面に近ければ、光柱は浮遊する氷結晶の上に現れて、
光源が太陽や月であれば、光柱は光源の真下に現れるのだそうです。

と、言うことは これは 町の明かり,のオーロラ?
今年極寒のアメリカ北西部でも この現象が見られたそうです。

エルサレム文学賞

2月15日に 作家の村上春樹さんが
エルサレム文学賞を受賞ました。

村上さんの小説は欧米ではとても人気があるそうです。

村上さんの小説”ノルウェーの森”は 
タイトルに惹かれて私も読みました。

でも 私には 最初から うっとーしくて!

私のように ノー天気だと ちょっと無理?
3人とも なぜもっと気楽に生きる事が出来ないのかな?と
思いつつ、深層心理を理解しないまま

それでも 一日で一気に読んでしまったので
やっぱり面白かったのかな??
タイトルのノルウェイの森はビートルズの曲にあります。
ノルウェーの木の家に住んでいる彼女の所へ
遊びに行って、遅くまでおしゃべりして
一人でバスルームで眠って、
朝起きたら彼女がいないので 何かに??火をつけて

とかいう歌詞で はあ??一体何??
これは もしかしたらシンプルすぎて 
分からなかったのかもしれなかったけど??
村上春樹さんの ノルウェーの森は
人間の精神を深い森にたとえているのかな??
イスラエルは ガザ地区の攻撃で
今、世界の非難をあびている最中です。

そんなひどいイスラエルの 文学賞の受賞なんて
やめとけ!と ずいぶん止められたらしいけど
村上さんは エルサレムで賞を受けました。
その時のスピーチ(英語でスピーチされたそうです)の
翻訳の全文が昨日のニュースに載っていました。
さすが 作家です。
自分の言いたい事をしっかりと伝えています。
ガザ地区の攻撃に対しても
システム(壁)と卵の例えをつかって 反対意見を述べています。

興味のある人は 全文がありますから 読んでみてね。
もしかしたら 村上春樹さんはオバマ大統領から 
スピーチライターを 頼まれるかもしれませんね??

ついでに ビートルズのノルウェーの森のユーチューブも
歌詞は??だけど、とてもきれいな曲です。

http://www.youtube.com/watch?v=kar0pIIjK9U



        
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店