忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186]  [187]  [188]  [189]  [190

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

子供手当

昨日はちょっと肌寒い日曜日で
堺の環濠の桜は4~5分咲きでしたけど

100328_155105.jpg

 この桜の木は
 日当たりが よい場所にあるのか
 よく咲いていました。






ザビエル公園では
もう花見気分で
若い人達がバーベキューをやっていました。
花見に 煙と 匂いが強い 焼き肉はどうかな?と思うけど
すごく おいしそーーでした。

やっぱり 花より バーベキュー?


環濠クルーズも 昨日から始まりました。http://www.kc-sakai.com/

民主党が 選挙のマニフェストを実行して
先日“子供手当法案”が可決しました。

中学卒業までは 子供1人につき今年は 毎月13000円
来年度からは 毎月23000円が 支給されます。
今年の6月から 実施されるのだそうです。
実質的には子供1人に、500万円が国から支給されるという事で
高校進学の場合は+高校授業料が支給されるとか。
子育てを 経済面で 国が支援してくれるのは 素晴らしい事です。

働いている母親も 多いですから
子供手当だけでは
 子供が増えたり 充分勉強出来たりという環境が
整えられるとはかぎりませんけど・・・
支給されたお金は ぜひ子供たちの為に 使ってほしいです。

まだ 予防注射も 十分に受けられないという国もありますから
日本に生まれてきた子供達は 本当に 幸せですねーー。
でも、国が 子供たちを 守ってくれても
やはり 子供たちを 本当に 守るのは 親です。

最近は 子育てより 自分の楽しみを優先している親も・・・・

テレビを見ながら授乳するという お母さんもいると 聞きました。
動物の
 お母さんをぜひ見習ってほしいです。
それから 老後も 心配のないように
よろしく お願いしまーす。



 
PR

ヤン・リーピンのシャングリラ

私の母は 若い頃 上海で5年間暮らしていたので
中国語が 少し出来るというのもあって
定年退職してから  飽きもせず 21回も中国旅行に出かけました。
口癖は中国は本当に奥が深くて・・
何回行っても奥が深くて・・と

中国のどこが一番好きと聞いたら
すぐに雲南省のシーサンパンナ(西双版納)と言っていました。
中国の南にあってタイと 国境が隣接する 少数民族の 町なのだそうです。
西双版納の どこがそんなに良いの?と聞いたら

それは 行ってみたらわかるよ、
そこに行くだけで すごく癒されて 人間らしくなる。
そして そこで見た少数民族の歌劇団の歌と踊りは
本当に 年寄りの 体も 心も ピンピン元気にしてくれる
いつか必ず見てね

言っていました・・・
母のお勧めの 雲南省シーサンバンナの 少数民族歌劇団から始まった
中国の踊る国宝 といわれる ヤン・リーピンの歌劇団が来日して

昨日 私達は 梅田の芸術劇場に 見に行きました。

100326_093108.jpg
     パンフレッドによると シャングリラは
    中国語で“原生態
    ありのままの加工されていない
    と言う意味なのだそうです
    人間本来の姿こそ 桃源郷?

    今や 失われつつある人間の 原生態を
    ヤン・リーピンは 力強く
見せてくれました。

生命を 繋いで生き続けている人間の 原生態は
生命力あふれるものなのですね。
公演は5つのテーマにわかれていて
創世記から始まりました。
始まりは太陽も月もなく混沌としていた
そして世界は光と音から  始まった。
はち切れそうな力強い太鼓とシンバル
眠くなるほど心地よい竹笛
この体で踊らなければ生きている意味がない
この声で歌わなければ生きている意味がない
小鳥がさえずるように
鳥が舞うように
おしどりがたわむれるように
虎が歩くように
猿が高い所の木の実をとるように
枯れ葉のように
花のように

自然と一体になった
人間本来の姿を 歌と踊りで綴ります。

ae49b811.jpg
そして最後はヤン・リーピンの孔雀の踊り。
指先から 全身に 全霊を込めて
美しい孔雀になる ヤン・リーピンは
本当に とんでもなく素晴らしいとしか・・

中国では踊る精霊と言われているそうです。


人間の本能というか
生命力というか 深い魂というか
そういうものを 呼び起こしてくれる、そんな公演でした。
母が 言いたかった事が ちょっとは わかるよーな。

ユーチューブに ヤン・リーピンの公演が ありました。
せひ ぜひ 見てね。

http://www.youtube.com/watch?v=wEokgpGyvHI
お母さーーん見に行ったからねーー
ほんとに素晴らしかったよ―ありがとーーー

気持ちよく付き合ってくれた 主人と ぼのちゃんにも 謝々

宇宙飛行船VSS

春爛漫の時期なのに寒―――い!!
日本列島は前線が停滞して連日冷たい
えー北の方は雪になるのーー

高校野球は 今日も雨天順延
2日順延が続くのは25年ぶりとか。


咲き始めた桜も濡れています。
こんな春の始まりもあるのですねーー

週末には晴れると天気予報で言ってましたけど
風邪ひかないようにしようねー。
昨日ネットのニュースでこんな写真を見つけました。

7046a9be.jpg
  これはイギリスの多国籍企業?の
  バージン・グループが
宇宙旅行用に
 
開発している旅客が載る宇宙飛行船VSSを
  母船が吊り上げて飛行する実験を
  している写真。

e1d70d1c.jpg
 これが 真ん中に ある
 宇宙飛行船VSS





この実験は
22日にカリフォルニアのモハーベ砂漠で行われて
約3時間の飛行で高度13,7kmまで上昇して成功したのだそうです。
今後は宇宙船と母船を切り離したりロケットの噴射テストをしたりして
2011年以降に宇宙旅行を!

