忍者ブログ

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ショップ

ワールドカップまであと


カテゴリー

最新記事

最新コメント

[12/28 あらいぐま]
[12/24 サポーター]
[12/22 あらいぐま]
[12/21 サポーター]
[12/17 あらいぐま]

プロフィール

HN:
あらいぐまのベッカム
性別:
女性
自己紹介:
ブログって何?の私が
ブログを書いています。
日本代表を応援しているので
サッカー好きな人 
一緒に応援しようね。

最新トラックバック

リンク

バーコード

RSS

ブログ内検索

アーカイブ

最古記事

来客数

PR

[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

新しい監督は??

相変わらず 暑い毎日ですね~。

みんな 喉が渇く前に お水を飲んでいますか~~

カフェインが 入った 緑茶やコーヒーや紅茶では
利尿作用があるために 水分補給は 難しいみたいです。
ビールも だめですよ~~

お水 スポーツドリンク 麦茶にした方が 効果的だそうです。
塩分や ミネラルもね!
梅干しが 良いそうです。


日本サッカ―協会の会長が 犬飼氏から
副会長だった小倉純二氏(71才)に 交代しました。

監督も 岡田監督から 新しい監督に代わるようです。

本命は チリのマルセロ・ビエルサ監督(55才)だったそうだけど
チリの代表監督を 続投する事が 決まったので、残念。

交渉役は 次の候補のマジョルカの グレゴリオ・マンサ―ノ監督(53才)
と 交渉予定だそうです。

3385e789.jpg 
チリもそうだけ ど
  スペインも やはり攻撃サッカー

  
新しい日本代表は
  どんなチームになっていくのでしょうね。

  攻撃サッカーに?

(スペイン マジョルカの グレゴリオ・マンサ―ノ監督)

すごく 楽しみですね。

 

PR

クマゼミ 北上中

暑いよ~熱ーーーい!

関西は 6日連続 熱帯夜です。
あ~~もう暑いよ~
ボケボケになりそ~です。
今朝は 5時ちょっとすぎから もう暑くなってきて
セミが ジンジン鳴いています。

昨日 友達から 聞いたのだけど
この ジンジンなく セミは クマゼミといって
温暖化で どんどん北上しているのだそうです。

34fb1738.jpg
  
  環境庁が クマゼミを見つけたら
 
  知らせて下さいとHPを作っています。

  このHPでクマゼミの鳴き声を 聞くことができます。
 
 福岡の能古島に住んでいる友達の暑中見舞いによると

近くで 小さな猛毒のあるタコが!見つかったそうです。

c2c4139a.jpg  
  10
センチ位の大きさで 

   ”ひょうもんだこ”とか

   噛まれたら 大変らしいです。

 


  このタコも やはり温暖化で  北上しているのだそうです。
わーー どんどん 熱帯生物が北上してきているのですね。


8cb0bf35.jpg 
  今朝のニュースには 
  
  諫早にワニが・・・と (毎日新聞の写真)
 

あ~~もしかしたら 
クーラーに 浸かっている場合じゃないのかも!

地球が 心配ですよね。

世界一 幸せな国

アメリカの “フォーブス” という 経済誌は
いろんな ランキングを 載せていて
私は 経済の事なんか 全然わからないけど
面白いので 時々 のぞいています。

ネットで 読めて、グーグルが翻訳もしてくれます。
みんなも よかったら 見てね。
http://www.forbes.com/
世界の スポーツ選手の 所得ランキング等も載っていて
ずーーっと何年も 1位はタイガー・ウツズでしたけど
今年は どうかなあああ????
先日 このフォーブスに 幸福の国ランキングというのが 載っていました。

自分の国で 幸せを感じる 幸福度のアンケートを
2005年~2009年の 5年間
世界155カ国で 取ったものだそうです。

このアンケート調査によると

1位 デンマーク  2位フィンランド  3位 ノルウェー

4位 スェーデン オランダ と 上位は 北欧が占めています。

6位 コスタリカ ニュージーランド

8位 イスラエル オーストラリア スイス カナダ

アメリカは 14位 イギリス17位 イタリア40位スペインは 43位

韓国 56位  日本 81位   中国 125位

それ以降は 最下位のトーゴまで アフリカの国でした。
北朝鮮は 調査が出来なかったようです。
幸せって それぞれなのでしょうけど、
北欧の国々が 幸せな国なのは
きっと 福祉制度が 充実しているからですよね。

平和で 経済大国で 長寿で 国民皆保険の
日本の幸福度が81位というのは・・・・・・

病気や老後に 安心できる制度が まだまだ
確立されていないからじゃないかな と 私は 思います。

一人ぼっちでも  病気でも  高齢でも 安心!

政府は そういう国作りをしてほしいな。


先日W杯で 優勝した スペインは 43位だったけど
優勝した日は きっと 世界一幸せな国に なっていたと思います!

このユーチューブは 選手が 帰国したときのだけど
みんな みんな とっても 幸せそうです。

選手の帰国飛行機は 優勝国用の チャーター便なのかな!
機体に スペイン語のチャンピオンの文字が!

