忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213]  [214

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

秋分の日

今日は秋分の日です。

 大阪の日の出時間は 今日は5時46分なので
後、30分ほどしたら太陽が真東から出てきます。
ちょっと曇っているけど朝日が見えるかな?

私は太陽信仰?です。

年のせい?で早起きで朝日に挨拶するだけだけど?

太陽に“おはよー”って言うだけで、
すごく親しみを感じるようになりますよ。
よかったらぜひ試してみてね。
今日の日の出と日の入り時間
       日の出        日の入り
東京   5時29分     17時37分
大阪   5時46分     17時54分
福岡   6時07分     18時14分
 
今日は昼と夜の長さがほぼ同じで
これから夜が長くなっていきます。
夜空もとってもきれいになりますね。
日本はこの秋分の日は休日で、
先祖を敬い、亡くなった人を偲ぶ日です。
これは太陽が真西に沈むために
その方角に極楽浄土があるからだと聞きました。

cc661cad.jpg



 飛鳥の彼岸花






ゴダイゴのガンダーラの歌が聞こえてくるようですねー。
この歌が 大好きです。

http://www.youtube.com/watch?v=K8NxcWMB2f8

両親、叔父、先生
それに仲良しの友達
私にはもう会えなくなった人がたくさんいます。

心の中でみんなにありがとう!って伝えたいです。
“暑さ寒さは彼岸まで”というけど
この言葉は気温の事だけじゃなくて
辛い事も彼岸(さとりの場所)までという意味も含まれているとか

あーー悟れば悩みもなくなるのねー

悟らなくても?今日は悩みもちょっと忘れて

亡くなった人達に 感謝して
ぼた餅を みんなの分まで食べて
楽しくすごそうね。

あーー去年の秋分の日も 全く同じような事を書いていました。
進歩の跡が・・・全然 みれませ--ん(退化?年のせい?)

http://araigumachan.blog.shinobi.jp/Date/20080923/1/
PR

シルバーウィーク

今年から 9月の連休が シルバーウィークと呼ばれる事になったようです。
9月20日(日曜日)
     21日(敬老の日)
     22日(国民の休日)
     23日(秋分の日)

と、
4連休ですけど 土曜日からお休みの 5連休の人も。

0d68bcec.jpg

  美しい空とさわやかな風
 
そして コスモスの季節です。

  お天気もよさそうですねー。

 えっ?台風??
 あーー行ってしまったみたい よかったですねーー



私は
遠くに行く予定はないけど
シマリスちゃんも 帰ってきたし、、
東京からお客様もくるので 一緒に遊ぼうと思っています。


DVC20082_M.jpg

  ぼのちゃんも 時間がとれたら 
  帰ってきてねーー。

  クロちゃんが 待っていまーす。






岸和田は
だんじり祭り中です。
サッカーは 天皇杯の予選中。
インフルエンザが ちょっと心配だけど

みんな うがいや手洗いをしながら 楽しくすごしてねーーーー。
お仕事の人は・・・・・・がんばってね
私達がお休みしてる時も
寛平さんは走っていまーす。
ドイツのようです。
ワーー もうこんな所まで・・

寛平さーーん  日本はシルバーウィークですよーーーーー

それから ぼのぼの32巻が 発売されています。

ぼのぼのと シマリスちゃんが ケンカしてしまったのです・・・・
  
   

宇宙の宅急便 届きました!

やったね!日本すごーーい。
18日 日本の宇宙宅急便(無人補給機HTV)は
宇宙ステーションISSと ドッキングしました。

htv.jpg








http://www.youtube.com/watch?v=tHKga-lKvrg
11日に H2Bロケットで 種子島から打ちあげられた宅急便HTVは
地上から 345km離れた軌道を  マッハ23(秒速8キロ位)で飛びながら
やはり マッハ23で飛んでいる 宇宙ステーションISSに
ドッキングして 荷物を届けました。
ニュースによると 宇宙ステーションの下500mに到着した宅急便は
宇宙ステーションと同じ速さで飛びながら
少しずつ 10mまで接近
宇宙飛行士がロボットアームで 宅急便をつかんで
ひきよせて 固定したのだそうです。
わーーーーちょっとでも ミスがあったらどうなったか
みんな どんなにハラハラした事でしょう。
荷物は 無事に届いて大成功です。

新鮮な おいしいものも あったようです。よかったですねー。

詳しくは JAXAで見てね
 http://iss.jaxa.jp/htv/

 本当に日本やりました!すごい!
宇宙技術の金メダルですね。

昨日買い物に行ったらお店の人が
“テレビみましたーー?日本の 宇宙技術もすごいですねー”
と、話しかけてくれました。
(いつもの話題は 阪神タイガースなのに)


宇宙ファンも 多いのですねー
宇宙は みんなの夢ですよねー
HTVとかじゃなくて
クロネコ宅急便みたいな 素敵な名前をつけてたら
もっとたくさんのファンが 出来るかもしれないですね。

NASAでは、Japanese Cargo と呼ばれているようですが、 
どんな名前がいいかな?

