忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214]  [215]  [216]  [217]  [218

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ザ・コ―ブ(入江)

ちょっと 重たい話なんですけど、
先日、カナダに住んでいる友達が
“ザ・コ―ブ”という 映画を見て メールをくれたのだけど
いくら 食習慣が違うといっても
かわいいイルカを 惨殺して 食べるなんて!!
あまりにも 残酷すぎると書いてありました。

アメリカの自然保護団体が つくった映画で
和歌山県太地町のイルカ漁の ドキュメンタリー映画だそうです。

e3698e6a.jpg
 太地町沖でのイルカ漁の場面
 米NPO「海洋保護協会」提供




ザ・コ―ブ 予告編

エ―――ッ日本人が イルカを食べる??

クジラは 知ってるけど イルカを食べるなんて、
私は 知りませんでしたけど、
和歌山の太地町では 普通に売られて 食べられているそうです。


日本の中でも 食生活は いろいろなんですね。
この映画が上映されるやいなや
太地町と姉妹都市を結んでいる オーストラリアのブルーム市が
イルカ漁に抗議して 市議会全員一致で 姉妹都市をやめる事になったそうです。
人間は 生きているものを食べて命をつないでいます。

食べられるもので 水と塩以外のものは ほとんど命を、持ったものです。

そして 食べ物は 環境によって いろいろ違います。

韓国では 犬を食べると 聞いた時には すごく ショックでしたし、
中国で かわいらしいハクビシンを食べると聞いた時も ショックでした。
欧米の人達が 日本人が イルカを食べるが ショックなのも分かります。
そんな欧米の人達も 牛をたくさん食べています。

それぞれが 違った環境で 生きていくために 仕方ない事なのかもしれません。
本当に 切ないですね。

食べ物を 無駄にしないように しましょうね。
先日、ドイツからの留学生が、金魚すくいを見て
どうして こんなに小さくて かわいいお魚を
いじめるゲームを するのか?と 聞いていました。
とっても かわいそうで みていられないと。
そういう 見方もあるのですね。

PR

森本召集か?

久しぶりのサッカー日本代表のニュースです。

でも1つ目は余り良いニュースじゃなくて
楢崎が左人差し指の骨折!
全治10日だそうですけど、

オランダ遠征(5日オランダ戦9日ガーナ戦)はちょっと無理みたいです。
お大事に――早く治してね―
もう一つは岡田監督はカタ―ニャ(セリエA)の森本を

オランダ遠征に呼ぶ予定があるとか

c04b48ab.jpg
 カターニャで活躍の
 森本選手





フェンロの本田も今
大活躍してるし、

二人とも ぜひ 呼んでほしいですねーー

オランダ遠征では海外組総動員?になりそうで楽しみです。



大西洋も制覇してフランスに到着した寛平さんは

22日にフランスのル・アーブルから再びマラソンを開始
その日は 21.5キロを 走り、

23日に
6キロ走った時点で 歩行困難になり

病院で診察を受けたところ右太ももの筋肉炎症だそうです。
本当によく走り続けて・・

今まで元気なのが不思議なくらいでしたよね。

寛平さんのコメント

「慎重に、決して無理はしないようにします。」
無理しないでゆっくり治療してくださいねーー。


アース マラソンHP

あ~~栄冠は 君達に 輝く

第91回夏の高校野球の決勝戦

中京大中京(愛知)vs日本文理(新潟)


すかっ晴れで満員の甲子園(4万7千人)

私がテレビをつけた時はもう8回の裏で  中京10-4文理

なーんだ、これで中京の優勝が決まりか!と

思っていたら何が起こるか分からない高校野球


9回表2アウトから文理は

ものすごい攻撃で粘って繋いで1点差まで追いついた。


後1点で同点!     1・2塁には、走者!

泣き顔だった文理の応援団も大声援!


しかし・・・・痛烈なアタリは3塁手のグローブへ


結果、中京10-9文理の1点差という

大迫力の攻防戦の決勝戦だった。


勝った選手も負けた選手も

笑顔と涙同時に溢れていた。


素晴らしい~~これぞ高校野球よねーー

2f8b6899.jpg
 一度も負けずに
 
4041校の頂点にたった
 中京大中京おめでとーーー

 優勝旗を持つ 
 
中京の 山中キャプテン
 ”
支えてくれた全ての人に感謝します”と。



甲子園で
選手の心は大きく成長するという。

チームメイトや支えてくれた人達への感謝の気持ち

負けたチームは思いやりとか優しさとか

勝ったチームより より素晴らしいものを学ぶ。

あ~~~栄冠は そんな 君達に輝く~

女子マラソン 銀メダル

朝起きると ひんやりした空気が ただよっていて

白々と 明けていく空は 天高く

そうえいば、セミも鳴いてないし・・

すっかり秋の気配?
久しぶりに 熱いコーヒーを 入れました。

もちろん ボルトの国の ブルーマウンティンです。

すごく良い香りです。

季節の変わり目なのね。

みんな 風邪ひかないでね。


シマリスちゃん ヘイバ おつかれさまでしたーー


世界陸上も 終わりましたねーー。


昨日は 男子やり投げで 日本は

村上幸史が 82m97で、銅メダル

おめでとーーーー日本初メダルです。


そして 最後の女子マラソンで尾崎好美が 銀メダル

すごい!