飛行機も 放水のゲートの お出迎え、
コックピットから スペイン国旗を掲げている
女性機長も とっても 素敵ですねーー

サッカーも みんなを 元気に幸せにしてくれますね。

 

テヨングの飛び蹴り

今更 言っても なんだけどお~~

W杯の決勝戦  オランダvsスペイン  前半
オランダのデヨングの 飛び蹴りが スペインのシャビの胸に
ガツ――ン と 入った場面を みんな見たと思うけど?
見てない人は このユーチューブで 見てね
http://www.youtube.com/watch?v=1KsFbP1Q_gU

 
これは  当然 レッドカード  一発退場と
私は 思ったけど・・・・。
イエローカードだったよね。

後で みんなに 飛び蹴り 見た?
あれは レッドじゃなかった?と聞いてみたら


みんなも あれが どうしてレッドじゃないの?って
思っていたみたいです。

どうしてなんだろう?
審判が 良く見てなかったのかな??
サッカーに詳しい友達に 又々聞いてみたら

一般にこういう大きな試合では、最後まで対等に試合をさせるために、
なるべくレッドカードを出さないようにしようという傾向がある。
つまり審判もサッカーのうちということ、と 教えてくれました。
ふーーーん 審判もサッカーのうちねーー??
ふーーん   そうなんだあーー??
それにしても あの決勝戦は イエロー14枚も
タックルが すごかったよね。
後半 やっと イエロー2枚のレッドカードで 1人退場になったけど
もし 審判が しっかりレッドカードや イエローカードを 出していたら
最後には11人対10人じゃなくて
8人対5人位の 決勝戦になっていたかも???

決勝戦の  主審 ウェップ主審(イギリス)の コメントが
14日の 新聞に載っていました。


非常にコントロールが難しい試合だった。
だが、それは誰が  審判でも  同じだっただろう。
我々にとって最も  タフな試合だった。
できるだけサッカーに集中するように、
ハードに働いたと思っている

タックルをした選手たちにまずは注意し、
審判団を取り囲む選手たちは追い払い、

主力選手たちに冷静になるよう呼びかけて
両チームをコントロールしようとした」

このコメントでは なぜ テヨングの飛び蹴りが
レッドカードじゃなかったかは 言ってないけど・・・・
審判は 選手や 試合を コントロールしていたの??

・・・・・・・・審判も 本当に 大変だったのね~~
 

海の日

今日19日は 海の日

今日のニュースによると  海の日は海で遊ぼう!じゃなくて

海の恩恵に感謝し、海洋国日本の繁栄を願う日

平成8年から 7月の第3月曜日が日本の祝日になりました。

よくよく考えると 本当に海には 大感謝ですよね。

8f642adf.jpg 
  海よ ありがとーーーーー

  これは 福岡の奈多海岸です。
  この先が 志賀島です。
 
 

今日は 堺も 超スカッパレの青空、あつ~~~いよ~

17日に 梅雨明けしたら とたんに 本格的な夏になりましたねーー

人間も 気持ちや体が こんな風に 切り替えられるといいけどな?

サッカーはJリーグが再開されて

日本代表のメンバーもそれぞれのクラブで頑張っています。

燃え尽き症候群?のトゥーリオも日本に帰国して復帰

本田や長谷部は海外へ

選手達にも サポーター達にも それぞれの夏がはじまりますね。

たのしい夏をすごそうね。

追い山と鎮め能

博多山笠の フィナーレ 追い山中継を
BSデジタルで見た友達が


”大雨なのに なぜ 水をまかなくちゃいけないの?”と
”雨でも 嵐でも 勢い水と言って 勢いをつける水をまくのよ”
”ふーーん ”と 言っていたけど・・・・??
博多山笠は もともと 疫病退散のために走るのだそうです。

今年は 宮崎で 牛の口蹄疫が 広がってしまって
宮崎は すごく 大変!
今年の山笠は 口蹄疫 なくなれーーとも 走ったと聞きました。

追い山タイムトライアルのトップは
東流れ(ここはいつも速い)
お櫛田入りが             32.56秒
5キロのコースが       29分37秒
1トンの山をかついで すごい速さですよねーー
博多の男達は とりあえず 最低5キロは 走れないと
それに ちょっとは 担げないと・・・

やっぱり 博多の男達は かっこいい!!
上川端は 先日火災で 大変だったと 聞きました。
その上川端から 大きな飾り山をかつぐ 8番山笠が・・・・

80847897.jpg
   上川端 えらーーい!
   火事の後 途方に暮れたでしょうけど
 
   山笠で復興したのですね。

  すごいですねーー,風神雷神 ーー
   (西日本新聞の写真)

故郷が福岡の皆さん

今度 帰省したら 上川端の商店街で お買いもの しましょうね。
友達は 追い山が 全部出た後に、
櫛田神社で 午前6時からある
鎮め能を 見学してるよと メールをくれました。


山笠の にぎわいを 鎮めてくれる
静かで厳粛な能舞台なのだそうです。


えーーそんなのが あったの? 全然 知らなかった!

この鎮め能は 1668年から 奉納されているそうです。

山笠は 1241年からだそうで もう 769年も続いてるのですねー
激しい山笠と おごそかな 鎮め能なんて・・・

なんて 素敵な博多の祭りでしょう!!

今日は 京都も 祇園山笠の山鉾巡行
これも 同じ 疫病封じ願いの お祭りです。

宮崎の 口蹄疫 なくなれーー!!


忍者ブログ [PR]

Produced by あらいぐまのサッカーの店