忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191]  [192

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

PKのトリックシュートは反則

Jリーグ開幕戦の 清水vs広島戦で

広島の佐藤寿人が決めた トリックPKは反則!だったのですねーーー
このユーチューブで ばっちり 分かります

ボールを セットした選手が シュートと思ったら

なぜか 後ろ向き??(GK陽動作戦??)

そうしたら 別の所から

あっと 言う間に 佐藤が
走ってきてシュートしたんです。
ずるいーー!

スポーツマンは 正々堂々とかいうけど

対戦形式や チームプレイは トリックやフェイントで惑わして攻撃

それを直感と反射神経で で一瞬にして防ぐのも 面白い所なのかな。
フリ―キックでは時々こういうトリックを見かけます。

でもPKでは反則になるのだそうです。

知らなかった!

“PKを行う競技者は特定されなければならない”
という条項がルールにあって 

これを見逃した審判も割り当て停止して研修という処分になりました。

試合は1-1で成立なのだそうです。
これでよしとした解説者もアナウンサーも研修に行きなさい!
PR

アカデミー賞

日本アカデミー賞作品賞は“沈まぬ太陽”でしたねーー
この映画は ムービックス堺に 見にいきました。
最近の映画館って ゆったりしていて 見やすくて すごいですねーー
政治家や 経済連が さんざん利用して・・
行き詰れば税金でなんとかします、みたいな、
親方日の丸体質のJAL
その延長のように 起こってしまった悲惨な 御巣鷹山の事故・・
そんな中でも 本当に飛行機が大好きで安全に飛ばそうと
そういう侍みたいな 社員(実在の人)もいて

利益優先の 経営陣は その人たちの組合をつぶすために
新しい組合を作る・  組合だけでも10以上?・
私達が 過ごしてきた日本の戦後の金権時代の 嫌な一面を
JALは思いっきり背負っていた企業なのですねー
侍社員が 最後に飛ばされたアフリカの大地の太陽

これが沈まぬ太陽
これは きっと 人も 企業も原点に戻れば・・と
大切なものはお金でも権力でもなく・・
山崎豊子さんが すごい資料集めをして本を書いて
それが納得行く映画になり
その映画を見た人達を考えさせる・ってすごい
これから JALも きっぱりと金権時代を 振り切って
お客さんや 働いている人達のために
飛行機を飛ばしてほしいです。
アメリカのアカデミー賞も同じような 社会派映画
イラクの反戦映画の ハートロッカーが
3Dの評判だったアバターを抜いて アカデミー賞を 取りました。
ハートロッカーって 心のハートじゃなくて
Hurt(傷つける)なんですね。

イラク戦争の地雷等の爆薬処理の話みたいです。
アバターも 友達が見て すごーーく 面白かったと言ってました。

私は まだ
どっちも見てないけど 最近の すごい映画館で
ゆったりと
見たいでーーす。

応援発電

神戸ホームズスタジアムの開幕戦は 神戸2-0京都

3d4be0c4.jpg  観客席の中の 12席に

  床発電システムの板を 取り付けて実験したら

  試合終了後までに 100wの電球を
 
  1分半点燈させる 電力が作られたのだそうです。

  発電板の上のサポーター (朝日コムの写真)
  えーーーたったそれだけーーーと 思ったけど・・・・・

それでも 神戸のサポーターは 開幕戦に勝ったという喜びも込めて

いつもより 飛んだり跳ねたりしたそうです・・

もし 入場者全員で床発電すると 競技場全体の電気の使用量の16,8秒・・・・
わーーたったのーーそれだけーー

電気を つくるって もの すごーーーく 大変なんですね。

原子力を使うのも 仕方ない?


でも人類の 夢は  いつかはエコ発電時代に なる事
その1つが このホームズスタジアムの床発電でもあります。

甲子園球場の 屋根の太陽発電や

JR東京駅の 歩く発電等も すでに設置されています。


地震や 津波のエネルギーを発電に変える事も いつかは出来るかも?、

みんなの靴底に 発電装置をつける 発電シューズは?


