忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226]  [227]  [228

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決勝は 29日 早朝

コンフェデ杯の関西テレビの放送予定が全部決まりました。
26日(金)午前0時50分:準決勝スペインvsアメリカ

ごめんね (これは追加して書いています)

知らなかったのだけど 実は この時間の 放送は 録画なのだそうです。

実際には 今朝  試合があって

アメリカ2-0スペイン だったそうです。
スペインが 負けるなんて ホントに まさかの まさかですよね。

27日(土)午前1時5分:準決勝ブラジルvs南アフリカ
 これも きっと 録画よね。
29日(月)午前3時20分:決勝
 
と・いう事は 今日の夜中に スペインvsアメリカがあるのね。
よし!
アメリカのサッカーはほとんど見たことがないので
ぜひ 見たいですけど(録画も、しとかなくちゃね)


昨日 友達が 言っていたのですけど

このコンフェデ杯のために 駆けつけた アメリカやブラジルのサポーターが
宿泊している ヨハネスブルグのホテルの1泊の料金が
貧困層の黒人労働者1年分の 所得と同じ金額だとか

私は 絶句してしまいました。

ワールドカップが 一つの 機会に なって
豊な南アフリカに なっていくと いいですねー
 
昨日 ニュースでアジア・チャンピオンズ・リーグの
決勝トーナメントの結果をやっていました。

川崎は前回王者のG大阪を破り
名古屋は 韓国の水原に勝って ベスト8進出
鹿島は 韓国のFCソウルと延長、PK戦で敗れました。残念!
準々決勝はホーム・アンド・アウェー方式で、
29日に組み合わせ抽選が行われるそうです。
http://www.jsgoal.jp/acl/
 
PR

オバマ大統領が開会式に

今日は 朝から すごい雨です。
やっと 梅雨らしいかな? 昨日は ものすごく暑かったねー

 こんな時は 身体に気をつけようね。

よく食べて よく寝るって事?いつもと一緒じゃない。

 そうかな?

2010年南アフリカW杯の開会式に

オバマ大統領がFIFAのブラッター会長から招待されて
スケジュールの都合がつけば、出席予定とか
治安が悪い?といわれるアフリカのW杯に
オバマ大統領が出席してくれたら
わーー大丈夫なんだーーと、皆が思うかも、

d23f21a2.jpg

 ホワイトハウスに
 地元の小学生を
 招いて バーベキューをつくる
 オバマ大統領



でも
きっと ものすごく警戒厳重になるでしょうね。

開会式会場には身体検査?して入るみたいな?
それよりもなによりもアメリカが予選突破してW杯出場を決めないと

出場できなかったら
オバマ大統領は 出席しても、寂しいよねー

もし日本の麻生首相にぜひW杯に出席を と お願いしても

来年??さあ??まだ首相かなあ??

FIFA日本には 絶対 お願いに来ないと思うよ。

いつか 来てほしいな。
オバマさんは国民が直接選んだ大統領だけど

麻生さんは政党内で選ばれた首相。 

政党は首相を選んでも すぐに引きおろす?

自分たちで選んでおいて
どうしてみんなで支えていかないのかなあああ?と
やっぱり政党にもサッカーと同じように
スポンサーやフロントみたいなのがあるんでしょうね。

ファンより自分たちの利益優先のサッカーリーグなんか
絶対に成り立たないのと同じで、

日本の政党もファン(国民)優先でやってほしいです。

でも、その政党を選ぶのは 実は 国民だけど・・・

コンフェデカップ 準決勝へ

スペインか横浜か はっきりしなかった中村俊輔(30)が
昨日 スペイン1部リーグのエスパニョールに 移籍することが決定。

スペインの新聞によると 2年契約年俸1億6千万円だそうです。
熱いスペインリーグは 俊輔の夢だったそうだから
長年の夢がかなって 本当によかったなと,ドリカム俊輔ですね

コンフェデレーションズカップって

6大陸王者とW杯覇者、開催国8チームが参加する

W杯の予行演習みたいなもので、

今(14日~28日) 南アフリカで やっています。

http://sportsnavi.yahoo.co.jp/soccer/wcup/10southafrica/confede09/

南アフリカは ”ちゃんとW杯が できます。”
というお墨付き(古いねー)を  これで もらうのかな?
岡田監督も偵察?に行ったようです。
すでに 準決勝で 4強に

スペイン 南アフリカ ブラジル アメリカ が 残っています。
アメリカが 残っている???すごい、アメリカのサッカーも強くなった?

7d62766e.jpg
  アメリカのサッカーが 強くなると
 ますます 面白くなりますね。
 
 準決勝進出を決めた アメリカチーム







イタリア0ー3ブラジル戦を BSで 夜中に見た友達が

すごく面白くて!! と

わーー イケメン軍団のイタリアがボコボコ負けてるぞーーブラジル強しー

テレビ(地上波はフジテレビ系列)でも やり始めました 。

時差で 大変だけど・・・

準決勝は
6月26日午前0時50分    スペインvs アメリカ
6月27日午前1時5分(仮)ブラジルvs南アフリカ

見たい人は 自分で チェックしてみてね。
でも 決勝は どう 転んでも?スペインvsブラジルよねーー!

