忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

”天空”と”こうやくん”

世界遺産になった 和歌山県の高野山は
弘法大師(空海 774~835)
に 816年に開創されて
平成27年で1200年になります。


遣唐使として唐に渡った空海は密教を学び
帰国後、真言宗を開き 高野山を修行の場所としたそうです。
高野山は 約900mの高さで
周りは山に囲まれているので 頂上は盆地のようになっています。
そこにたくさんのお寺やお墓等がある山頂の宗教の町です。

何度か行きましたけど 清々しい木々や 美しい水が
あふれていて 呼吸するだけども とっても気持ちが良い所です。

カナダの友達が 日本で一番素敵な町と絶賛していました。
高野山では 1200年を記念して 色々な行事もあっているようです。
先日 大阪と高野山を結んでいる 南海高野線で
橋本駅―極楽橋駅を 今年の夏(7月3日)から走る
観光列車“天空”のプレビューがありました。

eeb4c6a3.jpg







“天空は” 一般車両を改造して窓ガラスのついていない

展望デッキ等をつけたものだそうです。
標高差443mの19.8キロの橋本~極楽橋を40分
天空(2両 76席)が 美しい自然の中を走ります。
観光列車の名前とキャラクターが公募されて
私もユートピア号と応募したのですけど・・
でも“天空”の方が100倍良かったです。
笠をかぶったキャラクターの”こうやくん”も かわいいですよね。

まだ行かれた事がない方には ぜひお勧めの高野山です。
私も”天空“に乗ってみたいです。
南海高野ホットネット
PR

豚インフルエンザ

今、地球に君臨している人間にも、天敵が!
それも ものすごく小さい ウィスルや細菌で
眼に見えないのに 人間を脅かす 怖~い天敵!
今回は メキシコで豚インフルエンザが 発生しました。
現在 メキシコの死者152人

感染者はメキシコ以外にも
アメリカ イギリス・フランス・スペイン・コロンビア・ブラジル・
イスラエル・ニュージーランドにも広がっていて 
昨日は 香港2人 韓国1人とか

飛行機時代だから あっと言う間に広がりますね。

衛生状態のよくない地域で広まると大変です。

世界保健機構(WHO)は 豚インフルエンザの警戒レベルを

昨日フェーズ4に上げました。
フェーズ4は 
(人から人に新しいウイルスの感染が続く・感染集団は小さい)
フェーズは 6段階になっていて 
最後の6は パンデミング(世界的大流行)

バンデミング映画の“感染列島”見ました?
7月には ビデオになるそうです。
ウイル・スミスの “アイ アム ア リジェンド”も
ウイルスにやられる映画で 本当に怖かった。

いつも やられてしまう前には 人間はなんとか知恵を出し合って
ワクチンを作ったりしてこの天敵を撲滅するんだけど、

日本では昨日、 麻生首相が新型インフルエンザ対策本部をつくりました。
日本を この豚インフルエンザから 守ってほしいです。

私たちも対策本部の指示を ちゃんと聞いて

みんなで 真面目に天敵撲滅に協力しようね。

厚生労働省のHP
http://www.mhlw.go.jp/bunya/kenkou/kekkaku-kansenshou01/index.html

豚インフルエンザは
風邪のような症状(頭痛、のどの痛み、鼻水、鼻詰り 関節痛)だそうです。
マスクと手洗い 守ろうね。

メキシコなどの感染地域にも行かないようにしようね。

もし 感染地にいた人と接触したあと 風邪の症状がでたら
病院に行く前に まず近くの保健所に連絡するのだそうです。
これはメキシコのドクターがBBSニュースに投稿した記事が
掲載されているブログです。

現地は 本当に 大変みたいです。

スマップのチームワークは??

ハーイ みんな 元気ですかー

私も元気でーす。
久しぶりに やっと ブログ書いています。
いつも 真面目に書いている??ので
どうしたの?と心配してくれた友達がいて ホント 嬉しいです。

心配してくれる友達を  大事にしようね
  もともと いいかげんな人だから 心配してなかったよ。
  は??そう??

この1週間も いろいろな事がありましたねー
桜が散ってしまって つつじが満開
家の前の 阪堺電車が走る 大道筋の つつじは とってもきれいです。

DVC00248_M.jpg










ザビエル公園の楠の木も あっと言う間に古い葉が散って

ピンクの新芽が もう新緑に輝いています。

楠の木の この見事な世代交代は 本当に感動的です。
この時期には 楠の木に ”すごいねーー”と 
声をかけずには いられません。

DVC00250_M.jpg










(ザビエル公園入り口 奥の新緑が楠です。)

スマップの草なぎ剛君のよっぱらい騒動は
逮捕されて事件にまでなってしまいました。

ちょっとかわいそうですよね。
Jちゃんという なんでも知ってる友達の話によると
草なぎ君は あの公園から 自宅のマンションが見えた時
もう家に着いたと カン違いしたそうです。
それで いつもの自分の部屋のように 服を脱いで騒いだ?とか
お酒をたくさん飲んだ経験のある人は
この勘違いを理解できるとか
あーーなんだか わかるような?(お酒は飲めないけど)
勘違いしても公園だからよかったけど
よその家だったら 大変よね。
どっちにしても 誰も怪我とかなくてよかったですね。
スマップなんか 今まで どーでもよかったけど?

