忍者ブログ

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218]  [219

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ボルト2冠 200m19秒19

7万人の会場が一瞬シーンと静まりました。

スタート

アッ!フライング!

2コースの選手がフライングをしてやり直し、

(先日決まった、フライングの1発失格は 来年の1月から施行されるらしい)

祈って 集中するボルト

ボルトのオレンジ色のシューズが光る ・・・・

シーンと静まった中 2回目のスタート

今度は一斉にスタート
速いっ!速いっ!
         DVC20005_M.jpg









コーナーも
速い!
まるで浮いているように走っています。

DVC20006_M.jpg

 はやいーーーーーー!!






そして 大大大歓声の渦の中を
ブッチギリでゴーーール!

ユーチューブに 出ました!(これも 速い!)
http://www.youtube.com/watch?v=mfUMeOJlvEw

すごい!
もう すごい!としか 私には書けない!

19秒19の世界新記録
ウサイン・ボルトは昨日のインタビューで

“俺は伝説になりたいそのために走る”と言っていました。
本当にそうなりました。

9bc732a7.jpg
 







2位の
エドワードから5位までが 19秒台
まるで疾風のような200mでした。

明日は ボルトの23才の お誕生日なのだそうです。
ボルトは 明日の400mリレーに出場します。
日本・アメリカも出場です。
ジャマイカを・・・なんとかやっつけてほしいな?
2009の世界陸上の短距離は ジャマイカだけじゃない!
頑張れ 日本!

PR

円盤投げ

スポーツの競技会では いつも男性が強い!

全ての運動能力が  女性より男性の方が勝っている。

でも女性の方が 長生きだから そういう意味では
女性の方が 強いかもしれないのだけど・・・
そうしたら、円盤は 女性の方が 遠くへ投げる と言う人がいて
―――――ホントすごーい   どうしてなのだろう??

と、さわいでいたら

なーんだ 女性は 男性より軽い円盤を 投げるのだそうです(やっぱり)
調べたら
男子の円盤は2kg   世界記録は74.08m
女子の円盤は1kg   世界記録は76,80m
重さが2倍なのに 距離は ちょっとしか違わないのね。

でも70mなんてよく飛ばしますねーー
今日の世界陸上男子円盤投げは
ドイツのハルティングが69m43を投げて金メダル

(この記録は世界記録より だいぶ少ないけど
円盤投げは 風に すごく影響を受けるのだそうです)
地元ドイツは昨日の女子のやり投げについで2つ目の金メダルで
又又、スタジアムは大騒ぎ、

5d7dcc99.jpg
   ハルティングは ユニフォームを 
   破って 脱いで
   喜びのあまり
   暴れまくっていました??

  ドイツ人も そんなに 堅苦しくは、ないのね。




ずっと前 
大英博物館で大理石で出来た
円盤投げ像を見たことがあります。

紀元前のギリシャの古代オリンピックの様子かな?

円盤は古代の武器だったのかな?

ea444f69.jpg

 大英博物館にあるギリシャ時代の円盤投げ

 




20f5f0a6.jpg 

  ドイツの博物館にある
有名な
  ミュロンの円盤投げ






 投げる直前の 集中?無我?一心?
一瞬の 静けさを 感じさせる 美しい彫刻ですね。
明日は男子200m決勝
今日の予選でボルトは残り10m位を  軽く流して
ゆうゆうの1着でした。明日が楽しみですね。
昨日の高校野球は九州国際3-4帝京  あーー福岡敗退。
 暑い熱い夏がまだまだ続くよーーー

ネリウスの涙

女子の100mも やっぱり ジャマイカだった。

北京オリンピックで金メダルのフレーザーが

10秒73で  再び 金メダル   2位も ジャマイカの選手。

白いハチマキが シェリー・アン・フレーザー

http://www.youtube.com/watch?v=BuI4A8wJWe4


ジャマイカって 本当に 短距離が 強いよねーー


一体 強さの秘密は何?

もしかして ブルーマウンテインの コーヒー??

それに 選手が すごく リラックスした雰囲気を持っているのも すごい!

この前 テレビで 笑いながら 走ると 絶対速くなると言っていたけど

リラックスって とっても 大切な事なのね。


今朝、テレビの世界陸上を入れたら

スタジアムが 割れんばかりの ものすごい大歓声!

なんだ なんだ! ドイツが 初めての金メダルだって?

女子のやり投げの ドイツの シュテフィ・ネリウスという選手が

67m80を投げでて、ドイツは この大会 初の金メダル。

b1e5bd41.jpg

 やったーーー!!
 
 (産経スポーツの写真)






あーー女子のやり投げって

こうやって、投げている所を見ると  たくましくて すごく 美しいのねー。

ネリウスは 37才で これが 多分 最後の大会になるとかで

有終の美を 地元で それも ドイツ初金でかざって この 大歓声!


ネリウスは 涙ぐんでいました・・・・・・
本当に 金メダルより美しい涙だと 思いました。

よかったねーー 日本からも おめでとーー 


陸上の種目の大半は 中・高の授業等で 一応経験するけど

棒高跳び、やり投げ、円盤投げは 一度もやった事がありません。

屋上に洗濯ものを 干していて

この物干しざおを 投げたら どこまで?飛ぶかな?とか

思った事があるけど みんなはどうかな?


