忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228]  [229

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本1-2オーストラリア

メルボルンの円形クリケットスタジアムは
7万のサポーターのものすごい大声援

オーストラリアのサッカーってすごい人気なのね。

全員のウェーブをやったり(発煙筒をたいてる奴もいたけど)・・

完璧アウェーかと思いきや?
その中に侍ブルーのユニフォームの日本サポーターが

ほんの少人数だけど、
わーーブルーに輝いているよーー

力強いよねー
応援に行ってくれて
ありがとーー
よし!ラストの試合だ、私も テレビの前だけど 力強く応援するぞ!

前半はスピーディで見ていても迫力あって面白かった。

互角って感じだったし、
オーストラリアの鉄壁ガードも崩せそうな予感も
そして、やりました!

前半40分コーナーキックをトゥーリオが真ん中に飛んできて?
ヘッドでゴーール

722d6161.jpg

 高さでも 負けず!
 素晴らしいヘディングシュート!







オーストラリアの無失点を
ついに トゥーリオが破る!

オーストラリアのGKは ショックでゴール前に パッタリ。
でも、後半 ケーヒルに2つも  ゴールされて・・・・

ケーヒルって本当に素早くて・・・・・止められなかった。

見てない人は これで 嬉しいのと 悔しいのを 見てね。

http://www.youtube.com/watch?v=yfsvPUMfaYI

結果日本1-2オーストラリア

日本は2位でW杯出場になりました。
岡田監督の言葉 “一試合で悲観することはない”

ピム監督の言葉 “世界一になれるかも”
オーストラリア戦は  負けたけど すごく楽しい試合だったね。

長い間の予選 が やっと 終わりました。
ちょっと 寂しくなりますねーー

今度の日本代表の試合は 11月のアジア杯?

みんな みんな お疲れさまでしたーーーー
PR

W杯予選 ラストゲーム

さあ日本代表は 今日の夜  オーストラリア戦です。

長かったW杯予選のラストゲーム。
ホントに長かったね、去年の3月?から?

1年以上も良く頑張ってくれて
南アフリカW杯出場を決めてくれました。
ありがとーー
今日は消化試合だけども、
岡田監督の言う 有終の美を飾ってほしいです。
初冬のメルボルンで日本時間19時20分キック・オフ

18f45553.jpg メルボルンの会場は クリケット用の
 円形スタジアムだそうです。
 珍しいですね。




予選では現在、1位
オーストラリア 2位日本
2月のオーストラリア戦(横浜)では0-0で引き分けているから
今日はオーストラリアとの決着戦でもあるし、
日本が勝てば、A組の1位通過になります。
オーストラリアはW杯予選ではまだ無失点、

と、言う事はいかに守りが固いか、
背の高い大きなオーストラリアの選手の守りを
日本はどう崩して行けるのか?
攻撃陣は俊輔を始め主力選手がだいぶ欠けているから
どうなる事やら

4ce426ee.jpg
 岡崎・興梠・橋本
 たのみまーすよー!





守備も 発熱・頭痛の中澤は 無理?みたい
でも、中澤の分は トゥーリオと山口が
きっと守ってくれると思います。

キャプテンは
楢崎かな?

応援も有終の美を飾って?頑張ろうね。
19時20分テレビの前ピョンピョン飛びで集合ね。

ブラジルvsエクアドル

昨日は 青空にカンカン照り
梅雨なのに まるで真夏のようなお天気でしたね。
梅雨前線はどこ? さぼっているのかな? 

明日は 日本代表のオーストラリア戦
日本時間 19時20分から メルボルンです。


デジタル放送がついた友達が この前の日曜日の午後
南米予選 ブラジルvsエクアドル戦を 見たと・・・

すごく 面白かったと、言ってました。

わーー いいなーー いいなーー

いつも 途中で 寝てしまうといっている人なのに、
珍しくて とても、面白かったので  最後まで 見たらしい。


あーー私も 早くデジタル放送に しなくちゃ!


9月には ブラジルvsアルゼンチンが あるのね!

よし、前向きに?デジタルに!

