あらいぐまのサッカー
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ショップ
ワールドカップまであと
カテゴリー
サッカー ( 478 )
最近の話題 ( 263 )
ちょっとした話 ( 213 )
映画 ( 20 )
音楽 ( 84 )
宇宙 ( 30 )
堺 ( 56 )
古代史 ( 13 )
福岡 ( 18 )
スポーツ ( 41 )
オリンピック ( 41 )
サッカーW杯 ( 121 )
アジア大会 ( 19 )
Jリーグ ( 16 )
アジア杯 ( 34 )
ACL ( 42 )
東日本大地震 ( 7 )
キリンカップ ( 45 )
欧州CL ( 11 )
なでしこ ( 111 )
U-17 ( 2 )
U-22 ( 17 )
クラブWC ( 26 )
サッカー天皇杯 ( 6 )
欧州選手権 ( 5 )
皇后杯 ( 3 )
コンフェデ杯 ( 4 )
東アジア大会 ( 15 )
高校サッカー ( 1 )
アルガルベ杯 ( 8 )
JALカップ ( 1 )
東アジアカップ ( 0 )
ラグビー ( 1 )
最新記事
皇后杯神戸優勝(澤選手最終試合)
(12/28)
バルセロナ 優勝
(12/21)
バルセロナ決勝へ
(12/18)
澤選手 引退
(12/17)
サンフレッチェ広島 敗退
(12/17)
今年の漢字は 安
(12/16)
広島 準決勝へ
(12/14)
広島 準々決勝
(12/11)
今日から クラブW杯
(12/10)
今年の流行語大賞
(12/08)
最新コメント
あ~クリスマス
[12/28 あらいぐま]
メリークリスマス
[12/24 サポーター]
広島のドウグラスは
[12/22 あらいぐま]
書いてたね
[12/21 サポーター]
私は
[12/17 あらいぐま]
プロフィール
HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人
一緒に応援しようね。
最新トラックバック
リンク
管理画面
新しい記事を書く
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2015 年 12 月 ( 12 )
2015 年 11 月 ( 16 )
2015 年 10 月 ( 15 )
2015 年 09 月 ( 14 )
2015 年 08 月 ( 14 )
最古記事
ブログって何?
(05/08)
リサイクル レストラン
(05/09)
母の日ランキング(おかあさんのサポーターになろう!)
(05/10)
母の日
(05/11)
ソフトバンクの新しいCM
(05/13)
サイクロンと地震
(05/14)
車掌猫ちゃん
(05/15)
四川大地震
(05/16)
ちょっとサッカーしてみたいのよね。
(05/17)
ハカ・ダンス(War Cry)
(05/17)
来客数
PR
[
193
] [
194
] [
195
] [
196
] [
197
] [
198
] [
199
] [
200
] [
201
] [
202
] [
203
]
2025.04.25
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2025/04/25 (Fri)
2009.12.07
第63回 福岡国際マラソン
昨日は
第63回
福岡国際マラソン
ヘリコプターから
空撮される福岡は
美しい玄界灘の海 につづく 博多湾と
脊振 宝満の山々に囲まれて
生き生きしている、
本当にきれい・・なつかしーーなーー
学生の頃は
平和台競技場から出たところにある
福岡城の大手門の側に
焼き芋の屋台が
出ていて
ホカホカの焼き芋を 買って
応援した思い出が・・
もっと
小さい頃は
ゴールが
確か
天神の西日本新聞社の所で
冷たい風をさけて
母のコートの中で 応援した事もありました。
本当なら とても 寒い時期のはずなのに
昨日は
温かそうなお天気で(やっぱり温暖化?)
気温は10℃
湿度44%の
ほとんど風もない
最高のマラソン日よりだったそうです。
スタートしてから すぐに
2つの集団が出来ていて
先頭集団には
もう
日本の選手は 一人も
入っていませんでした。
30キロをすぎると
テレビを見るたびに
ケべデ
ケべデと
小さな体で
全速で
独走のエチオピアの ツェガエ・ケべデ選手です。
速い!
速い!
すごい!速い!なんて速いのーー!と
迫力の走りに
思いっきり
見とれました。
後で
解説の人が
言っていたけど
最後の2.195キロは
6分17秒とか
これは
私の計算が
間違ってなければ?
ケべデ最後の走りは
100mを
17秒!!すごーーい!