まさかの まさかは??ないよねーー??
決勝は 28日だけど 放送時間は未定だそうです。
これだけは 絶対 なんとしても、見たいですけど・・真夜中だよーー

高野山

昨日高野山の普賢院というお寺で
主人のおじいさんの50回忌のお参りをしました。

c6d073dc.jpg
 普賢院は
 金剛峯寺の近くにあります。





高野山は
和歌山県の標高900mの頂上が盆地になっている山で、
1200年前に弘法大師によって
真言密教の修行場として開かれた所で、世界遺産になりました。


高野山へは、大阪からは南海高野線の特急で約2時間、

街をすぎると美しい緑の中の単線を走り、
小さなトンネルをいくつも通って行きます。

そして、極楽橋という駅で下車してから
急勾配のケーブルカーに乗り換えて5分、山頂へ到着です。
昔ならものすごーーく山奥だったのでしょうね。
お坊さんの修行って 本当に大変だったのですね。


今、高野町には約4000人の人達が住んでいて
そのうち1000人は修行のお坊さんだそうです。
普賢院のうす暗い本堂に中に 普賢菩薩がおかれていて、
その前で5人のお坊さんたちが

お経を合唱?してくださって、とても快い響きでした。

DVC00391_M.jpg




 普賢菩薩
 (本物は 撮影禁止なので
 これは パンフレッドのものです)


この 普賢菩薩が
どんな方なのか?
お経がどんな内容なのか?
さっぱり??分からなかったけど??
もしお経が日本語なら
仏教はもっと分かりやすい宗教になっていたのではと
いつもお経を聞くたびに思うのだけど?

もう50年以上前に活躍されたおじいさんの事を
よく知らない世代になってしまいました。
でも、街の中にいると時代がどんどんたっていきますけど

高野山では、古い時代と新しい時代が 
同じ時のようにも 感じられる気がします。
お参りされる人々にも、1200年前の弘法大師様が
とても身近に感じられるのだと思います。
緑の高野山も今は新緑の季節です。
槇の黄緑の新芽がよく目立っていて
とっても、清々しい高野山でした。
世界遺産高野山のHP
http://sekaiisan-koyasan.com/main.html

南海電車の”天空”は 7月3日から 水・木曜日以外に 運行だそうです。
このHPの4月30日にも、載せています。
http://araigumachan.blog.shinobi.jp/Entry/370/

菅原神社

昨日の夜9時ごろ菅原神社に行ったら
境内にたくさんの人が並んでいて、
ホタルを見るまで 2時間待ちとか

いつも早寝の私は  わーー眠くなるから もう帰ろう!と
すごすご帰ってきました。

今年は ホタルが見れなくて 残念でした。
金曜日に職場の人達が見に行ったら
やはり混雑していたそうですが、
ホタルの乱舞すごくきれいだったそうです。
並んでいる人の中に咳をしている人が 一人いて
みんな  わーー大変だー!みたいな感じになっていました。
人ごみでも マスクを着けている人は 
ほとんど みかけなくなったけど
みんな咳にはまだまだ敏感なのねーー!
神社の入り口にこんな張り紙が

DVC00378_M.jpg

 夜なので ちょっと暗くて
 読みにくいかもしれませんが

 インフルエンザが落ち着いたといえ
 お祭りなどの開催側は
 やはり 神経質になりますよねー




この菅原神社は
戦争でほとんどが焼けたそうですが
随身門とよばれる楼門が焼け残って修復され、
大阪府の有形文化財に指定されています。

91a48344.jpg
  これが 正面入口の随身門
  右側に 古い笠松の大木の幹が
 展示されています。






この隋身門の
笠松は
小西行長という堺の武将が朝鮮から持ってきたとか。

きっと 何か いわれがあるのでしょうね。
面白そうだから 今度 調べてみますね。
この菅原神社の周囲は夜の飲食店街です。

昼間は猫達ばかりなのに 夜は酔っ払いばかり??
昔、堺の港に着いた船乗りの人達が
ここでお酒を飲んで気分転換していたようです。

神社は昔からみんなのオアシスだったのかもしれませんね。

keiさんの素敵なブログの菅原神社
http://xmarisx.blog84.fc2.com/blog-entry-44.html

菅原神社のホタル観賞会

今日と明日(19日、20日)近所にある 堺 菅原神社で
ホタルの観賞会があります。

夜8時~9時半、 小雨でもあります。

http://www.sakaitenjin.or.jp/
菅原神社に古くからある井戸は
千利休もお茶に使ったというきれいな水で
その井戸水で源氏ホタルと平家ホタルを育てています。
昨日、神社の前を 通りかかると、
ホタルを 放しても
飛んで行ってしまわないようにと、
黒いネットを 張るなどの 準備をしていました。

df6fa5df.jpg

 菅原神社の
ホタルの庭に取り付けられた
 黒いネット






今時、こんな町の中で
ホタルの乱舞が見れるのは
とても珍しいので 毎年たくさんの人達が見にきます。
私も何度か行きました。
真っ暗にした境内を足場に沿って
静かに
並んで歩いていくと
神社の庭にたくさんのホタルが 光ながら 飛んでいるのが見えます。
本当に不思議な光景です。

子供時代に見たときと 同じような 気持ちになります。

たくさんの人が並んでいるので10分位、見れるだけですけど
子供達はホタルの飼育のお話等も聞くことができます。

私も 以前、ホタルがこんな風に 光るために
どんなにたくさんの 食事をするかという話を聞きました。
ちょっと びっくりしました。

やはり 美しく光るためには 食事??
近くの人は よかったら見に来てね。

阪堺電車(チンチン電車)の大小路駅と花田口駅の中間です。
南海本線の堺駅から 歩いて、7・8分。
南海高野線の堺東からも 歩いて 15分位です。


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店