女子マラソンの 最後の方を見たのだけど

過酷なレースなのに 最後まで 素晴らしい走りっぷりで

特に 尾崎選手のラストスパートは 本当に見事でした。

あれだけ 走って どこにパワーが・・・・・

きっと 精神力?でしょうね。

追いつけなかったけど 最高の走りでした。

a82cce19.jpg
 左から
 銀・日本 尾崎
 金・中国 白雪
 銅・エチオピア メルギア



本当に おめでとーーーーすごい!


今日 高校野球は 13時から 決勝戦です。

日本文理(新潟)vs中京大中京

あーーーー暑い夏の熱い戦いが 終わろうとしています。

ボルト3冠

あーーー今日は寝坊?してしまって
400mリレーにボルトが 出場したのに

ボルトの走りを
ライブで見れなくて 残念!だったけど

ニュースによると37秒32でジャマイカ優勝
やっぱりー速いねーすごい!

ジャマイカチームはマリングス→フレイター→ボルト→パウエルの順
ボルトは 速かったけど バトンタッチは イマイチ?

男子400mリレー決勝
http://www.youtube.com/watch?v=y1lbKbekrDQ


b9767cfd.jpg







日本は38秒30で
4位に入賞!素晴らしい!

メダルは
ないけど本当におめでとう!


男子マラソンはケニアが 金・銀

アフリカは 長距離が 強い!
最初の 先頭集団は ほぼ全員が黒人でしたねー。

日本は 佐藤が健闘して6位に入賞
(ラストで2人も抜きました、すごい!)
ゴールは 普通 競技場の中なんだけど
ベルリンでは 凱旋門 という歴史的な場所だった。

7ff4e9a0.jpg

 ケニアのアベル・キルイ
 大会新記録 2時間6分54秒で
 堂々の金メダル


それにしても
ベルリンの街は古い石作りの街の中に
新しい建物が溶け込んでいて
どの場面にも たくさんの木があって
本当に美しい街づくりがされているようでした。
今まで 私が見た都会のマラソンコースの中でも
一番きれいな街かなあーと 思いました。

クール ランニング

ベルリンは雷が鳴って激しい雨が降り、
気温が17℃ 昨日より10℃低いとか
小雨になって再開されたレース
青いトラックは雨にぬれてあざやかに光っている。
このブールーのトラックは 人工的な色合いだけど
とても、美しく落ち着く感じがします。
すでに男子400mリレーの予選は 終わっていて
ジャマイカは ボルトは走らないで 予選通過したそう。
明日の決勝はボルトが出てくるかな??

日本も 予選通過しましたーー やったね!
男子200mの表彰式が行われて
23才になりたてのボルトが嬉しそうだった。
おめでとーーー

まだ小雨の中の 男子800m予選は
トラックが濡れているせい?か 転倒や途中棄権が続きました。
その後、女子200m決勝
なんとジャマイカの選手が 3人もスタートラインに並んでいます。

5コースの200mの女王ベロニカ・キャンベル(ジャマイカ)は
足にテーピング  ワーーこれはどうしたのかなーー??

キャンベルと 6コースのアリソン・フェリックス(アメリカ)との
デッド・ヒートだったけど

7cd55968.jpg


 コーナーからグングンのびたアリソンが
 金メダル
だった。







その後

男子400m決勝があったけど
もうここにはジャマイカはいなかった。

アメリカのメリットが44秒07で金メダル
と、いう事はジャマイカが強いのは200mまで?

美しいカリブ海の 小さな島国 ジャマイカ
おいしいコーヒーがとれる ブルーマウンテイン
人口は270万人とか

義務教育に 短距離走をとりいれて 強化作戦のようだけど
アフリカの遺伝子・ハングリー精神・ヤム芋とか
ジャマイカの短距離が 強い いろいろな説があるようです。
そうえば、ずっと前だけど クール・ランニングという
雪がない国(ジャマイカ)なのに ボブスレーで
冬季オリンピックに参加して
それが 映画になったのを 見ました。

本当に楽しい ジャマイカのお話でした。
もしかしたら 明るく 陽気なお国柄が 短距離に強いの秘密なのかも。

元気になる お勧めの DVDです。



そうそう 今日からは シマリスちゃん達のヘイバです。

頑張ってねーーー

http://www.tahiti-heiva.com/index.html




 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店