2位を
2分近く引き離して ケべデは
独走
2時間5分18秒という
すごい記録
(日本国内では初)で
ゴール。
自己最高記録で
優勝しました。
世界歴代9位だそうです。
もう
す・す・すごい!としか
(産経スポーツの写真)
迫力のある
ケべデ選手の 素晴らしい
走りっぷりで
感動の 福岡国際マラソンでした。
ケべデ選手に おめでとーーと
心から
祝いたいです。
2位も
同じエチオピアの
ケべデ(単なる偶然の同名とか)
エチオピア 強しですね。
日本の選手は
9位に下森選手が
入りました。
PR
2009/12/07 (Mon)
スポーツ
Trackback()
Comment(0)
2009.12.06
カメルーン応援の中津江村
昨日のW杯の組み合わせ抽選で
一番 ショックを 受けたのは 中津江村の人達だったかな?
”まさか カメルーンと! あちゃーーー”
02年の日韓W杯で カメルーンの事前キャンプ地として
とても 温かくカメルーンの選手達を 迎えて
今でも 親戚付き合いみたいな交流を続けている中津江村です。
日本の政府が どれだけ お金をつぎ込んでも出来ない
心の交流という 最高の友好が
今でも カメルーンと 続いている中津江村
その 中津江村の元村長で
今は中津江村の 美しい水と空気と緑と鯛生金山を守る
財団法人 中津江村地球財団の 坂本休さんは
”7年間仲良くしてきました。
初戦は カメルーンを 応援します”ときっぱり。
02年の日韓戦の時には
カメルーンが 5日?位遅れてきたんですよね。
マスコミが カメルーンどうした!と 騒いでいる中
中津江村の村長は 温かく カメルーンの事情もあるでしょうと
本当に 国連総長になってほしいくらいの村長さんでした。
中津江村の鯛生金山のHPです。
http://www.nakatsue.com/taiogold/
道の駅には カメルーンランチもあるようです。
すごく おいしいと 聞きました。
あーー 今日は 福岡国際マラソンです。
12時スタート、懐かしい福岡の町を 見なくちゃ!
カメルーンがやってきた中津江村長奮戦記 (編集会議ブックス)
2009/12/06 (Sun)
サッカー
Trackback()
Comment(0)
2009.12.05
W杯 日本の初戦は カメルーン
今朝
W杯
1次リーグの組み分けが決まりました。
アフリカのサッカー会長
何もかも
準備が
できました!
アフリカは
世界を招く事が
出来きました!
本当に 南アフリカは よくやりましたねーー
会場ができるのかな?と心配した事もあったけど
すごいです!
FIFAの
ブラットリ―会長が
アフリカ大会を機会に
たくさんの政治家が協賛して
教育や保健のプログラムを実行します。
W杯が 世界の平和に つながりますように・・・・
そして
前回優勝した
イタリアのサッカー会長が
優勝杯を
返還して
抽選会が
はじまりました。
アフリカの人って
リズミカルで
歯がすごくきれいで
歌も踊りも すごく
うまくて
太っていても
堂々としていて
皆 とっても
楽しそう・・
そんな
人達が集まったゴスペルクラブの
歌と踊り
イオママが
抽選の前に 少しの時間アトラクションでありました。
本当に
素晴らしかったです。
抽選は
てっきり?各国の監督がするものと
思い込んでいて
昨日のブログにも
書いてしまってごめんなさい。
抽選者は アフリカの3人の
アスリートと
それに
ベッカムが・・それも
モヒカンで加わりました。
2010年南アフリカ
W杯
一時リーグ
組み合わせ
A組
①南アフリカ
②メキシコ
③ウルグアイ
④フランス
B組
①
アルゼンチン
②ナイジェリア
③韓国
④ギリシャ
C
組
①イングランド
②アメリカ
③アルゼリア
④スロベニア
D組
①ドイツ
②オーストリア
③セルビア
④ガーナ
E組
①オランダ
②デンマーク
③
日本
④
カメルーン
F組
①イタリア
②パラグアイ
③ニュージーランド
④スロバキア
G組
①ブラジル
②北朝鮮
③コ―トジボアール
④ポルトガル
H組
①スペイン
②スイス
③ホンジュラス
④チリ
日本は 初戦がカメルーン 2回戦は強豪オランダ 3回戦がデンマークです。
この前 オランダに遠征に行ったのが きっと 役に立ちますね。
2009/12/05 (Sat)
サッカー
Trackback()
Comment(0)
2009.12.04
明日の早朝 W杯組み合わせ抽選
南アフリカのケープタウンである W杯組み合わせの抽選が
明日の午前2時からNHKで 生中継されます。
さすがNHKですねーー
あーーー明日の朝 起きたら
日本代表の 運命が決まっているという事ですねーー
抽選方法は
すでに 下のように 32カ国を
4つのポット分けているので
これを
1
次予選で強い所同士や、
同じ大陸や地域同士が当たらないように
各ポットから1チームずつ 抽選で 選んで
4チームで1組、
A組から H組までの8組に分けます。
すでに 分けられている4ポット
①開催国と強い国
南アフリカ、ブラジル、アルゼンチン、スペイン、
ドイツ、イングランド、イタリア、オランダ
②アジア 北米 中米 (これって 弱い国ばかり?)
