忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190]  [191

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

桜が ちらほら

ザビエル公園側の環濠(内川)沿いに
ずらっと植えてある 桜(ソメイヨシノ)が ち ら ほ ら!
ワ―― 堺の桜も 咲きはじめましたよーー。

100319_111613.jpg
   あっちに 1輪 こっちも 1輪
  チラホラっていう形容詞って すごいですねーー
 
  チラホラは まばらに と言う意味だけど
  このリズム感は なんだか わくわくしますよね。
 
白髪も まばらというより チラホラと言う方がちょっと楽しいよーな?
英語では どういうのかな?と調べてみたら
こんな例文が 載っていました
Cherry blossoms were out here and there.
もう一つは
The cherry blossoms had begun to bloom in twos and threes.
そうかーー here and there とか twos and threes.
あちこち とか 2つ3つとかの 表現ですねーー
日本語は すごい!  ち ら ほ ら はすごい!と思います。

今日は 午後から 強風とか 一番咲きの さくらさん 散らないでねーー。
パラリンピックは もう 金メダルが 2つも !
これもすごい!
なかなか応援するチャンスがないのが 残念だけど
もっと テレビでも やってほしいです。
オリンピックのメダルというのは 選手の活躍ももちろんだけど
その選手を 国が どれだけ支えているかにも
大きくかかわってくるのではないでしょうか。
パラリンピックの金メダルは
日本の金メダルといってもいいと思います。



 
PR

本田 CSKAモスクワで大活躍

17日の朝日新聞の夕刊のスポーツ欄に
”本田躍動 モスクワ8強” と、 かっこいい!見出しで
eaec0255.jpg    欧州CL決勝トーナメント
    CSKAモスクワ2-1セリビア
   1得点 1アシストの
   本田選手の活躍を 載せていました。
  (時事通信の写真)


日本人初の 欧州CL8強進出ですが・・という質問に 本田選手は

”日本人初なんて 興味ない 僕は もっと 上を目指している
だから サッカーは 面白い”
ホント これが世界と戦えるサッカーの 醍醐味よねーー
サッカー好きの友達によると

本田は 岡田ジャパンでは なんだかモタモタしてるけど
ヨーロッパでは 生き生きしているよね。
ヨーロッパのサッカーと 岡田ジャパンのサッカーを比べると
どこか違うという違和感がず~っとあった。
どこが違うというのはよく分からないけど、
最近どうも岡田ジャパンには格闘技的な要素が
欠けているからではないかという気がしている。
速いパス回しや 速いクロスで ゴール前まではくるのだけど
ゴール前で 相手のDFと格闘しないから 満足なシュートができない。と
そうだ!そうだ!私も そう思う。

サッカーって 元々は ボールの奪い合いなんだから・・ね。
手が使えないけど 手が使えない格闘技でもあるよね。
フィジカルな面では 日本は かなわないと
美しいサッカーを 目指しているのかもしれないけど、
突破して行く選手が いないと 点には 繫がらない。
日本の 決定力不足は これだよね。
えーーーもう みんな そんな事は 当然 知っていたって??
そ そ そうよね。

そういう選手を Jリーグで どんどん 育てなくちゃねーー

それを 育てるのは もしかしたら
監督じゃなくて 熱いサポーターなのかもしれないね。
きっと 本田を 生き生きさせているのは欧州のサポーター達かも

えーー本田~ あの金髪!まさか ズボンさげてないでしょうね??
なんて言ってる
サッカーファンも 約1人 身近にいるけど・・・
私達も日本代表が生き生き楽しくプレーできるように応援しようね。

ベッカム アキレス腱断裂

あーーーーーーベッカムがアキレス腱断裂!!!

THE SUN(イギリスの新聞)の見出しは冷たく
 Beckham out of the WorldCup

サッカー選手にとっては 足は命  W杯も命  なのに・・・


ベッカムはイタリアACミランvsキエボ戦の試合終盤ボールをキープしながら

体重移動の時にバキッ!とアキレス腱が切れたのだそうです。

手術のためにフィンランドに向かっています。

(追記 手術は無事 終わり 経過は良いという報道が ありました。


アキレス腱断裂は手術して リハビリして 全治には 6カ月以上かかり

3か月に迫ったW杯には間に合わない・・・・・・・と
あーーーーーー本当に可哀想です。

ベッカムは 4回目のW杯になる 南アフリカ 大会出場を 目標に

ACミランに期限付き移籍をして頑張っていたのに


人生ってどんなに努力をしても山あり谷ありなんですねーーー

2002年の日韓W杯の前も
ベッカムはタックルされて足を骨折

イギリスは最高の医療であっと言う間に治して・・・・・出場  大活躍しました。

今回もそんな奇跡が起こるでしょうか??