花はどこに行ったの

16日に 1960年代に活躍した アメリカのフォークグループ
ピーター、ポール&マリーのマリー・トラバースさんが
白血病でなくなりました。72才だったそうです。

ppm.jpg







風に吹かれて花はどこに行った
1960年代 誰もが口ずさんでいた 懐かしい歌です。

このとってもシンプルな美しい歌が
黒人差別や ベトナム戦争の
反戦歌と知って
みんなで泣きながら歌った事もありました。
マリーさんの言葉が載っていました。

“60年代に何が楽しかったかというと
私達が世界を変えるんだという意気込みがあった事
たくさんの若者が理想に向かっていた事
あれが消えてしまったのは寂しい”
あーーー時代がどんどん過ぎていくですねー。

そして、いつの時代も・・・・

・・・・・・風に吹かれているのですねー。


マリーさん 素敵な歌を聞かせてくださって本当にありがとうございました。

心からご冥福をお祈りします。


今日はマリーさんのために みんなで歌おうね。
風に吹かれて(BlowininTheWind) 
How many roads must a man walk down
Before you call him a man?
Yes, 'n' how many seas must a white dove sail
Before she sleeps in the sand?
Yes, 'n' how many times must the cannon balls fly
Before they're forever banned?
The answer, my friend, is blowin' in the wind,
The answer is blowin' in the wind.

どれだけ道を歩いたら
人として認められるの?
いくつの海を越えたらハトは
やすらぎを得られるの?
どれだけ砲弾が炸裂したら
闘いは終わるの ?
友よ、そのこたえは風に吹かれてい
答えは風に吹かれている
花はどこに行った
http://www.youtube.com/watch?v=pYii6nxhvUk


 

リフレッシュ・ジャパン?

民主党が衆議院選挙で大勝して 鳩山内閣が誕生。

725a9cb2.jpg
 
  政権が 替わったら
  日本は どう変わって行くのでしょうか?





鳩山首相就任会見

http://www.youtube.com/watch?v=0GV_63JWrUM


日本は民主主義の国だけど、
ずーーーと 長い間 自由民主党1党が 政権を維持していて
欧米のように 政権交代毎に 政策が変更される経験が ないから

鳩山首相は 歴史が 変わると会見で 言っているけど
そんなに 変わらないかも
と 思っている人も多いかもしれないですね。
私もですけど・・・・

すぐには変わらないかもしれないけど
少しずつでも 新しい風を 取り入れて リフレッシュ ジャパン!

鳩山首相の座右の銘は  “友愛”
これは 元首相のお祖父さんから 引き継がれているものだそうです。

友愛って 友達を愛する事?なのかな。
友情より もっと 大きくて深い?のが 友愛?
聞いた事はある言葉だけど・・・・普段はあまり使わない?

・・・・・つまり・・・・・・みんな とっても 仲良く?って事?

みんなが 仲良くなれるような政治を ぜひ やってほしいです。


声が大きい 進んで挨拶をする  しっかり返事をする

これが リーダーとしての基本と 聞いた事があります。
そんな 総理大臣で あってほしいな。

それは 体育会系でしょ?

キャプテンも 首相も同じよ。

" This is it "

6月25日50才で突然亡くなったマイケル・ジャクソンの

映画  This is it” 

10月28日から 2週間 世界で公開される事になりました。

92d9964f.jpg
わーーすごくピチピチノリノリですねー。

このすぐ後に亡くなったなんて本当に信じられません。
この映画はロンドン公演のために

LAのスタジオで行った数百時間のリハーサルと トレーニング・舞台裏などの

マイケルの最後の貴重な映像作品を元に作られたものだそうです。


This is it  直訳すれば “これはそれ” だけど
“さあこれよ”  “これがそうよ”  “さあ着いたよ”

と、そんな風に使われるフレーズです。
でも“これが最後”という意味もあるそうです。
マイケルファンにとっては

これが最後という意味に使ってほしくないと思います。

This is it伝説のマイケルの始まり・・・・・

公式サイト


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店