忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

倉敷

あーー ゴールデンウィークも  終わり・・

朝が とっても  早くなったよーな。

今朝は 5時には 堺の空はもう 明るくなっていて
さわやかな 風が吹いて小鳥が 鳴いていました。
若葉の5月ですねーー

我が家は 久々に  家族が集まったので
日帰りで 倉敷にでかけました。

連休中は 真夏のような お天気が続いて
すごく 暑かったですねーー
皆さんは どこに 出かけましたか?


倉敷駅を 降りて 10分位と歩くと 美観地区で

江戸時代幕府の 天領地で 蔵が並んでいたという古い町並
昭和の時代まで大活躍をした 倉敷紡績の工場跡(アイビースクエアー)
大原美術館等が  観光スポットに なっています。

769032f9.jpg
  江戸時代は船で荷物を運んでいた

  運河のような倉敷川の周囲には

  おしゃれなお土産屋さん等が並んでいます。


あちこち
おもしろい お土産店を  のぞいたり
名物の きびだんごや むらすずめ等を試食しながら    
大原美術館を見て、
ブラブラ歩いて 鶴形山公園の 阿智神社にお参りしました。

e368519a.jpg 阿智神社まで 階段を 89段と 61段上がるんですよ。

 この鶴形山公園というのは

 古代は瀬戸内海の小島だったようです。

説明書きによると
この島は 
”亀島 ”とよばれていて
朝鮮半島を渡ってきた 阿智族が たどり着いて帰化。

養蚕  絹織物  鉄などの 先進技術を 伝え 広めて 栄えた所で
”阿知” が 倉敷の 古名だったそうです。

100502_140355.jpg
  阿智神社に 祭ってあるのは

 
宗像三神  (天照とスサノオの三人の王女 )の

 たぎり姫 たぎつ姫  いちきしま(いつくしま)姫と
 

 応神天皇でした。


 
福岡の宗像大社と 大分の宇佐八幡を合体???
古代史の謎がここにも残されているんですね。

桃太郎伝説とも何か関係があるのかな?と

100502_160541.jpg
   岡山駅の 桃太郎

  そういえば桃太郎のしている鉢巻は

 
日本風ではないよーな?

  今度  吉備津神社(桃太郎伝説の)にも

 
行ってみたいな!

車窓からみれる  のどかな中国地方は
緑があふれていて
もうすぐ 田植えだぞ!と準備万端の 田んぼや レンゲ畑が
とても  生き 生き していました。
去年の 岩国旅行の時は ちょっともめたけど
今回は もめごともなく のんびり 楽しくすごしました。
家族で過ごす時間って 暖かくって いいですね。

PR

上海万博 開幕

4月30日 午後8時(日本時間午後9時)に 上海万博が開幕しました。

c01ccdb7.jpg
    上海万博のテーマは
 
  “より良い 都市  より良い 生活”

  開会式で 谷村新司さんが昴を熱唄。


http://www.youtube.com/watch?v=LSM94HIwfL8


 現在 大成長を 続けている 中国の
大きな変わり目になる 万国博覧会に なるのでしょうか。

でも きっと ものすごーーく 混雑するんでしょうねーー


日本館のテーマは   “心の和  技の和”
日本得意の ハイテク ロボット等が 展示されています。
日本は  聖徳太子の時代から 和をもって尊しの国ですから 

ハイテクも  和を  もって・・


アメリカ館のテーマがちょっと面白くて “挑戦を抱擁”

スケールの大きさを感じさせるテーマですね。

どんなのかな~



中国のパピリオンが 
日本の建築家 安藤忠雄さんの

セリビア万博の時の日本館のデザインをパクッているという噂が

ef417e5c.jpg
  これが 東方の冠をイメージしたという 中国館

 安藤さんは  

  “2つの建物は
大きく違う”と否定されました。

 
友達が
日本人は中国をパクリパクリというけど

日本の国宝になっている  建物や仏像等は 

ほとんどが中国のパクリじゃないのかな?と

そ・そ・そういえば・・そう・・かな~~あ~~~

2a95f93c.jpg  この前 平城京1300年祭のために 
 
 当時を再現して作られた平城京は

 唐の都を模してと・・
 
 パクリを公言してたじゃない!

   (復元された 朱雀門)

 えーーつ! こ・こ これも パクリになるの???

 これはパクリじゃなくて 文化の流れじゃないの?

 もしパクリでも 
もう 全部時効じゃない?という友達も


古代から  東西の文化を真似てきた日本も

今では 真似られる国に なったのですね。

怒るより  喜ぶべきなのかな??


 

大きなマンガで 応援!

岡田監督が 本田、松井、長谷部選手の試合を観戦するなどの
W杯に 向けた欧州視察から  26日に 帰国。

”5月10日に メンバー 23人を びっしり決めたい”と 会見しました。
本来なら  FIFAへの  予備登録は  5月11日で  30人
本登録の期限が   6月1日で  23人

最終的に7人の落選者を決めるというのが
選手の体調とか 色々と調整するために  あるのでしょうけど

岡田監督は 5月10日に一度に決めよう作戦?

98年の カズはずし の時みたいに
サポーターが しらけ鳥に ならないようにするためかも?