米国、メキシコ、ホンジュラス、日本、韓国、
北朝鮮、オーストラリア、ニュージーランド
③アフリカ 南米
ガーナ、コートジボワール、ナイジェリア、カメルーン、
アルジェリア、パラグアイ、チリ、ウルグアイ
④欧州
フランス、ポルトガル、セルビア、デンマーク、
スイス、スロバキア、ギリシャ、スロベニア
わーー強いチームのいるグループに入ったら
全敗で即 予選敗退という事も・・・・
くじを引くのは 岡田監督だから・・・・
岡田監督の 目標は むりやりの4位!
そのためにも どうぞ強いチームと 同じ組になりませんように
あーーーいつもは 選手しか応援しないのだけど
明日だけは 岡田監督を応援するしかない・・
岡田監督は 運も実力のうちとコメントしているそうです。
はたして??? どうなる事やら
明日の朝 起きたら まず 顔を洗う前に
組み合わせを確認しようね。
2009/12/04 (Fri)
サッカー
Trackback()
Comment(0)
2009.12.03
平山郁夫さんの薬師寺壁画
昨日 日本画家の平山郁夫さん(79)が 亡くなられました。
オレンジ色や 紫色等、 特徴のある色使いで
シルクロードをラクダが行く・・・・
時間と空間を超えて・・・・
心の故郷が 優しく感じられるような絵で
心を動かされる人が多いのでは ないかと思います。
つい先日 奈良の西の京に行った時
薬師寺の玄奘三蔵伽藍が公開されていたので 見に行きました。
これって 孫悟空の三蔵法師よね よねと
でも 一体なぜ 薬師寺に
三蔵法師の伽藍があるのかな?と
よく分からなかったけど、
この新しい伽藍には
三蔵法師のお骨が埋葬されているらしいです。
詳しくは 薬師寺のHPで見てね
http://www.nara-yakushiji.com/
この
玄奘三蔵
伽藍の壁 一面に 平山郁夫さんの
素晴らしいシルクロードの壁画が書いてありました。
大自然に 優しく大きく 圧倒される そんな壁画で
絵の前に立っていると 静かな感動が・・・
お寺では 仏様を 拝むっていうのが 普通なのですけど
平山郁夫さんの大きな壁画と 向かい合うと
あーーこんな大自然の中で 仏教が はじまったのねーーと
とても 癒される感じがします・・・ 。
西域への入り口から トルファン 須弥山 バーミヤン遺跡
デカン高原 ナンダ―ラ 等が 書かれていて
三蔵法師が 歩いた道でもあるのでしょうか?
中国旅行に21回も出かけた母の写真と重なって
なぜか 私にも 懐かしい風景のように 感じられました。
私も いつか 中国の西域に行ってみたいです。
平山郁夫さんのご冥福を心からお祈り申し上げます。
薬師寺への道―大唐西域壁画
2009/12/03 (Thu)
最近の話題
Trackback()
Comment(0)
2009.12.02
流行語大賞は政権交代
2009年の流行語大賞は
政権交代でした。
他にも こども店長 事業仕分け 新型インフルエンザ などが
候補にあがっていたようです。
去年は グーと アラフォーでしたね。
アメリカは 流行の単語で
Unfriend (アンフレンド)
パソコン等で 友達を削除する時に 使う単語らしいです。
もしかして 私も 友達に Unfriend されているかもしれない
?
おーーい!元気ですかーー!
他に
Choice Mom(チョイス マム) も
これは 自ら シングルマザーになる事を 選んだ女性の事です。
女性も 本当に強くなりました。
ドバイショックは 遅すぎでしたね。
去年は Bailout (救済) と オバマ大統領の Change(変化)でした。
今日
オバマ大統領の アフガニスタン新戦略の演説を
BSニュースで やっていました.
2010年までに 3万人規模の米軍を 追加増派して
18か月以内に テロとの決着を つけたい
と
米国民と世界に向けての説得演説でした。
自国での チェンジも 大変なのに
アフガニスタンをチェンジする事は・・・・
欧州や韓国などの 同盟国には 総計1万人の増派を要請
日本は 憲法9条で 命は 差し出さなくていいけど
他の形で 増派に協力することになるのでしょうね。
あーーー世界の平和って 本当に 難しい問題ですね。
皆 戦争なんか嫌だし テロも嫌だし
平和に暮らしたい気持ちは 一緒なのに・・・・
2009/12/02 (Wed)
最近の話題
Trackback()
Comment(0)
忍者ブログ
[PR]
Produced by
あらいぐまのサッカーの店