話によると、試合は ブラジルの中部レシフェで
スタンドは超満員のブラジル一色(カナリアイエローよね)

スタンド前の ピッチには 20m置き位に
警察犬を連れた警察官が 警戒していたそうです。(さすがブラジル?)
カカが大人気で キャーキャー大騒ぎだったけど、
エクアドルの2・3人の選手に ガチガチに固められて
いいとこはなかったらしい。
ゲームは 前半エクアドルのFKを止めそこなったブラジルの
オウンゴールで エクアドル先制
しかし、前半終了間際に ロビーニョが飛び込んでゴール
後半ブラジルのニウマールのゴールで 逃げ切ったそうです。
欧州で活躍している選手が多いから
欧州のリーグ戦をみているみたいだったとか。
それにしても 南米の予選も 日本のテレビで、見れる時代になったのねーー。

すごいねーー


有終の美

日本代表はメルボルンで練習中、

7941782b.jpg


 寒いよーー




オーストラリアは初冬で気温は10℃
冷たい風が吹いて
新型ウィルスが広がっているそうです。
中沢が頭痛と発熱で  もしかして新型インフルエンザか!?と
検査したら陰性だったそうでよかったですね。

遠征メンバーは19人

怪我の遠藤と、移籍問題の俊輔は、はずれています。
俊輔は 古巣マリノスか? スペインのエスパニョーラか?
現在 日本は勝ち点15でA組2位。

オーストラリアは 勝ち点17で首位(それも、7試合無失点)

オーストラリアの ガチガチの守備は 鉄壁?なのか
日本代表に 大きなオーストラリアを ぜひ 崩してほしいですねー。
岡田監督は 首位通過のため、
モチベーションを上げようと
3つの 必勝キーワードを 準備しています。
“W杯出場決定は忘れろ”
“有終の美を飾れ”
“リベンジ“
だそうです。

・・・・・?だけど、
ないより あった方がましかな?

オーストラリアも 有終の美を飾る!とベストメンバーだそうです。


そういえば、この前、ニュースで 河村官房長官が
“麻生首相が 国会を解散するので 有終の美を飾るようにしたい”
と、言っていました・・・・
堺の選挙区(16区)では もう 何カ月も前から
公明党の北側さんと 民主党の森山さんの選挙カーに似た車が
音楽や演説のテープをかけながら 走っています・・・・

有終の美より 早いもの勝ち?

母の命日 王義之

今日は 母の命日です。
母は 3年前の 今日 亡くなりました。

母は書道をしていましたので
今日は 床の間に 母の書を 掛けて
いとこが 送ってきてくれた お花を飾ってみました。

DVC00348_M.jpg

 母の事だから きっと

 “そげんことは せんでよか” 

 と言うと思いますけど・・




506edaaa.jpg

 この書は 今から約1700年前

 西暦353年の中国で王義之(おう ぎし)
 という人によって
 書かかれたものを
お手本に書いたものとか。

 (お手本が真筆かどうかは不明だそうです)



母の話だと 王義之は 音楽でいうなら ベートーベンみたいな人とか。
もう20年くらい前ですけど、
中国の杭州観光に行った母が 
紹興酒で有名な紹興と言うところで

ネズミのひげで 作った筆を買ってきました。
黒い細い筆でした。

私は エーーッ!ネズミの髭!! と 思ったのですが。
この筆は 鼠鬚筆(そ しゅう ひつ)と言うのだそうです。
日本円にしたら 2000円ちょっとかな?とか言ってました。
母は そのネズミの筆でこの書を書きました。
 
あらためて見直すと、最初から最後まで 心をこめて
美しく、清々しく書かれていて 私が思うに?素敵な作品になっています。

でも 一体 何が 書いてあるの?
もっと ちゃんと 聞いておけば、よかったのですけど・・
母がメモした ” 通釈 蘭亭集序 ”というのがありましたので
内容が ちょっとわかりにくいところもありますが
もし よかったら 1700年前に書かれたものを 読んでみてください。
なんだか とても 素敵です。