こんなのを 70m近くも 飛ばすなんて すごいよねーーー

物干し竿は 投げてはいけません??

寛平さん 大西洋横断する!

寛平さん達は8月17日 16時26分(現地時間)
大西洋を 横断してフランスのルアーブ港に 無事到着。

23e4d89c.jpg
  ワァーー すごくお元気のそうですねーー。
  本当に よかったですねーー
  
  ニューヨークを出発してから 35日間とか
  よく がんばられました。
  
 
 これで 地球を半周?ですねーー



この ユーチューブに到着の様子が・・・・
 
寛平さんは7月20日 大西洋上で 還暦を 迎えたそうです。

65dbc600.jpg


還暦 おめでとう ございまーす。







http://www.youtube.com/watch?v=7XRNOSHFjmA


(ヨット上の還暦のお祝いインタビュー?)
 
60才になってこれからの方針は という比企さんのインタビューに

“もっと みんなに甘えよう?” とか ?

 寛平さんと比企さんは 二人で 毎日 たくさんの 試練を 乗り越えて
きっと 生涯の親友になれるでしょうね。

今、甲子園で 嬉しい事も辛い事も 分かち合いながら
野球をしている高校生も  きっと 一生の友達に なれる事でしょう。

どちらも 頑張ってねーー  応援していまーす。

ボルト 9秒58 世界新

朝4時に目が覚めたら、世界陸上でもうすぐ男子100m決勝!と

やったねーー!

早起きはサッカーのおかげ、3ユーロの得!
顔も洗わないでテレビにかじりつき、
ベルリンは夜の9時頃?
美しい緑の芝生と青いトラックが照明灯に輝いています。
大歓声の中
4コース  ウサイン・ボルト(ジャマイカ)
5コース  タイソン・ゲイ    (アメリカ)
6コース  アサファ・パウエル(ジャマイカ)
決勝はすべて黒人。
もう100m決勝には 白人やアジア人が出場するのは無理なのか???
今回から フライィング1回で 退場なので 見てるもの緊張するよー
一斉にスタート!
ボルト最初からグングン飛ばして
あっと言う間にゴーーール。

DVC10386_M.jpg


 こんな写真で・・・
 でも ボルトが  飛んでる~







100mが
9秒58世界新記録~~
続いてタイソン・ゲイが9秒71  そしてパウエル9秒84
わーーーーーーーーーーーーーーすごーーーーい
レベルの高すぎるワン・ツー・スリー!

http://www.youtube.com/watch?v=NL-RQYROMr0
ゲイも素晴らしかったけど ボルトの大きな歩幅?(走幅?)には勝てない。
丁度去年の今日(2008・8・17)
ボルトは北京オリンピックで世界新を出しています。

同じ8月17日の 今日 ベルリンで素晴らしい世界新記録

これは去年の8月17日のブログです。
このブログを読むと去年は41歩だったようだけど
さっき数えたら(間違ってるかもしれないけど)37歩だったような?
もし正かったらボルトの1歩は2,7m?

すごーーい

もう走るというより飛んでいるのね。
男子100mはもう9秒の世界!

核廃絶は 可能か

終戦記念日の昨日
NHKで7時半から 核廃絶は可能か?というテーマで
市民討論会をやっていました。
世界唯一の被爆国であり
アメリカの核の傘下にあるとはいえ

核を持たない 作らない 持ち込まない

非核三原則の日本の市民討論会というのは
アジア諸国だけではなく 世界の注目を集めるものだと思います。
この討論会のために NHKが全国の18才以上の人を対象に
世論調査した結果をちょっとメモしてみたのですが、
憲法改正の必要は?
ある41%  ない24%  どちらとも言えない30%
憲法9条の改正は?
必要28%  必要なし41%  どちらとも言えない26%
という結果がでていました。
又、討論会参加者の非核三原則にたいするアンケートは

維持すべき65%  一部見直すと見直すが35%となっていました。

意見としては

隣の北朝鮮が核武装している日本も自力で自衛すべき
日本が軍隊や核を持つことが相手に対しての抑制力になる
核兵器の連鎖・・そうやって人類を滅亡へ追い込むのか
唯一の被爆国日本はどうあるべきか
何に向かっていくのか
等など様々で、
結論にはいたりませんでした。

核兵器が 必要という意見の人も
それが 平和をのためと 考えています。

自分の国の平和を 守るために 本当に 必要なものは??
核兵器なのでしょうか?

こんな風に自分の意見を堂々と主張できるのは
もちろん日本が平和だからこそですよね。
北朝鮮や アフガニスタンや カンボジアなどでこの討論会をやったら・・・・
どうなるのかな??

私はこんな風に思いました。
いつか人間はたった1発で地球を滅ぼす事ができるような
そんな爆弾?を作る事ができるかもしれない。
でもこんな爆弾を作れるなら
もしかして地球を全部救うような力をも 持つのかもしれない。

過去にも 現在も 愛と平和のために
多くの人々が努力しているのだけど・・・

今は できなくても、いつかは 実現できるのでは・・・・
育っていく子供たちに
地球を  命を  愛を  平和を 大切にするように
教える事ができる人類でありますように。
みんな 仲良くしようね
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店