 後25日で W杯開幕
 
早く決めて
チームワークをしっかり固めよう!

最近の日本代表は イマイチなので 岡田監督への風当たりも強いけど
ここまで来たら 皆で精一杯応援しようね。

岡田監督の母校  帝塚山学院小学校では
大きなマンガを描いて岡田監督を  応援しているのだそうです。

866e1e58.jpg 
 すごく 上手!!
 迫力もあるし!
  岡田監督も嬉しいでしょうねー

(サンスポの写真)
  

帝塚山学院小学校は シマリスちゃんの母校ーー

ベッカム 復帰は11月か

昨日のニュースによると
先月、試合中に
アキレス腱を 切った ベッカムは
復帰は11月以降

走る事ができるまでに  早くても 後、3カ月。
最初のニュースでは 9月には復帰となっていたけど
日韓W杯の時の 酸素カプセルで 早期治療という
すごい事が あったから もしかして なんとか間に合ったり???と ・・・
1746853c.jpg
    でも 今回は 最初の予定より
    2か月も 回復にかかるのですね。
    それだけ 重症だったと・・・

   大事にして 完治してくださいねーー

   アキレス腱術後、治療中のベッカム
  (ロイターの写真)


4度目の  最後になるかもしれない 
W杯出場のために
日々を  過ごしていたベッカムだけど

人生って こういう時って 誰にでも、必ず ありますよね。

絶対 明るく乗りきってほしいです。
プレーはできなくても
6月11日の 開幕セレモニーや 

2018年のW杯イングランド招致活動等で南ア入りすると思います。
カペッロ監督がべッカムをコーチにという話も・・

英国や アメリカの テレビ局からW杯期間中
評論家になってほしいという 出場依頼も きているとか
これはどうかな???
ベッカムが ここまで みんなに愛されるのは 

見た目とか 素晴らしい選手であるとか だけでなく

やはりすべてのスーパースターの持つ差別のない心を 

ベッカムが 持っているという事じゃないかなと 思います。
3月16日のこのブログの アキレス腱断裂の記事

http://araigumachan.blog.shinobi.jp/Date/20100316/1/

Wavin’ Flag

4月26日の 朝日新聞の ”ひと”の欄に
アフリカ初のW杯で 自由を歌う ソマリア出身のシンガー
K’naanケイナ―ンさん(32)が載っていました。
Wavin’ Flag ウェイヴィン・フラッグ  “揺れる旗?”
ワ――W杯のキャンペーンソングがあったのか と
どんな曲なのかなユーチューブで聞いてみました。

http://www.youtube.com/watch?v=CxWX1yGcsHQ

http://www.youtube.com/watch?v=WTJSt4wP2ME
あーーどこかで聞いたような???
ちょっと懐かしい感じの歌だったのですが
思いださないくて・・・・
ネットで調べてみたら
コカコーラのグローバルキャンペーンソングで
バンクーバーオリンピックの閉会式でも
流れていたと書いてありました。
あーーそうだったのかーーと 

ケイナ―ンさんは ソマリア出身で
ソマリアの内乱で  13才でアメリカに亡命
その後 カナダに移住した人で
祖国ソマリアの 平和と自由を 歌っているそうです。

彼らは私を  揺らめく旗のような  自由と呼ぶでしょう
がまん強く 暗黒や貧困に負けない・・

こんな 内容の歌詞です。
キャンペーンで 来日中で 朝日聞の記事には

 
ソマリアは今も混乱が続いています。

“でもそれが アフリカの すべてではない

心の美しい人が たくさんいるんだ

僕の歌をきっかけに  本当のアフリカをみて欲しい”

と穏やかな口調で語った
載っていました。

5月26日発売














ジャブラニ と ジョブラニ

えーーっ!ジャブラニ と ジョブラニ??
日本語で書くと 小さな字の ャ と ョ が 違うだけ??
紛らわしすぎよねーー!
W杯の 公式ボール 愛称ジャブラニは だいぶ前に 発表されて
もう 一般の販売も 始まっていますが

一昨日 南アフリカW杯の決勝戦用の
特別仕様の サッカーボール 愛称 ジョブラニが 発表されました。

a14d2b6d.jpg
     このジョブラニは
    決勝戦会場のある
    ヨハネスブルグの愛称が
    シティ― オブ ゴールドであることから
    金が基調のボールです。
   なかなか 素敵ですよねーー
この ジョブラニも これから発売予定で こちらは 1万7010円
お誕生日や 結婚のお祝い等に 記念になると思うけどな?
私も 中学2年生の誕生日の プレゼントに
母から  ゴムのバスケットボールを もらって
もの すごく嬉しかった記憶が あります。

あーー 7月11日(南ア時間)の 決勝戦では
どこの国と どこの国が このジョブラニで 戦うのでしょうか!
 いつか日本代表も 決勝戦用のボールで 試合ができますように。

すでに 発売されている 南アW杯公式ボールの ジャブラニ


   3号  3710円 (この写真)
  
   4号 5250円

   5号 17010円




 材質や デザインによっての値段なのかな?
 詳しくは このボールをクリックしてみてね。 

 

   





忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店