でも サッカー観戦席の床発電に 関しては

勝敗によって ずいぶん差が あるかもしれませんね。

負けて くやしくても しょんぼりしないで 飛ぶしかない??

観戦席も 丈夫につくらないと いけませんね。

ピョンピョン飛び発電

 J リーグ開幕
テレビニュースでは 各地 すごーーく 盛り上がっていましたねーー

テレビで 鹿島vs浦和の試合を ちょっとだけ見たのだけど
スピードのある試合で 面白かったです。

85803528.jpg
 両方のサポーターも

 
元気一杯 
  熱くて・・すごい“

 



私は
日本代表の 海外試合の応援しか してないけど

Jリーグあってこその日本代表

ここで 熱いサポーターに 支えられて
強くなって日本代表で頑張ってほしいです。
先日 この熱いサポーター達の
ピョンピョン飛びの応援で 発電するというニュースが
載っていました
神戸の ホームズスタジアムのサポーターの
シートの一部に
床発電をとりつけて
このピョンピョン飛びを電気にするのだそうです。
考えた人はすごーーい!偉ーーい!
楽天の提案で 三木社長がオーナーだそうです。
元気一杯のはじける電気ができそうですね。
発電量はスタジアム内のパネルに表示されるとか?
今日の試合からです。
神戸のホームズスタジアムに、注目

おかえりーー俊輔!

起きたら  春っぽい小雨ゴロゴロと雷

これって春雷だーーー!!

今日は暦では啓蟄だそうです。

暖かくなって 虫が出てくる日だとか?
"虫だしの雷" なのだとか?

堺にも春がやってきました。

虫とも仲良くしなくちゃ??
そしてもうすぐ桜も 楽しい春になーれ!

 Jリーグ 今日開幕

昨日 中村俊輔が横浜マリノス(古巣)復帰後の 初練習に参加。

de840aac.jpg
  楽しくサッカーをやる
     雰囲気を
つくりたい
   
よろしくお願いしますと


今日の マリノスのFC東京戦は観戦、次回から実戦参加の予定だそうです。
俊輔は エスパニョーラで 余り活躍できなかったのは

コミニケーションの問題が 大きかったようです。

海外でコミニケーションが通じないままに

辛い日々を たくさん 乗り越えて きたのでしょうね。

そんな世界を知っている俊輔は きっと  楽しいサッカーを

目指してくれると思います。

宇宙から もったいないばあさん

先日 地球の上空400kmの所を 回っている
国際宇宙ステーション ISSに 滞在している
日本の 宇宙飛行士 野口聡一さん(44才)が
宇宙で 絵本の読み聞かせをしたというニュースがあって
絵本大好きな私は えっ!どんな本を??
星の王子様?かぐや姫?と 思ったら
“もったいないばあさん―作者 真珠まりこさん”の絵本でした。

あーーーそうなんだーーーと、

宇宙に 物を 持っていくのも 捨てるのも
実は ずごーーーーーく大変なんですよね。
特に 新鮮な 水や果物等 とっても 貴重なもの。

67e08ce8.jpg
 宇宙飛行士の 野口さんは
 宇宙ステーションから見える 地球の皆が 
 幸せに 暮らせるように と
 宇宙滞在の貴重な体験から

もったいないばあさんの絵本
子供達に読み聞かせてくれたのだとおもいます。

子供達も 食べ物や水を 大切にしなくてはと感じたみたいです。
経済の事は わからないけど、
たくさん買って たくさん捨てる エコじゃない もったいない生活に
景気が 支えられているのも おかしな話なのかも・・・
私の母も よく もったいないと 言って 物を大切にしていました。
私は 時々 宇宙ステーションのHPを のぞいています。http://iss.jaxa.jp/

狭い所ですけど 未来と優しさが 詰まっているように感じます。
小さい頃 読み聞かせてもらったお話は 生き生きと心に残るものです。

ぜひ 子供たちに 読み聞かせを・・・
 
 
 
 


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店