この草なぎ君の事件で 実はちょっと親しみを感じています。

スマップがどれだけすごいグループなのか
こんな時こそ 真価がわかるものです。
サッカーのチーム位 チームワークを発揮してね。
応援してるからね。

今日は 地球の日

去年の今頃、浜寺公園に自転車で遊びに行った時、
テントを張ってイベントをやっていたので のぞいてみたら

アースディ“地球の日”のイベントでした。
リサイクル品なども売っていて
屋台のレストランには お箸やお皿は御持参くださいと
えーー?? レストランに行くのに お皿とお箸持って???
 
知らなかったけど 今日 4月22日は 地球の日
 地球を大切にするために みんなで なにかをしよう!という日だそうです。

chikyu.jpg









えーーー それは 何?
母の日や父の日と同じじゃない? 地球に感謝する日よ。
どうやって 感謝すれば??
とりあえず 今日は 絶対 ゴミを散らかさない 川を汚さないとか・・・??

 わーー 地球が大切だって 今 気がついたよ

大きすぎて うっかり、忘れてたよね。
 
ネットによると 1960年代から人間は

農薬とか科学物質をたくさん使うようになって

地球の自然の生態系をどんどん壊していました。
それを研究していたアメリカの人達が 大気や水質などの環境を保護する
市民運動をはじめたのが きっかけで 
世界に アースデイとして 広まっていったそうです。
すごくいい運動ですよね。
今日は 皆で 地球に感謝して
ちょっとだけでも 汚さないできれいにしようね。

本当に ありがとー 地球!
浜寺公園では 今年も26日にアースデイのイベントがあるそうです。
食事する人は 自分で お皿とお箸を持って行ってね。
使い捨てのお皿や割り箸じゃ 
アースデイじゃなくなるからだめだよ! 

0秒08差

7月から始まる 水泳世界選手権(ローマ)の選考を兼ねた
日本選手権 男子 200m背泳で 

入江陵介選手(近大)が
世界記録に 0秒08差と迫る 1分54秒02の日本新記録。
昨日の 入江選手のすごい泳ぎっぷりです。
ラストが ぐんぐん伸びて すごい!

http://www.youtube.com/watch?v=Y2JNqv4aB5U


世界選手権の競泳代表選手も 決まりました。

aef5c323.jpg
 左から末永雄太 (平泳ぎ)
 入江陵介 (背泳ぎ)
 金藤理絵 (平泳ぎ)
 平井伯昌ヘッドコーチ、
 寺川綾 (背泳ぎ)
 古賀淳也 (背泳ぎ)


 
入江選手の記録は 世界新記録と 0秒08差・・

100分の8秒??なんだか ノーベル賞の素粒子の話みたいですねーー

だから 体毛も剃ったり 水着もちょっとでも抵抗のないものと・・・

今回の日本選手権でも スピード社のレーザーレーサーを
着ていた選手を多数 見ました。
日本水連は 昨日 今年度の国際大会で使用する水着は
水連と契約していない会社のものでも使用を認めると発表。

選手は 自分の好きな水着が着れる事になったのです。
よかったですね。

6b40fd84.jpg

 
 水泳会場の特設コーナーに
 飾られた アシックス・ブース




水着は 本当に どんどん 進化?しています。
どこまで 行くのかなー

私も 興味があったので 
スピード社のレーザーレーサー等を
以前ちょっと調べて ブログに載せました。

http://araigumachan.blog.shinobi.jp/Entry/14/

小林一茶記念館の猫館長

ネットのニュースに 小林一茶記念館の猫館長の写真が載っていました。

ce001482.jpg



 猫館長の空(ソラ)君 
 オス 2才。




 

あれ?この猫は?うちの裏にすんでいる ノラちゃんそっくり!と

b288ca7c.jpg
 うちの裏に住んでいるノラちゃん。
 3~4?才くらいで メス 
 名前は ハッちゃんです。
 ノラ猫だけど、とっても きれい好きな猫なんですよ。
 お手入れが行き届いていて、
 毛並みがいつも つやつやです。
 触ろうとしたら すぐ怒るけど!

空館長と よく似てるでしょー
ハッちゃんは きままに暮らしているみたいですけど
一茶記念館の猫館長は 

毎朝午前8時出勤 館内を巡回 

来館者に挨拶  食事をして 

天気が悪い日は車で帰宅しているとか
猫館長の写真が でなかったら
長野県の野尻湖の近くにに 小林一茶の記念館があるなんて
きっと 私は気づかなかったと思います。 

最近 犬や猫でPRして大成功って多いですよね。
猫まねきって 正しいかも?
江戸時代の俳人 小林一茶(1763~1828)は 
65年の生涯で2万句の俳句を詠んでいるそうです。
 
学校でも習いましたね。
 
“やせかえる まけるな一茶 これにあり”

“すずめの子 そこのけそこのけ お馬が通る。”

 
調べてみたら 猫の句も たくさんあるようです。

“なの花に まぶれて来たり 猫の恋 ”   
      

“猫の子や 秤にかかりつ 戯れる”

“陽炎や 猫にもたかる 歩行(あるき)神”
 
“鼻先に 飯粒つけて 猫の恋”
 
“嗅いで見て よしにする也 猫の恋”
 
小さい生き物を 暖かく応援している句が多いですね。

”やれ打つな ハエが手をする 足をする”

この句には 私は ちょっと・・・心が痛みました。(殺虫剤を常備してる・・)

解説に 浄土真宗の親鸞聖人の教えが背景にと書いてありました。

一茶は3才で 生母を亡くして 波瀾万丈の人生だったようです。
猫館長のいる 小林一茶記念館のHPで見てね。

 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店