1フライトの価格は1人20万ドル(1800万円)で
すでに8万人が予約!!!全然 知らなかった!!いつの間に!!
どーせ 行けないのだけど・・・・
でも、ずーーっと以前パン・アメリカン航空(今はもうないけど・・・)でも
月世界旅行を募集していた記憶があります。
パンナムは 実現できなかったけど・・・

“2001年宇宙への旅”というすごい映画では
その パン・アメリカンの宇宙旅行からはじまりましたよねーー
ユーチューブで見つけました!
美しき青きドナウの名曲に載って
素晴らしい地球から宇宙船が宇宙ステーションに
http://www.youtube.com/watch?v=GdrqeAKNLM8
懐かしい淀川長治さんの解説では
美しい 美しい宇宙船ーーーーと
http://www.youtube.com/watch?v=2f8pDdBkLVc

あーーこの素晴らしい映画は ビデオしかない!!
ぜひ DVDを 買っておかなくては!

  

パラリンピック 閉会式

第10回 冬季パラリンピックは 日本時間の 22日
10日間の 競技を 終えて 閉会式。


報道が
少なかったので 私は ほとんど見れなかったのだけど、
時々ニュースで ぎっしり詰まった笑顔を見て 

わーー日本頑張ってる― と  すごく嬉しくなりました。

冬季大会史上最多の44カ国参加の中

日本は11個のメダルラッシュ(金2銀3銅5)

特に強豪カナダを破って銀メダルをとった
アイスレンジホッケーって
すごーーいスピードで  ビックリ!

元々、パラリンピックは兵士のリハビリから始まったと聞きましたが、
スポーツを 皆でやる事は元気の素だと 私は思います。
パラリンピックはハンデイがない人達にも 
思いっきりたくさんの元気を送ってくれます。

もっと もっと 企業や市町村等がバックアップしてくれたら
いのになーーーと 思うのだけど・・・・

3ac67d90.jpg
  幸せってやっぱり笑顔ですよねーー

  パラリンピックには
 
たくさんの 笑顔が あふれていました・・・・

  (サンケイスポーツの写真)

選手達は  どれだけ たくさんの涙と

大変な リハビリと 練習を 乗り越えてきた事でしょう


爆弾低気圧と黄砂

2日続いて吹き荒れた春の嵐は
爆弾低気圧が 日本を通過したからとか

えーー爆弾低気圧?

爆弾低気圧は 北からの寒気と 南からの暖気が ぶつかって
上空が 気圧の低い“気圧の谷”になる時、
地上付近でも 低気圧が発生して
上空と地上の低気圧で 起こる
急激に発達した 低気圧の事だそうですけど・・・

これって 誰かが 怒ってるみたいですね・・・・・・
その嵐に 今回は 黄砂が含まれていて
昨日は 日本国中 朝から黄色い空模様でした。

黄砂は タクラマカン砂漠や ゴビ砂漠の砂嵐が
上空に撒きあげれれて偏西風で飛ばされてくるものだそうですが
昨日 関西は 朝からお昼の2時すぎまで黄色い空模様で
甲子園の高校野球の入場式も 黄色い空の下でした。

黄砂なんか吹き飛ばすくらい 元気一杯の開会式でしたけど。


DVC00091.jpg
  ぼのちゃんが 夕方送ってくれた那覇の写真も

 太陽か月か分からない位の空になっていました。
 これは 黄砂の中の太陽です。
 
 いつもは とても カラフルな所なのに・・・・・



こんなに
砂がたくさん  世界中に 飛んで 行って、

砂漠の砂は なくなるんじゃないかな?と 思うのだけど

砂漠の砂って きっと ものすごく たくさんあるんでしょうね。
最近は この砂に中国の排気ガス等の汚染物質も
くっついて 一緒に飛んで来るのだとか、

自然現象だけの問題じゃなくなってきたみたいですね。

MY BEST OF MY LIFE

日本海に発生した低気圧が どんどん発達して北上中
そこに 南から暖かい風が 吹きこんで 昨日は嵐でした。

堺駅前の 自転車が 半分以上倒れていました。
ぼのちゃん達は 午後の便で 那覇に行けたようですが
その後の便はもう飛んでなかったようです。
すずめや めじろも ちょっと飛ぶのはお休み?
大荒れのお天気は 今日は北の方に進んでいます。
気象庁は 黄砂にも注意と・・・・
今日は 9時から春の選抜高校野球の開会式です。
甲子園もすっかりリニューアルされました。
入場行進曲はMY BEST OF MY LIFE

http://www.youtube.com/watch?v=5yGaQSXt7BQ
どこかで聞いたような??

優しい歌ですけど 優しい気持ちを 心に秘めて
力強く強風の中?行進かな。
昨日のJリーグは

横浜Mに復帰した俊輔の初ゴールで4-0川崎F
盛り上がったようです。
みんなで俊輔を乗り越えてほしいです。

今日は みんな 風に 飛ばされないように・・・・ 気をつけてねーー





忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店