”王義之(307~365) 中国杭州、紹興の人
 紹興に蘭亭という別荘があって そこで 
曲水の宴を催したときに
皆が書く詩の序文として、書かれたもの”
 通釈  蘭亭集序     王義之
永和9年(353年)3月の始め 蘭亭で 小宴を行う事になりました。
春の禊のためです。
老いも若きも みな集まりました。
ここは高い山並や 切り立った峰が 遠くに見えて
近くには 緑豊かな 林や竹林があり、
流れの速い清流がめぐって 左右の新緑が水の流れに映っています。
その水を引いて、 曲水の場をつくり、みな 席につきました。
音楽は準備できませんでしたが、流れる杯にお酒が準備されました。
この宴は 奥ゆかしい心情の詩が詠まれるのに ふさわしい所です。
今日 空は晴れ渡り、春の空気は清らかに澄んで
ほどよい風が吹いて 全てを調和させています。
上を見れば、蒼穹は無限に広がって
下を見れば、万物の無限の多彩さを見ることができます。
この場所こそが 想像力を働かせる源になります。
耳や目を喜ばす、もってこいの土地柄で 
心から楽しむ事のできる場所です。
時を同じに生きている人でも 世間を見渡してみると
ある人は代々の同じ場所で暮らし、
ある人は 自分の決めたとおりに しがらみを離れて
さすらったりもしています。
人はそれぞれだけれども
それぞれの境遇を良しとして、
まあ これでよかったと 思えるときがあれば、
心は 晴れ晴れとして、年をとるのも 忘れるほどです。
又、人は集中していたものにも飽きてしまうこともあるし
興味の対象も 年とともに変わるし、
喜びや悲しみの感情も常に変化してしまいます。
ついさっきまで 善としたものが
わずかの時がすぎただけでも
過去の遺物のように感じられたりもします。
人は いつも心を動かさないでは いられません。
命は自分の意思では どうにもなりません。
限りあるいのちだからこそ、心が求めるものがあるのです。
生や死は とても重大な事だから 後悔しないように
心を動かして、心が求めるものに向ってと 古人も言っています。
古人が心を動かした理由を 書物の中で目にする度に
私も 同じだなあと 思ったりします。
後世の人も きっと我々が古人を想像するのと同じように
我々を想像する事でしょう。
人に生死があり、命に短命があるのは 仕方がない事です。
だからこそ 今を生きる私達は 
名前を書いて、気持ちや 考えを残しておきましょう。
時がながれ 世の中が変わったとしても
私達が 書き遺したものが 人の心の思いを動かす縁になり
人は いつの時代も同じなのだとわかることでしょう。
後世、この文を読む人も この文章に心を動かす事があるでしょう

W杯 南米予選

W杯南米予選は 10チームでやっていて 上位4チームがW杯出場
現在 1位 ブラジル 2位 チリ 3位 エクアドル 4位 アルゼンチン

神様?マラドーナが 率いる アルゼンチンは  苦戦!

先日のエクアドル戦は
標高2850mの 首都 キトで 試合したそうだけど、
メッシもテべスも 活躍できずに  0-2で完敗。

 ボリビア戦も 1標高3600mの 首都ラバスで試合して
1-6で完敗
ラバスは 富士山の頂上より高い??
すごいーー
歩くだけでも フラフラになりそうな所なのね・・・



現在 首位のブラジルは

先日 ウルグアイに4-0で大勝したけど

これまでの 熱いブラジルサッカーと 正反対
ガチガチに守って  隙をみて カウンター攻撃するという

ブラジルのサポーターが言う所の?
“イタリアみたいに 面白くないサッカー”をやったので

ドゥンガ監督が すごく批判されてるそうです。
勝っても批判されるのね・・・・・
やっぱり南米伝統の熱いサッカーだからこそ
サポーターも 熱狂するのでしょうね。


まだ 出場国が決まっていない 強豪南米の
予選もしっかり  チェックしておかなくちゃ!


わーーこんな高い所に 素敵な街があるのね。

992f537c.jpg
  アンデス山脈の麓
 標高 2850mなのに サッカーが盛んな
エクアドルの首都 キトの街




エクアドルのキト
http://www.youtube.com/watch?v=_1Cw2mr4XSQ

キトに 着陸するKLMのコックピットからの映像も素敵です。
http://www.youtube.com/watch?v=0zku7Z8VVYY




忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店