今日のTHE SUNの見出しは

 It‘s  not  end  of  the  worldでした。

そうですよね。


ガンバレ  ベッカム 


気持ちだけでも・・・・・ 早く 立ち直って ほしいです。

http://www.thesun.co.uk/sol/homepage/sport/football/2892216/Beckham-out-of-World-Cup.html

大阪ダービー 1-1

昨日、大阪は 暖かく とってもよいお天気で、大阪ダービー日より
大阪に 2つのリーグはいらない!と言う人も多いけど
北のガンバと 南のセレッソの対決は ちょっと面白い、
それでもテレビ放送がないのがすごく残念!
セレッソのホーム 長居競技場は 3万5千のサポーターで
ものすごく盛り上がったそうです。
長居の近くに住んでいる友達は なぜか?ガンバのファン
ガンバのクラブから 暴れるんじゃないよ!と連絡があったとか。
ガンバのサポーターってすごく熱いんですよね。
私の携帯にもセレッソのクラブからメールがきていました。
応援に来てね!みたいなメールで ちょっと嬉しい。
なにしろ セレッソがやっとやっと J1に昇格して
大阪ダービーは 4年ぶりです。
すごく盛り上がった試合だったようですけど
結果は1-1のドロー
勝ちたかったセレッソ 勝てなかったガンバの 試合でした。
次のダービーが楽しみですね。
そんな大阪ダービーの最中の 17時08分福島沖で地震が・・・
被害は無かったようですが
震度4とか5とかで、  東京でも震度3

ぼのちゃんのマンションも 揺れ揺れだったようです。
シマリスちゃんは オテアの練習中で気付かなかったとか。
NHKスペシャルの MEGAQUAKE巨大地震では
南海大地震が起こる日が 刻々と近づいていると・・・


 

万博公園

 バンクーバーパラリンピックの開会式

22ce2705.jpg
 








 今日は  Jリーグの大阪ダービーマッチ(大阪対決)も

4年ぶりにJ1復帰したセレッソ大阪のホームの開幕戦で ガンバと 対戦します。
セレッソは先週初戦で 大宮に0-3で大敗して
あーーー応援しなくちゃと思っていますが テレビではないみたいです。
ガンバとは2006年以来の 熱い対決になるかな?
長居競技場 16時キックオフです。

先日
大阪の吹田にある万博公園を  久しぶりに散歩してきたのですけど

久しぶりといっても実は万博以来の40年ぶりなんです。

26c51e20.jpg

   太陽の塔が
ありました!

   相変わらず変な顔だけど、

   とても
新鮮な感じ!

   迫力があります。


f5870680.jpg 
  今は 梅が満開

  香りも すがすがしくて

  とっても きれいでした。

 


もちろん 歌いました!
こんにちはこんにちは 日本の国から
こんにちはこんにちは世界の国へ
1970年のこんにちは
こんにちはこんにちは握手をしよう~~~
そうかーー1970年だったのですねーー

三波春夫さんが 笑顔で元気よく歌った 万博音頭は
日本国中で 歌っていましたねーー
日本中が エキスポで 元気一杯だったような感じがします。

エキスポの ニュースで 世界をとても身近にかんじる毎日でした。

その中でも、何と言っても  前年に アポロが月面着陸してアメリカ館とソ連館である。
人間が初めて月を歩く・・人類にとっての 偉大な1歩が・・・

そして月の石をお土産に持ち帰ったアメリカは
万博のアメリカ館に展示したのです。

その石は 新聞の写真では 見たのだけど、
絶対本物を見たいという人達が アメリカ館に並んで・・

もちろん!私も 福岡から友達とかけつけて
何時間も並びました。

3f2a2dbd.jpg
  薄暗いパピリオンの中に
 
スポットライトが・・・

  あれが あれが あれが
 
月の石なのねーー
 
 (これは 天文年鑑の 月の石の写真)



 実際には ガラスのケースに入っていました。
 すごく 小さかったように記憶しています。

わくわく
のぞいたら 見た目は普通の小さな石だったのだけど・・
月の石が 普通の石?というのにもなにか?感動しました!
現在の 万博公園は 甲子園球場の60倍の広さがある円形の公園で
すぐ側には 名阪高速道路等ありますが
雑木林や 日本庭園等 良く手入れされた公園で
歩くだけでも とても 清々しい所でした。
野鳥もたくさんいるそうです。
側には 国立民族学博物館もあります。
ここも 世界の民族の素晴らしい展示があります。
昨日から 40周年にあたって当時のパピリオンで残っている鉄鋼館が
“EXPOパピリオン”として資料などを展示して公開されています。
今度見に行きたいです。

パラリンピック 開会式

日本時間の13日は バンクーバー冬季パラリンピックの開会式。

bcbd4150.jpg
   会場に 創られた
   パラリンピックの モニュメント
  開会式は NHKで15時から放送されます。




f6e250ab.jpg 昨日から 聖火リレーも始まって
 バンクーバーは 盛り上がっているようですねー。
 


世界44カ国から500人を 超える選手が参加

日本からは 95名(選手42名 役員53名)の参加です。
人間って 何が一番難しいかというと自分を知る事や 自分に 打ち勝つ事ですよね。
健常者であれば、無理に乗り越えなくてもいい壁であるのかもしれないけど、
乗り越えてパラリンピックに参加するほどまで 心身を 鍛え上げた選手達を
 頑張ってくれてありがとう!って 応援したいです。
 
私は 先日 手の指を怪我してだけで もう 布団カバーをかけるのが大変でした。

パラリンピックは すごいのに!と なんとか頑張りました


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店